fc2ブログ

笑顔の力♪

こんにちは

今日はとっても風が強いです

そんな向かい風を受けてランニングするのが私は好きです

ところで今日は、

待ちに待った
バンクーバー冬季五輪フィギュアスケート女子のフリーでした

先週の皆さんおつかれ様

浅田選手の会見からは、悔しさが伝わってきました

でも、銀メダル獲得、本当に素晴らしいです

安藤選手5位、鈴木選手8位ということで、

彼女たちを日本中で「おつかれ様」と迎えたいです

ところで私はテレビにちらほら映る

必死に彼女たちを応援する高橋選手にもくぎづけでした(笑)




私は最初から最後まで

テレビで観戦していましたが、

やはり笑顔の素敵な選手は輝いてみえます

世界最高得点を出したキムヨナ選手の笑顔は

こちらに安心感を与えます

実は彼女の歯は以前よりとても美しくなっているのです

以前は矯正装置を装着していましたが、

今回は治療が終了し、美しい口元が輝いていました


また、滑り終わえたあと

やっと緊張が解れて見せる選手たちの笑顔は

皆さん可愛らしいです

そんな笑顔には不思議な力があります



笑顔を向ければ相手も笑顔で返してくれます

相手の笑顔を見れば自分も自然に笑顔になってしまいます

笑顔は人の心に温もりを届けます

「笑顔で自分を迎えてくれる人と親しくなりたい」そう思うのが、人の心です

私は「魚心あれば水心」という言葉が好きですが、

「まず自分から」相手にしてあげることが大切です

そうすればキャッチボールが始まり、二人の関係は進展するでしょう

いい関係になって気分よく接したいのなら、

「まず自分から」親しむ心をもって行動したほうがいいのではないでしょうか

そこで登場するのが笑顔です

コミュニケーションを深めて人づき合いを広げていくうえで、

笑顔で人と接することが大切なのです



そこで、美しい歯は笑顔を更に輝かせます

皆さんの輝く笑顔を生み出すサポートをさせていただくのは、

私たち歯科医院です

このお仕事に誇りを持ち、

全力でサポートさせていただきます

あなたの一日が、

笑顔で始まり笑顔で終わりますように


何でも気軽に相談できる歯医者さん、山田歯科クリニックに

どうぞお気軽にご相談くださいね
スポンサーサイト



しょうづかの婆さん!?

おはようございます

今日はとっても暖いですね

2月〜3月は受験や就職活動など、

将来が決まるときでもある大切な時期です

神社やお寺で神頼みをする方も少なくないと思います

人々が願うのは各種試験合格、学業成就を初めとして家内安全、無病息災など様々ですね

そんな中で、歯の健康をお祈りする神社・お寺があるのをご存知でしょうか

去年の夏に、大阪にある「歯神社」をご紹介いたしました

http://blog.goo.ne.jp/6314989/e/a05f54793634c57a4ef3c799720440e5

しかし、私のように神奈川に住んでいる人にとってはチョット遠い…

ということで、神奈川にそのような神社・お寺がないか調べたところ、

意外に身近なところにありました



あの有名な川崎大師です

私も何回か初詣で行ったことがありますが、川崎大師駅から川崎大師まで続く道にたくさんの出店があり、

甘酒やお好み焼きを食べるのが大好きです…


と言いつつも、いやいや!目的は初詣です

出店で満足しちゃだめですね

でもお勧めですので、是非初詣に行かれた際は、出店を満喫してくださいね(笑)


食べ物のこととなると

すぐ話が脱線してしまうのですが、

川崎大師へ向かう西解脱門への道沿いに「しょうづかの婆さん」と呼ばれる像がまつられています

「しょうづか」とは「葬頭河(そうづか)」がなまったものだそうで、

三途の川を渡る死者の衣服を剥ぎ取る奪衣婆のことです

この「しょうづかの婆さん」にお参りすれば、歯の痛みを止めたり、容貌を美しくしてくれたりするといわれ、

昔から信仰を集めているそうです

私たちが生まれるずっと昔から

歯で悩んでいる人たちがいて、神様にもお願いしていたのですね

そう考えると、歯周病などの原因が分かっていて、

歯みがき指導や無痛治療までもある…そんな現代で生活している私たちは

幸せと言えるかもしれませんね


しかし、この「しょうづかの婆さん」ですが、

現在はあまり知られていないようで、前を通り過ぎてしまう人も多いようです

ぜひ歯に関するご祈願・美人祈願に訪れてみてください




美人祈願といえば、

去年の夏に、京都の楊貴妃観音堂(泉涌寺)で祈願してまいりました

楊貴妃観音堂に安置されている聖観音像(重文)は、

玄宗皇帝が楊貴妃を偲んで楊貴妃の顔に似せて彫らせたと伝えられる香木寄木細工の観音像で、

「楊貴妃観音」の名で親しまれています

大変美しいお姿をされた観音さまで、

楊貴妃の美にあやかろうと多くの女性が参拝に訪れているそうです(私もその一人!?笑)

ちゃっかり美人祈願のお守りまで買ってきました(笑)





この泉涌寺ですが、私はもともととっても見たい景色があって、行って参りました

それは、こちらです



別院の雲龍院にある「悟りの窓」です

心が落ち着きます




こちらはお庭ですね

情緒あふれるお寺ですので、自然に触れたいとき、一人になりたいとき、物思いにふけたいとき、心を落ち着けたいとき、思い出をつくりたいとき…

おすすめします


では、今日はこのへんで

最後に、私の大好きな桜です

去年京都で撮影しました


山田歯科クリニック周辺グルメ♪

おはようございます

とっても気持ちのいい朝です

バンクーバーオリンピック盛り上がってますね


高橋大輔選手、銅メダルおめでおうございます

彼の演技力は素晴らしいですね

今でも録画したものを何回も繰り返し見て、勇気をもらっています

小塚選手はまだ二十歳ですが、

あのギターコンチェルトに乗せて一生懸命に踊る姿をみて、

心を打たれました

そして織田選手のチャップリン、私は大好きです

コミカルな演技がとてもお似合いで、人々を楽しませます

そして日本人らしい愛嬌のある顔立ちが、なんとも可愛らしいです

それぞれの個性が表現できていて、どの選手も素晴らしかったです




今日はちょっと一休みして、
山田歯科クリニック周辺グルメについてお話します

グルメな私にとっては得意分野です(笑)

その中でも、

横浜といえば…そう

横浜家系ラーメンが人気です

皆さん、横浜家系ラーメンってご存知ですか

「吉村屋」「横浜屋」「環2屋」のように、

家系ラーメン屋の多くが「○○屋」という店名になっています

横浜の若者が「家系いきた〜い!」

なんて言っていたらこのことです(笑)


家系の味・特徴は…

スープ:お店によって多少違いますが、豚のロース骨、ゲンコツ、鶏がら、昆布からとるそうです。スープの上に透き通った油が浮いていて、一口目は本当に美味しいです!!!

麺:太めのストレートです。

具:焼豚1枚、海苔3枚、ホウレンソウ、刻み白ネギ少々が基本です。

調味料:おろしニンニク・豆板醤・ショウガ・酢・胡椒・塩がカウンターに並んでおり、お好みの量で味をアレンジできます。

こんな感じです





注文するとき「固め・薄め・少なめで。」なんて言っている人がいるかもしれません

どのような意味でしょう…


これは、麺(固め・普通・柔らかめ),味(薄め・普通・濃いめ),脂(多め,普通,少なめ)
を指定しているのです

ちなみに私は、「固め・普通・多め」が好きです(笑)


家系について熱く語っていたらキリがありません…(笑)

話を戻しまして、山田歯科クリニック周辺のラーメン屋さんですが、

家系が苦手な方もいらっしゃると思いますので、
そうでないラーメン屋さんもご紹介いたします


千家(濱壱屋)



16号の保土ヶ谷警察署前にあります

まさにこれぞ元祖家系、という印象で食べ応えがあります


麺屋 伊太呂





16号沿い、和田町商店街入り口にあります

魚介系の濃縮和風ダシが決め手の女性でも食べやすいお味です
学生には終日、味玉または麺増量のうれしいサービスを実施しています

ねぎ飯も美味しいです


寿々喜屋



和田町駅から一つ先の上星川駅ですが、
ここのラーメン屋はなんとラーメン屋のサイトで神奈川で1位にランキングされているのです
味はもちろん、店員さんが明るくて、何回でもいきたくなるラーメン屋さんです

熱狂的なファンが多いので、並ぶこともありますが、一度食べてみる価値はあります


まだまだたくさんのお店を紹介したいのですが、今日はこの辺で

今日も、前から気になっていた「魁」という和田町と星川の間にあるラーメン屋さんに行ってみようと思います(笑)


私を含め、ほとんどの人々が美味しいものをいつまでも美味しく食べていきたいでしょう

そのためには、
歯を健康に保つことが欠かせません

歯が悪くなる前に、少し当院に立ち寄ってメンテナンスをし、
健康な歯を保つことをお勧めします

歯は一度失うと残念ながら二度と生えてくることはないのです

ずっと健康な自分の歯で美味しくごはんを食べたい方は、今から予防歯科を始めましょう

詳しくはこちらをご覧ください
http://418418.net/framepage22.html


当院周辺の美味しいお店をご存知の方は是非教えてくださいね

もちろん、美味しいものを食べた後は、
歯に感謝してしっかり歯みがきしましょう

冬季オリンピック♪

おはようございます

梅の花はほころぶ季節になってきましたが、
まだまだ寒い日々は続きそうですね

さて、バンクーバーオリンピックが開幕しましたね

極度のプレッシャーに耐え、必死に頑張る選手の方々をみると、
本当に関心させられます

私もバドミントンをするので、
スポーツでのプレッシャーは幾度となく体験してきましたが、

「日本」を背負って戦う選手の方々は、
ご存知の通りものすごい精神力だと思います

メダル獲得も大切ですが、
まずは一人ひとりのベストを尽くしてほしいですね

皆さんで応援しましょう




余談ですが、「モーグルの上村愛子選手に似ている。」と言われ、
チョットだけ浮かれていたのですが…、

違う人に「え?全然似てないよ!」と注意されてしまいました(笑)




失礼いたしました

話を戻しまして…


今回のオリンピックの競技種目は、
スキー、スケート、アイスホッケー、バイアスロン、ボブスレー、リュージュ、カーリングの7競技
で、更に86種目に分かれています

観戦をしていて、予想以上にスピード感があり、パフォーマンスが激しいと思いませんか

私はスノーボードで何百回もこけてきたので、
観ていてハラハラしちゃいます

もちろん腕は違いますが、
このようなスポーツはいつ怪我をしてもおかしくありません

もちろん、歯の損傷にもつながります

そのようなとき、事故から歯を守ってくれるのが、「スポーツマウスガード」です

ある研究報告によれば、アメリカのリュージュのオリンピック選手を対象に、マウスガードの使用未使用で頭痛の発生を調べたところ、未使用の選手の67%に頭痛がみられましたが、マウスガードの装着で28%に減ったとあります

このことは、安全対策以外にも効果がみられ、かみ合わせを正しくすることによって、運動能力の向上にもつながりますね


その他、マウスガードの装着を義務化、推奨しているスポーツは以下の通りです。

義務化
・ボクシングをはじめとして、顔面を直接殴打される格闘技全般
・アメリカンフットボール(ただしNFLでは一部義務化にとどまる)

一般義務化
・ラグビー・ラクロス・サッカー・バスケットボール・水球・ハンドボール・フィールドホッケー
・アイスホッケー ・空手・レスリング・柔道・相撲

推奨
・野球・ソフトボール・バレーボール・ゴルフ・テコンドー・剣道・スキー・スケート・重量挙げ
・砲丸投げ・円盤投げ・槍投げ・体操・弓道・アーチェリー・ボディービル・アームレスリング
・馬術・モトクロス・カーレース・競輪・競馬など

皆さんにとって身近なスポーツではないでしょうか

コンタクトスポーツの他、
歯をくいしばることで歯が磨り減ったり、破損する事のあるスポーツでもマウスガードは有効なんです

当院では、一人ひとりの選手に合わせて上下の歯型、さらに噛み合せの型を採り、
それぞれの口腔内の状態や歯ならび、噛み合わせを考慮して精密に作製します

また、現在はデザイン性も重視し、透明なものからカラフルなものまで様々であり、マウスガードがより普及しているのです




透明・白・赤・オレンジ・ブルー・イエロー・パープル・グリーン・黒の中からお好きな色をお選びいただけます

詳しくは、当院のHPでご紹介しておりますので、ご覧ください

http://418418.net/framepage25.html

何かご不明な点がございましたら、
お気軽にご相談くださいね

取り返しのつかない事故が起こる前に…
あなたの歯にぴったりと合うマウスガードを作って、歯をしっかり守りましょう




季節の変わり目で風邪をひきやすいので、
温かくしてご自愛くださいね

当院のスタッフ♪

おはようございます

寒い日の朝はどうしても、

「あと3分だけ…

となかなか布団の中から出られない日が続いてしまいます

『ハンマー目覚まし』のような、毎朝叩き起してくれる目覚ましがあればいいんですがねぇ…(笑)

起きてしまえば、朝の新鮮な空気を吸ってとっても本当に気持ちいいです



ここで豆知識です

どうしても人が起きないときに、簡単に起こす裏技をご存知ですか


それは…、

耳元で蚊の鳴く音の真似をするのです

確かに、想像しただけで不快ですよね

そうすると、ほとんどの方が一瞬で目覚めます

是非、お試しくださいネ


※起こされた方は最悪の目覚めになることをご了承ください!!(笑)


そして、時間に余裕を持って、朝の歯みがきを丁寧にしましょうネ





さてさて

今日は、私の職場である、山田歯科クリニックついてお話しようと思います


私は山田歯科クリニックに勤めてから、1年ちょっと経過しました

ということは、当院のHPも、もうすぐ開設1年となります

「HPを見てきました!」、「ブログを読んでるよ!」
という患者さまの声をお聞きすると、心から嬉しく思います



初めて当院に来たときは、美しい絵画やBGMに圧倒され、歯医者さんとは思えない雰囲気
を感じずにはいられませんでした

そして、院長の面接です…

当院の面接は、実は本当になが〜い時間をかけて、様々な質問に答えていきます(笑)

よくスタッフとの話題のネタになります(笑)


そんな面接を乗り越えたスタッフですが、皆さん本当に仲が良く、月1回お食事会に行くのが楽しみです

院長以外は女性ですので、所謂「ガールズトーク」で大盛り上がりしちゃいます

まだまだ私たち、若いです(笑)


もちろん、お仕事中もスタッフとのコミュニケーションは欠かせませんね

スタッフの方々と挨拶をすると、

『今日も親切・丁寧に、そして誠実に頑張ろう!!』

とシャキッと身が入ります


スタッフの皆さんが、取り組む仕事は異なっても、同じベクトルを持って働くことは大切ですね

そのようなベクトルを感じさせる仲間に恵まれ、良い勉強をさせていただいています



山田歯科クリニックは、親切・丁寧な診療をモットーに、コミュニケーションを大事に、明るく、優しい診療を心がけています

「何でも気軽に相談できる歯科(歯医者さん)」、皆さんにとってそんな存在でありたいです

歯に関する不安や悩みに限らず、何でもご相談くださいね


これからもスタッフ共々協力して精進してまいりますので、末長くお付き合いください

当院の待合室…♪

こんにちは

昨日は横浜でも雪がふりましたね

珍しく、近所の小学生が登校中に騒いでいる声で目覚めました(笑)

そういえば、私も子どものときは雪合戦なんかして大はしゃぎしていました



今日は、一冊の本を紹介しようと思います

稲盛和夫さんの『生き方』(サンマーク出版)という本です



今とっても売れている本です

私は本を読むとき、気になったり共感したりした箇所、新しい発見があった箇所には、付箋紙を貼り付けていくのですが、

この本を読み進めていくと、どんどん付箋紙だらけになってしまいます


著者の稲森さんは京セラとKDDIの2つの大会社を設立された方です

彼は自分の成功の理由は才によるものでなく、「人間として正しい生き方を志し、ひたすら貫き続ける」という単純な、しかし力強い指針であったと解説しています

混迷を極め、先行きの見えない「不安の時代」だからこそ、稲森さんの愚直なまでの人間らしく、そして正義を貫く姿勢は、現代に生きる「武士道」の実践者ともいえ、われわれに生き方の指針を与えるものであります



この本は本当に読み応えのある本ですが、
この中でも特に私が気になった箇所をいくつかご紹介いたします


試練を「機会」としてとらえることができる人、そういう人こそ、限られた人生をほんとうに自分のものとして生きていけるのです。


日々の仕事を精魂こめて一生懸命に行っていくことがもっとも大切で、しれこそが、魂を磨き、心を高めるための尊い「修行」となるのです。


つねに前向きで建設的であること。感謝の心をもち、みんなといっしょに歩もうという協調性を有していること。明るく肯定的であること。善意に満ち、思いやりがあり、やさしい心をもっていること。努力を惜しまないこと。足るを知り、利己的でなく、強欲ではないことです。


不可能を可能に変えるには、まず「狂」がつくほど強く思い、実現を信じて前向きに努力を重ねていくこと。


…などなど、まだまだ本当にたくさんあるのですが、きりがないのでこの辺にしておきますね


文章も固すぎず、とっても読みやすいので、オススメいたします

夢に向かって前向きに精進することのできる本ですよ



ちなみに…山田歯科クリニックの待合室にも様々な本が置いてあります








お子様向けの絵本や漫画、生活に役立つ医療の本、そして院長の趣味でワインの本も…

もちろん、ファッション誌などの雑誌も多種多様に置いてあります

また、本だけでなく、雑貨などのインテリアや絵画・写真など、みているだけで楽しめるものがたくさんあります
ご来院の際は是非ゆっくりご覧くださいね




それでは皆様、寒い日が続きますのでご自愛ください

くれぐれも、雪の凍結で滑って転ばないように注意してくださいね

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR