fc2ブログ

最近話題の・・・

こんにちは

スタッフの志和です


最近話題の動物といえばなんでしょうか??

カピバラさんにつづくあの動物です・・・






じゃーーーん

アルパカです

かわい〜いですよね

ふわふわした毛並み
きりんや、らくだ似の
おっと〜りした目
ちょっと長い首
そして、座った感じもかわいい

癒されます・・・

このアルパカ!実はおもしろ〜い歯をしているのです



みてください実は、上の前歯がないのです

どうやらペルー原産地のこのアルパカは、高山に住んでいるため、エサとなる草が短く、その短い草を食べるために前歯が退化したそうです

ですので、アルパカに指をかじられても痛くありません

那須アルパカ牧場はアルパカ専用の牧場で、アルパカと触れ合ったりエサをあげることができるそうです


上の前歯がないので、エサをあげるときに噛まれる心配はなく、毛のモフモフっとした感じが気持ちいいそうですよ

是非行ってみたいです

オーストラリアではペットとして飼われているらしいです

あんなにかわいくて、かつ攻撃性のない動物なので、飼いたくなる気持ちはよくわかります

ただし、アルパカは群れる動物ですから、1頭ではストレスがかかりすぎるのでNG

最低でも2頭以上で飼育しないといけないそうなので、日本の住宅事情ではちょっと無理そうです


ただ、そうした事情はオーストラリアでも同じで、飼いたくても都会では飼えないという人が、牧場に自分のアルパカを飼育管理してもらう「アジストメント」という制度があるそうです

退職後に、仕事ではなく老後の楽しみとして「ホビーファーム」(趣味の牧場)を持ちたいと希望し、アルパカを早いうちから買い、繁殖させて数を増やしておきたいという人や、投資目的の人もいるそうです

ホビーファームなんて、素敵ですね

今日は歯のお話から少しズレてしまいましたが、動物にあったら、是非歯もみてみてくださいね

そして、何でこんな歯なんだろう・・・と考えてみるのも面白いと思います

面白い歯をもつ動物がいたら是非教えてください
スポンサーサイト



シャーマン(!?)の歯☆

こんにちは

スタッフ志和です

だんだんと夏の終わりを感じさせる気候になってきましたね


ところで

7月30日、奈良県の観音寺本馬遺跡で縄文中期の土坑墓が6基発見されたそうです

以下の記事のとおりです。
http://www.asahi.com/culture/update/0731/OSK200907310017.html?ref=rss

そこで

叉状研歯(しゃじょうけんし)が発見されたそうです

叉状研歯・・・
なんじゃそりゃ
という方がほとんどだと思います

叉状研歯とはズバリ・・・
百聞は一見にしかず。ですね

どうぞご覧くださいませ




ひぇー

チキンな私はチョットぞっとします



このように、わざと健康な歯を削って、フォークのような形にするのです


縄文・弥生時代は、成人や結婚、葬儀などの節目ごとの儀式で、歯を抜く風習があったようです

一方、この前歯を削って加工する処置が施されているのは、発掘された縄文人の人骨のうち数%だそうです

魔術師のような特殊人物、

あるいは、

特別の血統に属し、種々の儀礼における集団の指導者

が、叉状研歯を行っていたのだと考えられています

このような歯で、かたいものを食べることができたのでしょうか?

でも、このように今の時代になっても縄文時代の歯が発見されるなんて、すごいことですよね

私も死ぬ前にどこかへ歯を埋めようかしら・・・

そうしたらドラえもんと会えるかも

というのは冗談ですが、大昔のサメや恐竜の歯の化石が残っていることは、素晴らしいことです

実は、まだあまり知られていませんが、「歯の銀行」というものがあります

これは、将来何らかの歯科疾患や事故によって歯を無くしてしまった時にインプラントでなく自分自身の歯を再移植出来るように、抜いた歯を冷凍保存する、新しい技術です

当院でも行っております

詳しくは、下記のサイトをご覧下さい

http://418418.net/framepage26.html

何か質問等ございましたら、お問い合わせ下さい

今日はチョットこわい写真もありましたが、このへんで失礼します

夏休みいただきありがとうございました。

ご無沙汰しております

スタッフ志和です

皆様は夏休みいただきましたか?

やはりお盆休みにとる人が多いのでしょうか・・・
高速道路は混雑していましたね

院長は、ドイツに行ってきたみたいです

羨ましいです

あとで土産話を聞くのが楽しみです

私は特に旅行に行ったわけではなく、ゆっくりしておりました
日帰りですが、城ヶ島に行ってきました

三浦海岸はたくさんの人々が海水浴を楽しんでいましたが、
そこから城ヶ島大橋を渡りますと(100円)・・・



特に何もないのですが

渡ってすぐの県立城ヶ島公園の駐車場にとめて(終日420円)
城ヶ島公園と反対方向に進み、まるでトトロがでてきそうなわき道をえっちらおっちら下りますと・・・



「馬の背洞門」



高さ8mの馬の背洞門は、長い年月の間に、波の浸蝕作用という大自然の営みによって出来上がった奇岩です




まさに巨大な自然の芸術品

めぐりの洞門という別名をもつ奇岩は、今も浸食が進んでいるそうです

こちらもとっても迫力がありますが、もう一つ、「わ〜〜!!」っと感動することがあります


それは、ここに広がる相模湾が教えてくれます


ズバリ

すましと海岸であります


馬の背洞門の周辺に広がるすましと海岸・・・とっても透き通っていて美しいです


そして、もぐってみると・・・魚たちがたくさんいます

まるで沖縄のようで、神奈川にいることを忘れてしまうくらいです

ブリのような30cm以上ある魚もいました

城ヶ島にいったら是非・・・

いや、三浦にいったら是非・・・

いやいや、神奈川に住んでいるなら是非

一度冒険してみてください

三浦海岸で1000円駐車料金を払うくらいでしたら、是非520円で城ヶ島までいらしてください

私もこの夏中にもう1回は行きたいです


おまけ


馬の背洞門は、たびたびドラマやアクションものなどの撮影場所になっていたそうです




今も侵食が進みつつあるので、全く同じ馬の背洞門を見ることはできないのでしょうか・・・

なんだか寂しい気持ちが半分、
これからの変化がチョット楽しみな気持ちも半分ですね



残暑の暑さに負けないで、頑張りましょう

歯神社☆

おはようございます

最近天気が良くて海に行きたくなります

その前にお腹のポニョをなんとかしなきゃ・・・(笑)

ところで皆さん

「歯神社」って知っていますか

大阪の梅田にある神社です



元々はお稲荷さんだったそうですが・・・

今から数百年前に、淀川が氾濫しあわや水没するかにみえたとき、この神社のご神体の巨石が水没の歯止めになったそうです


そして、

「歯止めの神様」
   
「歯痛止めの神様」として慕われるようのなったとのことです


現在は、全国の歯に悩む方々をはじめ、歯科医、歯科技工士などの歯の医療に関わる方々や、歯科医師を目指す学生さん、歯ブラシ・歯磨き粉・歯に関するガム・入れ歯など歯に関わりのあるお仕事をされる方々が参拝しにくるそうです



また、「歯の御守」もちゃんと授与されております

とても珍しい御守として、御守マニアの方々の間では良く知られているそうです

「ですが、やはり御守ですので、心に抱いて気持ちの安心を祈る皆様の願いを一番大事にしたいものです。」とのことです。(神主さんのブログより)

HPhttp://www.hagamisan.com/

歯科関係者としては、大阪に行ったら是非一度立ち寄ってみたいですね

おもしろ歯なし♪

こんにちは

スタッフの志和です

皆さんは横浜中華街の、「よしもとおもしろ水族館」へ行かれたことはありますか??

私はいつも行きたいと思うのですが、同じチャイナスクエアというビルの上にある、ブラジル料理の「トラヴェソ グリル」に行ってしまいます・・・

まさに、花より団子状態ですが・・・ココ、本当に美味しいです

オードブルやサラダ、フルーツ、デザート、ブラジル料理が並ぶビュッフェが全部食べ放題で、

さらにさらに、かっこいい外人さん(笑)が、大串に刺した焼きたてのお肉やソーセージ、野菜、パイナップル等を豪快に前で切分けてくれるのです




すごいパフォーマンスですよね

珍しいブラジルのお酒もあり・・・おすすめです


・・・いけない、いけない。食べ物の話になるとつい熱弁してしまう(笑)

話を戻しまして、

よしもとおもしろ水族館では、トラフグちゃんがいるそうです

そのトラフグちゃんですが、気性の荒い性格で、お互いのヒレを噛み合うなどして、ヒレが欠けていってしまうそうです



放置してしまうと、命を失ってしまう可能性もあります


そのため、飼育員の方はニッパーなどを使って歯を折ります

トラフグの養殖をしている漁師さんもペンチで折るそうで、歯の折り方次第で生きの良さに影響が出るので重要なお仕事だそうです



結構立派な歯ですね

養殖の金網も噛み千切ってしまうということですから、すごい力ですね

そして、歯を折られたトラフグちゃんの様子がこちら・・・



怒って膨らんでいます。まさにフグ提灯

なんだか、ふてくされているときの私に似ているような・・・(笑)

おまけに、喜怒哀楽がはっきりしているところも・・・

そんなこといったら、トラフグちゃんに失礼ですね(笑)


でも私は毒は持っていませんので、私から逃げないでくださいね(笑)


横浜中華街大通りにあります、チャイナスクエア4階「よしもとおもしろ水族館」、そして6階「トラヴェソ グリル」も是非合わせていらっしゃってみてください

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR