fc2ブログ

年末♪

こんにちは

今日は12月24日!!クリスマス・イヴですね

皆様いかがお過ごしでしょうか

私は今日、お昼に家族でクリスマスパーティーをして参りました

昨日、ダイアモンド地下街でケーキをで買ってきたので、美味しくいただきました

たくさんのケーキがショーウィーンドーを飾り、クリスマスの雰囲気をいっそう華やいだものにしていました

また、毎年のことですが、お父さんがケーキを大事そうに持って帰る姿をみると、「なんかいいな♪」って思います

因みに私の買ったケーキはこちらです

じゃん


ワールドポーターズの「CAKE MANIA」さんが横浜に出店していたので、迷わず購入

…最高でしたお勧めです


でもクリスマス過ぎて26日当たりにすごい値引きされているのを見るとちょっと切なくなりますよね(笑)



ちょっと余談ですが、ブッシュ・ど・ノエルってどのような意味かご存知ですか

「フランス語でビュッシュ(ブッシュ)」は「薪(まき)」という意味で、「ノエル」は「クリスマス」を意味します

ですので、「ビュッシュ・ド・ノエル」はその名の通り 「クリスマスの薪」 となります


そんなこんなで、
クリスマスといったら…イルミネーション?…いやいや、もちろんケーキです
まさに「花より団子」です

年明けは私の大好きなお汁粉の食べ放題ということで…冬休みはいつもブタさんに近づきます(笑)


そんな中、山田歯科クリニックは今日も休まず診療しています

さすがに、スタッフがサンタさんの格好をして…なんてありませんが、
久々に会ったスタッフが流行りのボブスタイルになってて可愛かったです萌え〜

…あ浮かれている場合じゃありません


年賀状作りや大掃除など…年末はお仕事がたくさんですね



それでは、まだインフルエンザも流行っているようですのでお体に気をつけて、よいお年をお迎えくださいね
スポンサーサイト



携帯でも♪

山田歯科クリニックのブログは携帯からも見れます

(もし、今携帯でご覧の方がいらっしゃいましたら申し訳ありません

パソコンからご覧の方は、是非このQRコードを読み取って、ブックマークしてくださいね



もちろん携帯からもコメントできますので、よろしくお願いします


また、山田歯科クリニックのHPも携帯バージョンがあるってご存知でしたか

こちらも地図などを分かりやすく載せておりますので、是非ご覧ください




今日は、はりきって2個も更新しちゃいました

ではでは、携帯版もよろしくお願いします

山田歯科クリニック、忘年会♪

こんにちは

だんだん寒くなってきましたね

私は、朝起きてから布団から出るまでが一苦労です…

完全なる二度寝常習犯です



でも、寒いからこそ、お鍋が美味しいですね

お鍋は美味しいし、温まるし、大量に野菜を摂取できるので、一石三鳥
毎日お鍋でもいいくらい私は大好きです

と、いうことで、12月13日(日)は、当院の忘年会でした



日曜日の診察後、
近くの天王町サティにある『和み亭』で、2時半ころから飲みはじめました(早)

私はその後、バドミントンの練習があったので、お酒は少しに控えちゃいました

お鍋は、チゲ・塩ちゃんこ・すき焼きから選べたのですが、多数決で塩ちゃんこが余裕の1位勝ち抜き

私は一人ガッツリすき焼き希望でしたが…(笑)

でも、塩ちゃんこもとっても美味しかったです
皆さんヘルシーですねぇ

その他にも、カニの盛り合わせや、海老フライ、ローストビーフ、寿司などたくさんでて、とっても豪華でした

新しいスタッフもいて、大盛り上がりでした

本当にうちのスタッフは個性豊かですね(良い意味で)


「患者さんから『ブログを読んでる』って声よく聞きますよ〜
なんて言われると、ブログ担当の私としてはとっても嬉しいです

もし、お読みの方がいらっしゃいましたら、
コメントを残してくださいますと幸いです



スタッフの皆さんは、今年1年、お疲れ様でした
まだちょっとありますので、気を抜かずに「親切、丁寧の山田歯科クリニック」をモットーに、皆で協力していきましょう

ちなみに、今年の診察は29日までです
新年は5日からですので、どうぞよろしくお願いいたします

今回参加できなかったスタッフは残念です
是非、次回は一緒にお食事して語りましょうね

では、寒いので、体調管理をしっかりして元気に過ごしましょう

乳歯のお話♪

おはようございます

今日は過ごしやすい日曜日になりました

皆様、いかがお過ごしでしょうか??

さてさて、今日は『乳歯』についてのお話です




私は、生後8ヵ月の甥がいます

赤ちゃんって、本当にかわいいですね
小さいお顔でいろんな表情をして、見ているだけでも楽しいです

そんな彼も、歯が生えてきました




赤ちゃんの歯は、6カ月から生え始め、ほぼ2歳ごろまでに生えそろいます

ただし、個人差がありますので、あまり不安がらず、ゆったり構えて様子を見守っていきましょうね




生えてくるのは生後ですが、
歯の始まりは、お母さんのおなかの中からです

妊娠2〜3カ月ですべての乳歯の芽(歯胚)ができ、4〜6カ月で石灰化し始めます

これが生まれて5〜10カ月すると、乳歯として生えてくるのです

ですので、お母さんのお腹の中にいる間、お母さんの栄養が赤ちゃんの丈夫な歯を育てます
お母さんが栄養不足になると、赤ちゃんの歯の芽まで栄養不足になります

ビタミンA、D、カルシウムなどを積極的に摂取し、栄養バランスのよい食事で健康な赤ちゃんの歯の芽を育てましょう





また、どの乳歯から生えてくるかご存知ですか??

私の甥は下の前歯(乳中切歯)が2本だけ生えていて、なんかのキャラクターみたいでかわいらしいです(笑)

2本だけでも、「歯が生える」ということで、子どもの大きな「成長」を感じます

何もなかったところからいきなり歯が生えてきたら、感動…というかビックリしますよね??

それだけ、人が生活する上で、歯が大切な役割を果たしているということでしょうか…





歯の生える順番は以下の表のようになります

       


全部で20本ですが、それぞれに時期にはかなりの幅があるので、お子さんの成長ペースが順調なら、早い遅いと心配することはありません




また、ほとんどの人の乳歯は大人の永久歯へと交換が行われます

しかし、前にも書きましたが、大人になっても乳歯が残っている人もいます
実は私もその一人です

これを乳歯の晩期残存といいます

レントゲン写真を撮って下に永久歯の歯胚があるかどうか確認をします

私は一本だけ乳歯があるので、まわりの永久歯に比べて、明らかにその歯の根っこが短いんです

このように、歯胚が存在しなければ「永久歯の先天欠如」と診断されます

後から生える永久歯がないと乳歯の歯根は吸収されずそのまま残ります

このような人々が増加してきた理由は、現代の食生活が大きく影響しています

…が、このお話は以前いたしましたので、割愛させていただきます






また、乳歯は虫歯になりやすいのです

私はあまり虫歯にならないですが、なってしまうときは、たいてい乳歯です


ですから、特にお子さんは歯とお口のチェックが必要になってきますね


乳歯が虫歯になりやすい理由は…

一人で上手に歯磨きができないため、プラークコントロールが不十分になる。

乳歯は食べカスがたまりやすく、しかも子供の好む食べ物には粘着性があるため、虫歯菌が酸をさかんにつくりだしてしまう。

乳歯は永久歯に比べ、エナメル質も象牙質も半分の厚さしかない。また再石灰化の力も弱い。

などなどです…




そこで、乳歯の虫歯は、できるだけ早く発見することが大切です

乳歯は一度虫歯になると痛磨でないこともあって、あっというまに進行します

受診することにはほとんどが、神経の近くまで進行しています

仕上げ磨きをするときに、歯の表面が白っぽくなっていないか、黒くシミになっていないか、歯の溝が黄色くなっていないかなど観察しましょう

このような兆候は虫歯の始まりですから、この時点で受診されるとあまり削らず治療が簡単です




それより大前提に予防をすることが大切です(永久歯の場合も)

歯磨きを習慣にすること、就寝前に食べたり飲んだりする癖をつけないようにすること…歯にまつわる習慣に限らず、子どものときの習慣って大人になっても中々変わりませんよね

そして、定期的に受診し、歯とお口のチェックを受けることがお子様の歯を守るのです

では、今日はこんなところで…実は今宵は当院の忘年会ですので、楽しんでまいります                           


                                                                 

話題を変えて…♪

こんにちは

今日はきれいな青空で、あたたかい日でしたね
今夜は星がきれいそうですね

そんな今日は、おなじみの『歯』のお話は休憩して…、
『音楽』のお話をしようと思います

実は、私は津軽三味線が大好きで、時々老人施設やお祭りなどで演奏しています

院長もビオラが弾けるそうで、(一度聴いてみたい)山田歯科クリニックは音楽好きが多いのカモしれません

そんな当院では、患者さまがリラックスして治療をうけられるように、様々な種類の音楽を流しています

クラシックから、ピアノ演奏でのポピュラー曲…

特にリベラ(サウス・ロンドンの教会で歌う子供たちからなるグループ)の曲が良く流れています

たまに高○屋で流れているメロディーが聴けたりして、ショッピングしている気分になったりして(笑)、働いている私も心が和みます

これらの音楽はすべてCDを流しているのですが、そのほとんどが院長が海外で集めたコレクションだそうです

私はとても感心しているのですが、院長はよく「何を流せばいいのかな」とおっしゃいます(笑)



皆さんは、歯医者で流れている音楽といえば、どのようなものを想像するのでしょうか


また、どんな音楽であれば嬉しですか??




音楽つながりで…、

組曲「惑星」はご存知ですか

火星・水星・金星・木星・土星・天王星・海王星の7曲からなり、イギリスでは国民的人気を誇っています

なかでも、特に有名なのが、第4曲「木星」です


日本でも、現代風にアレンジした平原綾香さんの「jupiter」が大ヒットしましたね

私も大好きです


この曲が大ヒットしたのは、ちゃんと理由があるのです

(当院の患者さまが教えてくれました

なんと、この「木星」は、「ヨナ抜き音階」なのです

「ヨナ抜き音階」とは…、「ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド」を使った音階で、「ファ」と「シ」がありません



明治時代に西洋音楽が輸入され、小学唱歌が作られるようになると、「ヨナ抜き音階」の、様々なメロディーの移り変わりの曲が作られるようになりました

この「ヨナ抜き音階」は、日本の伝統音楽と西洋の音楽をつなぐ橋渡しの役目を果たしました

童謡の「こいのぼり」や「シャボン玉」や、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」、
また小室さんの曲もたくさんあるようです

なんと…私の好きな歌ばかりではありませんか

このように「jupiter」も、日本人の好みの音階になっていたのがヒットの秘密かもしれませんね


ちなみに、このような音楽的蘊蓄(??)は、NHKの「名曲探偵アマデウス」で放送しているそうですよ

http://www.nhk.or.jp/amadeus/index.html

ご興味のある方は是非ご覧ください

私もチェックしようと思います

また、当院で流す音楽のリクエストがある方は是非教えてくださいね

では、インフルエンザ対策をばっちりして、毎日元気にお過ごしください

歯科技工士とは?

こんにちは

またまた雨の木曜日です

先日、飲みの席で友人と歯科技工士さんのお話で盛り上がったので、(因みに三味線教室の飲み会です…笑)そのお話をしたいと思います

歯科技工士とは、歯科医師に依頼されて歯に詰めるものやかぶせる物を作ったり、
入れ歯や矯正装置なども作る人です

ですので、歯科医師にとって歯科技工士は大切なパートナーなのです

患者さんと直接話す機会はあまり有りませんが患者さんの口の中に装着するも
のはほとんどが歯科技工士の作品です

ただし、歯科技工士は、とっても熟練した技術と知識必要なので一人前になるのは大変のようです

歯科技工士の達人?の方は、歯ならびや歯のかたちや色などに対する審美的な要求に応えるために、とことんこだわって作るそうです

出来上がったものが歯医者に届くのですが、歯ぐきの血脈などもうっすら入っていて、本当にリアルですまさに芸術作品です

機械では絶対に作り出すことのできない繊細さがあります

では、そんな歯科技工士の方が作っているさし歯や詰め物等を紹介したいと思います


保険で出来るさし歯や詰め物等の種類

コア


歯をかぶせる為に基礎になる土台を作ります。

インレー


歯の詰め物の中では一番単純で見たままです。虫歯を削って金属をつめます。
保険治療で使用する金属はインレーに限らず銀色の金銀パラジウム合金になります。

クラウン


クラウンを日本語に訳すと「かんむり(冠)」。
その名のとおりバーっと虫歯を削ってカパっと被せます。

ブリッジ


虫歯や何らかの原因で歯が無くなった場合、その前後の歯を土台にして橋を架けるようにします。
画像のケースでは真ん中の歯はなく両端はクラウンと一緒です。

レジン前装冠


保険が使える前歯に被せる白い歯です。犬歯から犬歯までの6本(上下で12本)
は保険でこの白い歯で治療できます。

スプリント・マウスガード


歯軋りやスポーツの際の歯の損傷防止のため、また顎関節症の治療で使われます。



自費で出来るさし歯や詰め物等の種類

ハイブリットレジンインレー


保険の利かない自費自由診療のインレーです。
保険で使えるレジン(プラスティック)より硬さが強く、白いインレーです。

メタルボンド:陶歯


保険の利かない自費自由診療の差し歯です。
着色も磨耗もあまりしなく、天然の歯にかなり近い色艶が出せます。


このように、さし歯や詰め物等といっても様々な種類があります


歯科技工士になるには… 各歯科技工士学校が示す学科および実習の全課程を修了し、厚生労働大臣の定める「歯科技工士試験」に合格すれば、いよいよ晴れて”歯科技工士としての第一歩”を踏み出すことになります

そして病院や歯科技工所などで経験を積み、一人前の歯科技工士になるのですね

本当に、いろいろな職業があり、入れ歯一つでも、皆さんの努力の賜物だと思います

どんな職業でも『努力に勝る天才なし』ですから、一つひとつ地道に取り組んでいくことが夢の実現に繋がっていくのでしょうね

事業仕分け

こんにちは

最近は雨も降らず、過ごしやすい日々が続いております

でも、まだまだインフルエンザがはやっておりますので、体調管理をしっかりして毎日ハッピーに過ごしましょう

最近の話題といえば…

そう、『事業仕分け』です

政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)が9日間にわたって繰り広げました

国会議員と有識者による「仕分け人」が449事業を精査した結果、廃止、縮減、国庫返納などの総額は1.95兆円に達したそうです

ちょっと想像しがたい数字です…

事業仕分けは、若い人々も関心を持ち、会場にもたくさん訪れたそうです

メディアの力は強いな…とつくづく思いました

メディアは如何にも、官僚がお金を無駄遣いしているように報道していますが、これだけはおぼえてほしいことがあります

官僚は国のために一生懸命に働いています

私の知り合いは、朝4時に帰れたら早い方…後は泊まりです

時期により、土日出勤もあるそうです

どのくらいの国民がその事実をしっているでしょうか

事業仕分けは、若い人も政治に関心をもつきっかけになりましたし、100%悪いとは思いませんが、そのことだけみなさんにおぼえてほしいと思いました

…と、ここで

この事業仕分けですが、「歯」に関する事業も仕分けが行われたんです

『8020運動特別推進事業』(4億7000万円)=厚労省

です

「8020運動」とは“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動です

主な活動は、シンポジウムの開催や、地域保健活動の支援などです

今年の8月、横浜市南区で「南区高齢者よい歯のコンクール」がありましたが、こちらもこの事業が開催しているものです


厚労省:80歳でも自分の歯が20本以上ある社会を実現するために実施。
仕分け人:事業の実施主体の多くが歯科医師会であることに違和感を感じる。
結果:見直し


このように、結果は見直しになりました

来年はこのコンクールはなくなってしまうかもしれませんね…

今回仕分けされた449事業…結果をみると、本当に私たちの身近なことが仕分けられていますね

もしまた事業仕分けがあるとするならば、
人の意見を遮って発言をする「言い争い」ではなく、人の意見に耳を傾ける「話し合い」であるといいな、と思います


忘年会シーズンですね

今年最後の締めくくり、素敵な一カ月にしましょう

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR