fc2ブログ

河口湖周辺散策〜

おはようございます
約10日ぶりのブログ更新となってしまいました、申し訳ありません!

また、2週間ほど前からインターネット・携帯サイトのホームページが表示されていなかったようです。
重ね重ね申し訳ありません!
現在調整中ですので、もうしばらくお待ちください!!


さて、気を取り直して。
数日前に河口湖(山梨県)に行ってきました
今回で2度目の河口湖
去年の今頃も行ってきたのですが、お天気が悪くてどこにもいけなかったんです…

しかし、今回は夜は冷え込んだものの、日中はお天気も良くて、景色も綺麗で最高でした!
富士山にはまだ雪は積もっていませんでしたが、間近で見るとやはり壮大でしたね〜

というわけで、今日のブログは今回の旅行の報告(河口湖周辺+御殿場アウトレット)です


まず初めに、山梨県の郷土料理である「ほうとう」!
とても美味しかったです!



ほうとうには甲州ほうとうは、多くの野菜類、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、
しいたけ等の植物繊維が豊富に含まれていて、美容健康食にはもちろん、ガンの予防食としても最適のお料理らしいです!

ガンの予防食だなんて知らなかったです


次に、「カチカチ山」のモデルとなった山にロープウェイで上り、河口湖周辺の景色を堪能しました!
私は高所恐怖症ではないのですが、ロープウェイは高度がありすぎて、少し恐かったです。


河口湖天上山公園 カチカチ山ロープウェイ


ところで皆さん。
カチカチ山のストーリーは有名なのでご存知かとは思いますが、ちょっと恐い…ですよね?
私も子供のころ読んで知っていますが、大人になってからあのストーリーを読むと、なんだか子供時代に読んだ時よりもゾッとします

恐がらせるつもりではありませんが、この機会に今一度カチカチ山のストーリーを読んでみてください。
実はとっても残酷なんですよ

むかし、あるところに畑を耕して生活している老夫婦がいました。
老夫婦の畑には毎日性悪なタヌキがやってきて、不作を望むような歌を歌ったり、おじいさんがせっかくまいた種や芋をほじくり返して食べてしまいます。
業を煮やしたおじいさんはタヌキを捕まえて、家に持ち帰ると、タヌキ汁を作るようにおばあさんに伝え、自分は畑仕事に戻ってしまいました。
タヌキは「もう悪さはしない、家事を手伝う」といっておばあさんを騙し、縄を解かれて自由になるとおばあさんを撲殺し、その肉を鍋で煮込んで料理を作ってしまいます。
おばあさんに化けているタヌキに進められるがまま、なにも知らないおじいさんは料理を食べ、タヌキはそれを見届けると山に帰って行きました。
おじいさんは仲良しのウサギにそのことを話し、「仇をとりたいが、自分にはかないそうもない」と相談します。
すると、事情を聞いたウサギがタヌキを成敗してくれることになります。
まず、ウサギはお金儲けを口実にタヌキを芝刈りに誘い、その帰り道に、タヌキの背負った巻きに火打ち石で火をつけました。
その結果、タヌキは背中に火傷を追うことになります。
後日、ウサギはタヌキに火傷によく効く薬と偽ってタデの汁を渡し、これを塗ったタヌキは更なる痛みに苦しむことになりました。
最後に、ウサギはタヌキの食い意地を利用して漁に誘い出します。
ウサギは木の船と一回り大きな泥の船を用意し、思っていた通り欲張りなタヌキは「たくさん魚が乗せられる」と泥の船を選びます。
沖へ出てしばらくすると、泥の船が溶けてタヌキは溺れてしまい、ウサギは仇をとることができたのでした。



と、いったストーリーです。
ちょっと子供に読み聞かせる童話にしては恐すぎます…


カチカチ山の後は初の富士急ハイランドで「ええじゃないか」に乗りました。
2時間半待ちで、やっとこさ乗れたと思ったら、なにがなんだか分からないうちに終わっていました。笑
風圧で目を開けていられなかったので、上下逆さに揺さぶられる感覚だけを味わった感じです。笑

夕方は御殿場のアウトレットへ
とにかく広〜い!
時間があまりなかったので、ささーっと一通り見て回るだけになってしまいました
また行ってみたいです




帰りは海老名のSAで夕食!
工事をしている箇所もありましたが、フードコートはちゃんとやってました
ちなみに私は「えびしおラーメン」を食べて、その味にハマってしまいそうです…!
高速道路は渋滞にもならず、すいすい帰ってくることができました

皆さんも一度河口湖に行ってみては?
行ったことがある人も、新たな発見があるかもしれませんよ

では今日はこの辺で失礼いたします


ペットのおうち いつでも里親募集中
スポンサーサイト



歳をとりました…(涙)

おはようございます!

数日前から急激に寒くなりましたね…
さすがにカーディガンだけじゃあ寒さを凌げなくなりました。
今日は午後から雨も降るらしく…
一応折り畳み傘を持ち歩いている榎本です。

私は既にペッドの下に電気布団を敷いて、いそいそと冬への準備を始めました
極端に寒がりな私です。笑
朝は暖房を使用してしまうほどなので、この際ヒーターを買おうかなと思ってます。
でも、空気清浄機も欲しい…
でも部屋のスペースをとってしまいそうで困る…もんもん


さて、今日も私の近状報告でお送りします


タイトルを不審に思った方もいらっしゃるでしょう…。
私、相当歳を取ってしまったみたいです

10代後半は誰もがそうであるように、体力が有り余っており、疲れ知らずでした
筋肉痛になっても一日で治り、ましてや数日間引きずるなんてことありませんでした。
高校時代では部活をやっていたこともあり、体力には自身があったんです…

しかーし!
この頃運動をしていなかったせいもあるのでしょうが、
筋肉痛からの全身の脱力感が半端じゃないんです!!笑
笑い事じゃありません


今週の月曜日に、とある動物愛護センターまでボランティアに行ってきたのですが。
施設に到着した途端、猫の部屋のお掃除を任され、休む間もなく犬のお散歩のお手伝いをしました

実は動物アレルギー持ちなのですが、そんなこと構いません!
大型犬に振り回されようとも、猫パンチが飛んでこようとも構いません!
動物たちに囲まれて、私は幸せでした…

…だけど!
次の日に襲ってきた筋肉痛にはさすがに参りました!!笑
ふくらはぎと腕の筋肉が悲鳴を上げていました!!

実際にジンジンとした熱を持っていたのはボランティアをした次の日だけだったのですが、
そのあと襲ってきた全身の疲労感がなんとも言えませんでした。笑
とにかくだるくて、眠くてしょうがなかったです!

その時、「歳をとったな〜」と実感しました。笑
運動不足も原因の一つだと思われます。

「時間がないから〜できない」っていうのは言い訳に過ぎないですよね。
時間はないのではなく、つくるのものである!と誰かさんが言っていた気がします。
そこで、最近流行っている風邪に負けないためにも、体力づくりをしようかなと思っている今日この頃です

本格的に寒くなってしまうと、きっと私は家から出られなくなります…(!?)
なので、私のような人間は、まだ我慢できる今の時期に基礎体力をつけておくべきなのでしょう…ね


筋肉痛になりやすいのよねぇ…というそこの貴方

簡単ではありますが、私が筋肉痛の解消方法についていくつかご説明いたします

・運動をした後、筋肉痛の痛みが出る前に身体を温めて血行を良くして、筋肉痛を避けることができます!
 筋肉痛の対策の基本は「温→冷→温」です。
 運動直後は温めるのが効果的ですが、炎症が酷いときは温めると炎症を促進してしまうので、
 冷やすようにしてください。
 間違った対策をしないように気をつけましょう!

・また、マッサージも有効ですね!
 筋肉痛の症状が起こっている部分をマッサージするだけで、ある程度の症状を解決することができます!

・運動をする前のウォーミングアップも大切です!
 事前の予防をすることで、筋肉痛を解消することができます!

・スポーツドリンクを飲むのも効果的です!
 アミノ酸の効能が筋肉痛に良いとされていて、運動の前後にアミノ酸を摂取することで、
 摂取しなかった人よりも損傷を抑えることもできるそうです!


私もボランティア前と後にスポーツドリンクを飲んでいたので、
痛みを少しでも和らげることができたのかな、と思います!
物は試し!ですね


それにしても、ネコちゃんワンちゃん共に可愛かったです〜
かまって〜と言わんばかりに、ネコちゃんはケージの隙間から手を伸ばしてきました。
何度猫パンチを喰らったことやら…でも幸せ

ワンちゃんは中型犬から大型犬まで、約15匹くらいお散歩につれていきましたが、どの子も皆元気!
あんまり引っ張るので、思わず「おすわり!」と言ったら、本当にしてくれました。笑
筋肉痛にはなったけど…でも幸せ

ほとんどの子が被災ペットで、飼い主がきちんといる子たちなのです
いつか元の飼い主さんのところに帰れるまで、施設で頑張っているのです


では、今日はこの辺で失礼します!
本当に風邪が流行ってますので、皆さんお気をつけて!
マスクをして外出することをおススメします


ペットのおうち

大行列…よく並びました!!

おはようございます!
昨日はすごい雨でしたね…

夜になると土砂降りって…異常気象ですね。
風の呻るような音は少し怖いです
雨が上がった後は新鮮で綺麗な空気が漂ってて好きなんですけど


ところで、先週のブログでスティーブさんについて書きましたが。
つい先日「iPhone 4S」が発売されましたね

「iPhone 5」がでるのかと思いきや、「4S」って!
アップル社に一本取られましたー

そして発売日には各店舗に大行列ができたことは有名ですね。
ニュース番組でも取り上げられていましたし。
きっと私の友人も何人かそこに並んでいました


どこかに写ってないかしら。笑


なんと私の友人の一人は、発売日の前夜から並びに行ってました!笑
夜中の12時から次の日の開店時間8時まで並ぶの〜と電話がかかってきました。

しかし、サーバーダウンなどの問題で結局購入できたのは夕方の6時ごろ!
約18時間も並び続けた友人を私は尊敬します。笑


また、店頭には10月5日に亡くなったスティーブさんへの献花も多数見られたようですね。



iPhone5を期待していたアップルファンたちは、iPhone 4Sという名称を聞いてはじめはがっかりしたみたいですが、スティーブさんがなくなったことで、4Sへの関心が高くなったようです。

「"iPhone 4S"は"iPhone for Steve"」

なんだか素敵ですね。


そしてもう一つ素敵なのは、2005年6月12日に行われたスタンフォード大学でのスティーブさんの卒業式スピーチ。

"Stay Hungry. Stay Foolish." (ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ)で有名ですよね!
6年前のスピーチですが、スティーブさんの死からまた話題になっていますね〜
それにしても深いスピーチ


と、いうわけで今日のブログのトピックはアップルとスティーブさんでお送りしました
歯科関連では全くなかったですね、すいません
iPhone 4Sの機能についてはあまり知らないので、友達に見せてもらうことにしまーす



ペットのおうち

歯肉が痛い…それって?

おはようございます!
今日はどんよりとした曇り空ですねぇ。

ここ最近は安定した気候が続いていて、過ごしやすかったのに…。
来週から気温が下がってきそうですね


さてさて、最近私の友人から歯についての相談を受けました。
なんでも、右上の奥歯が痛み、しかも少し揺れていたらしく、友人はパニックに

それは歯茎が弱っているからだ!磨こう!という結論に達し、それからその部分を重点的に磨いたらしいです。
すると今度は歯茎が腫れてしまい、少しの出血と歯肉が白っぽく変色し、剥けてしまったとのこと!

聞いただけでも痛々しいお話…

と、いうわけで。
今日は歯肉炎と歯周病についてのお話をしましょう

歯肉炎は、成人に多い歯周病と比べて、ブラッシング不足の子供から20歳代によく見られます。
成人の口のトラブルで最も多いのは、虫歯と歯周病です。
そして、歯肉炎は歯周病の初期段階に見られる炎症のことなのです

歯肉炎は、歯磨きが不十分な状態が続き、口の中に存在する細菌が原因で起こります。
時には歯周病と同じように、歯石ができてしまうこともあります

歯肉の表面に付着した細菌が歯肉の内部に侵入しようとし、それを防止する際に炎症が起こります。
そのため、炎症を起こした歯肉がズキズキと痛みます
この炎症が歯肉にのみとどまっている状態が歯肉炎で、歯の一部が溶け始めた段階からを歯周病と呼びます。

歯肉炎の症状では、歯肉が赤く腫れて出血しやすくなったり、歯磨きをする時に痛みを感じたり、膿が出たり、口臭がひどくなったりといったものがあります

そんな歯肉炎の具体的な症状は大きく分けて5つあります。

1.歯茎が腫れる
  歯と歯の間の歯茎は固く、V字の形をしているのが正常です。
  しかし、歯茎が膨らんだり、指で押すと柔らかく、ブヨブヨとした感じがするようになります。 

2.歯肉から血が出る
  歯磨きをすると血がでるという状態になると、まず歯肉炎を疑った方がよいでしょう。

3.歯肉の縁がはっきりしない
  通常であれば、歯と歯肉は境目がはっきりしています。
  しかし、歯肉炎になるとこの境がはっきりせず、歯肉の縁が薄く伸びたり、
  でこぼこになったりします。

4.歯肉が赤くなる
  歯の周囲に沿って赤い帯状のラインが見られるようになります。

5.歯の表面の歯垢
  歯と歯茎の境目に白い歯垢がついた状態になります。

歯肉炎が歯周病にまで発展しているのかどうかは、レントゲンなどで確認します。
歯肉炎による出血を歯磨きのしすぎと勘違いしてしまう人も多いようですが、歯磨きを軽めにしてしまうことで、口内環境がさらに悪化し、歯肉炎が悪化してしまうケースもあります


最後に、歯肉炎の予防についてご説明します

正しい歯磨きの仕方としては…

◎全体的にざっと磨くのではなく、一本一本を丁寧に、確実に磨く。

◎歯ブラシの毛先部分を歯、または歯と歯肉の境目に直角にあてて、力を入れすぎず、小刻みに軽く振動させるように磨く。

◎毛先が開いた歯ブラシだと、歯磨きの効果が激減するので、早めに交換することをお勧めします。

◎歯ブラシを縦に持って磨く。

しかし、どんなにしっかりと歯を磨いている人も、ご飯を食べている限り歯垢は溜まってしまうものです
そして歯垢が進行すると、歯石が形成され、一度歯石になってしまうと、歯磨きではとれません。

ですから、歯医者には特に歯のトラブルがなくても、1〜2か月に一回のペースで通った方がよいでしょう。

歯とは一生お付き合いしていくわけですから、小まめにメンテナンスをしてあげましょう


では、今日はこの辺で失礼します!
お天気予報では、夕方から雨が降るみたいなので、皆さん傘を忘れずに外出してくださいね

注射はイヤ〜

おはようございます
今週2回目のブログ更新です

最近の私の近状報告をいたしますと…
昨日、アレルギー検査をするため、採血してきました
意外なものにアレルギーだった!という人が多いようなので、一応。

検査する項目は何種類か選べるようです
ちなみに私は、犬、猫、ハウスダスト、ダニ、スギ、ブタクサ、蛾、ハトなどの項目をお医者さんが選んでくれたので、チェックすることになりました。
自分では大丈夫と思っていても、もしかしたら命にかかわる問題になる可能性が無きにしも非ず、だそうなので…。

それにしても、動物が大好きな私にとって、犬と猫のアレルギーは辛いです
アレルギー反応があまりでないといいんですけど…

そして実は私、大の注射嫌いでして
今回の採血は人生で2度目でした。

採血には3分程かかったと思いますが、私的にはとても長く感じて…
ああ、思い出しただけでクラクラします
よく大げさと言われますが、私にとっては大問題なのです

できればもう採血はしたくないなぁ…



さて、今日も今日とて私の気の向くままにブログをお送りします

今日のトピックは…「被災動物のボランティア」です
皆さんもご存知の通り、3.11で人々は大きな被害を受けましたが、それは動物にとっても同じです。

飼い主さんが見つからなかったり、亡くなってしまっていたり、今現在ペットを飼えない状況だったりする犬や猫は、動物愛護団体やボランティアの皆さんが、シェルターで預かっているという状況です。

震災から半年以上経ちますが、今からでも何かできることはないかなと考えてインターネットで色々と検索していたところ、この被災動物のボランティアを知りました。

神奈川県内にも何箇所かボランティアできる場所があるみたいなので、
時間があるときに行ってみようかなと思います


緊急災害時動物救援本部



http://angels2005.org/index.html

社)UKC JAPAN 湘南支部ではボランティアも募集しているみたいです。

一時預かり・里親さんなども募集しているみたいなので、興味のある人、ボランティアしたい!という意思のある人は是非サイトを覗いてみてください


なんだか、私の近状報告ばかりになってしまったような気もします…
ではまた次回のブログでお会いしましょう!

皆さん、お体にお気をつけてお過ごしくださいね


ペットのおうち

R.I.P スティーブさん

おはようございます
昨日は夕方までは良いお天気だったのに、夜中に突然雨が降り始めてビックリしました!

変なお天気が続いていますねぇ…
どんより曇りだったかと思えば、夏のように暑い日もあるし。
一体なにを着たら良いのか分かりません

皆さんは、どうやって体温調節しますか?
どなたか、上手な体温調節のコツを教えてください



さて、先日とてもショッキングなニュースが世界に広がりました。
私は昨日知ったのですが、10月5日の米国時間早朝に、Apple社の共同創業者で前CEOのスティーブ・ジョブス氏が亡くなりました。
現在、Appleのウェブサイトを開くと、最初のページにスティーブ氏を追悼する写真が出てきます。



現在ウェブ上では、スティーブ氏を追悼する人々のメッセージで溢れています。


"I have some very sad news to share with all of you. Steve passed away earlier today."
(本日は皆さんにお伝えしたい非常に悲しいお知らせがある。Steveが今朝亡くなった)

"Apple has lost a visionary and creative genius, and the world has lost an amazing human being. Those of us who have been fortunate enough to know and work with Steve have lost a dear friend and an inspiring mentor. Steve100+ 件 leaves behind a company that only he could have built, and his spirit will forever be the foundation of Apple."
(Appleはビジョナリーそして創造の天才を失った。世界は優れた人としての存在を失った。幸運にもSteveを知り、共に働く機会を得た我々は、親愛なる友と偉大なる指導者を失った。Steveは自身の作り上げた会社を去ったが、その精神はAppleの礎として永遠に残るだろう)

Tim Cook, Apple CEO


これは、Steve Jobs氏の後を継いでAppleの新CEOとなったティム・クックさんが従業員に宛てたメッセージです。

また、スティーブ氏の家族やマイクロソフトのビル・ゲイツ氏、Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグ氏、ソフトバンク社長の孫正義氏、そして米国大統領のバラク・オバマ氏らがスティーブ氏の死を追悼しています。


"By building one of the planet’s most successful companies from his garage, he exemplified the spirit of American ingenuity. By making computers personal and putting the internet in our pockets, he made the information revolution not only accessible, but intuitive and fun."
(自宅ガレージからスタートし、地球上で最も成功した企業を作り上げたことで、彼はアメリカの起業家精神を実証してみせた。またコンピュータをパーソナルなものとし、インターネットをわれわれのポケットへと持ち込むことで、彼は情報革命を利用可能にしただけでなく、直感的で楽しいものにしてくれた)

Barack Obama, 44th President of the United States


私も中学生のころから、学校でAppleを利用してきました。
現在は自宅でもMacを愛用しています。
そんな、デザイン性にあふれ、人々が考えもしなかったような機能が充実している、テクノロジーの最先端に立つAppleの立役者であるスティーブ氏の死は、思った以上にショックでした!

56歳の若さで亡くなってしまうだなんて。
まだまだやりたいこともたくさんあったでしょうね。
そう思うと、世界は本当に惜しい人材をなくしてしまったと思います。


Rest in Peace Steve Jobs


なんだか今回は物悲しいブログになってしまいました
次回は何か明るい話題をご提供します


ペットのおうち

海賊の歯!

おはようございます

早いもので、10月に突入しましたね!
だんだんと秋の気候になってきたのかなぁ…なんて思います

9月は日中は全体的に暑かった気がします。
数日前まで蝉がまだ鳴いていましたし。笑

そして今日はどんよりとした曇り空ですねぇ…
今日はお買い物に行かないといけないので、雨が降らないといいのですが。


さてさて、今日はそんなくら〜い天気も吹き飛ばすような楽しい話題でお送りします
楽しい話題かどうかは私の価値観でいかせてもらいますので、ご了承ください

最近私がハマっているもの
それは、ONE PIECE!



子供から大人まで幅広い年齢層の人が楽しめる、マンガ・アニメ・映画として大人気です!
日本国内だけにとどまらず、今や世界中で人気ですよね!

私の外国にいる友達たちも、日本のマンガやアニメが大好きです
ちなみに、私の母も私と一緒にハマっている時期がありました
数年前から読むのをやめていのですが、友人に読まなきゃ損!と進められ、やっと最近の話にまで追い付きました。笑

いや〜面白いですね!
というか、作者である尾田栄一郎さんの手先の器用さといったら!
どうしたらそんな細かい部分まで描けるの!?と驚くばかりです

と、私のワンピース談はおいといて。


ふと思ったのですが、海賊たちって歯の手入れはどうしてたのでしょう?
海賊=小汚いというイメージがありますから、歯だって綺麗にはしていなかったでしょうね。
でも、海賊って金歯や銀歯をしているイメージってありませんか?

海賊映画の代表作、パイレーツ・オブ・カリビアンのジャック・スパロウ役、ジョニー・デップの写真を見つけました。



これは役柄上の設定で、金歯を取り付けているらしいのですが…。
昔の海賊たちはどこで金歯を調達したのでしょうね??
少し調べてみたのですが、見つかりませんでした

虫歯を放っておくと痛みが増しますから、どうにかしなければいけない…。
でも、金歯が調達できない…!
なんて状況に陥ると、こういうことになるんでしょうね↓



ワンピースの黒ひげ海賊団船長のマーシャル・D・ティーチです。笑
歯が抜け落ちちゃってますね

海賊の金歯のイメージはただのイメージなのでは?とも思います。
スカル、つまり頭蓋骨の絵や写真を見てみると、金歯は見あたりません。
所々歯が抜け落ちているスカル
これが本当の海賊の歯のあり方なのかな、と思いました。

悪名高い嫌われ者の彼ですが、マンガの中で一番海賊らしい海賊だと私は思います。
それにしても、こんなに歯が抜けていると、食べるのにも不自由するだろうなぁ…なんて

マンガを読みながらそんなことを考えてしまう今日この頃です。笑



<お知らせ>

この度、山田歯科クリニックのブログが移行することになりました!
新しいブログは作成中です!
年末まではこのままgooブログを使用するつもりですので、これからも山田歯科クリニックブログをよろしくお願いしますね!


それでは皆さん、体調に気をつけてお過ごしくださいね!
今日はこの辺で失礼いたします。


ペットのおうち

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR