fc2ブログ

ただいま戻りました~

おはようございます!スタッフ榎本です!
マレーシアから無事帰国しました!
あまりの居心地の良さにあのまま居座ってしまうところでした...危ない危ない。笑

約3週間もの長期休みを頂いてしまい、申し訳ありませんでした!
峰尾さんにも多大なるご迷惑を...
これからはもっと更新を!と言いたいところなのですが、9月は助手に入ることが多くなりそうです。
なるべく更新できたらいいなとは思ってるんですが、どうなることやら...ですね

さてさて、今回のブログはーーーーっ
夏休みの思い出と写真をさくさくご紹介したいと思います

まずはバナナの葉にご飯とカレーをのせたインド料理!(マレー系インド料理とも言う)
293227_10152048993205523_1136434561_n.jpg

16年間住んでいて実際にbanana leafをお皿として使って食べたのは始めてだったので、興奮しまくりでした!笑
でもさすがに手で食べる気にはなれず、結局フォークとスプーンを使いました


次に、友人がマレーシアに遊びに来たので市内観光しました
多民族国家のマレーシアには宗教もたくさんあります!

マレー系のモスクに(噴水メインみたいになってますが、その奥にある青い建物です
556429_10152042739605523_1723326675_n.jpg

華人系の寺院に
527255_10152042774295523_1171626749_n.jpg

インド系の寺院
295130_10152042780285523_1557408167_n.jpg

様々な宗教が共生しているんです。
なんだか感動しちゃいませんか??


お次ぎはマレーシアではなくタイ
親友と5日間バンコクに行ってきました!
写真に写っているのは屋外のマッサージ店です
296906_10152046596005523_2015134290_n.jpg

私も別の場所でフットマッサージしてもらいました(さすがに屋外は落ち着けないと思ったので室内で。笑)


バンコクから帰国してすぐに、ハリラヤというマレー系のお正月があったので、友人の家にお祝いに行きました
100人以上が集まったパーティーだったので、ちょっとビックリしました。笑
マレーシアには華人系のチャイニーズニューイヤー(旧正月)、インド系のディパバリ、マレー系のハリラヤと、3つのお正月があるんです


最後にゴルフです
きちんと習ったことがなかったので、今回は本格的にレッスンを受けてみよう!ということで、鈴木秀純プロがコーチとしてついてくださいました

コーチがついている時だけはきちんと飛んだんですよねー。笑
レッスンが終わって個人で打つと全然だめでした
けれど折角なので、コースも回ってみました
あまりの下手さに、危うく芝生を丸坊主にしてしまうところでした
まだまだ初心者です...
(※クラブを握ってる写真はあまりにも恥ずかしすぎるのでお見せできません)

休憩中にはおさるさんが近くまで来てくれました
無題

けど、可愛い顔して結構やりよるんですよ、この子たち
プレーヤーのゴルフバックを勝手に開けて、色々と持って行ってしまう悪戯っ子です

とまあ、こんな感じで過ごしておりました

日本の人たちに、マレーシアに少しでも興味を持ってもらうことが私の目標です
(『日本の人たち』と言うと、私が日本人じゃないように聞こえますね。笑)
どなたか、マレーシア行ったことあるよ~とかこれから行くよ~って方いらっしゃいましたら是非是非声を掛けてくださいね
では今日はこの辺で失礼いたします


いつでも里親募集中
ペットのおうち
スポンサーサイト



日焼けのケアって?

おはようございます。スタッフ峰尾です
診療再開して一週間近く経ち、ようやく仕事モードに戻ってきたような気がします

そんな中私が今気になっているのが日焼けケアです。
普段室内に引きこもってばかりなもので、
旅行で連日何時間も外を歩いてからというもの、
腕やら足やら首やらあちこちこんがり焼けてしまって…
顔はそうでもないんですけどね


調べてみると、日焼けは焼けてしまったその日にケアすることが重要なようです

1、冷やす
1261906646.jpg

日焼けは軽度の火傷ですから、まず第一に冷やすこと!
一刻も早く炎症を取り除くことで、その後の肌に差が出るんです。
アイスノンや濡れタオル、冷水などでしっかり肌を冷やしましょう。

2、水分補給
images_20120826104619.jpg

化粧水をやさしくパッティングして、普段の3~5倍たっぷり肌に馴染ませます。
手でするよりも、コットンを使って優しく塗った方が
まんべんなくしっかりと化粧水が浸透します。
日焼けした2、3日後にはメラニン色素が大量に増え、肌が黒くなります。
これはメラノサイトというメラニン色素を活性化させる細胞が、
炎症により刺激されて起こる現象だそうです。
しっかり水分補給をして、お肌を沈静させましょう。

3、油分で蓋
images (1)

水分補給が済んだら、乳液やクリームで蓋をして水分が逃げないようにしましょう。
日焼けをすると、肌表面の角質がこれ以上ダメージを受けないようにと厚く硬くなるので、
水分量が極端に減って乾燥しがちになるんだとか。
シワを防ぐためにも、水分を含ませた肌に油分で蓋をします。

これらの応急処置の後は、十分な睡眠とビタミン補給を行って、
肌のターンオーバーを促すと良いようです

日焼け自体は、紫外線から肌を守るための反応なので悪いことではないのですが、
ダメージが蓄積してしまうと細胞の老化が進んでシミやシワのもととなってしまいます。
しっかりケアしておきましょうね!

それでは本日はこの辺で!
次回は帰国した榎本さんが更新してくれる予定です
お楽しみに~

山田歯科クリニック 診療再開です!

おはようございます。スタッフ峰尾です
夏休みで少し間が開きましたが、皆さまお元気でしたでしょうか?
昨日から当院は通常通り診療を再開しました

私は先日お話しした通り神戸へ行ってきました!
旅行中の天気はとても良くて、というか良すぎてとても暑かったです
でも写真を撮るのはやっぱり青空の下が映えますね!
異人館がとても美しく撮れました

異人館は、一般公開している建物の他に
結婚式場として使われている物もいくつかありました。
こんな所で結婚式が挙げられたらとっても素敵ですね~
13285288922.jpg
1238373110_photo.jpg

2枚目の画像は異人館街にあるスターバックスです。
内装もとっても素敵でした

神戸の中華街、南京町へも行きました
01_28.jpg

横浜よりも規模は小さかったですが、
お店のお姉さま方の客引きは横浜より凄かったです
私が感じた横浜の中華街との一番大きな違いはというと、
甘栗を持ったお兄さんがいない!ということです(笑)

神戸へは車で行ったのですが、久々に私もハンドルを握りました!
普段は全然運転しないくせに旅行の時だけするんです。
だからいつまでたっても運転が上手にならないんですよね。
ええ、わかっていますとも

先日開通した新東名も走ってきましたよ!
道がとても広くてカーブも少なく緩やかなので凄く走りやすかったです
運転下手な私でもこうして無事に帰って来られます(笑)

新東名のサービスエリアはテレビでも沢山特集されていたこともあって、
どこも結構混雑していました
ちゃんとサービスエリアの標識に混雑状況が表示されるんですよ~
o0320023911959885003.jpg

さてお休み気分はこのくらいにして、
仕事モードに切り替えなくてはいけませんね
学生さんもそろそろ宿題のラストスパートと言った所でしょうか
最近は8月末に授業が始まる学校が多いですよね。

ちなみに私は夏休みの宿題は7月中に半分位片づけて、
残りを提出の前日に徹夜でやるという変なヤツでした。
もう少し上手く配分したら楽なのに、
どうしても毎年そうなってしまうんですよね…
7月中に終わらせている友人をいつも羨ましく思っていたものです。
いないとは思いますが私のやり方を参考にはしないでくださいね

それでは今日はこの辺で。宿題は早めに終わらせましょうね!

明日から夏休みです

おはようございます。スタッフ峰尾です
明日から当院は夏休みとさせていただきます。
ということで今日が夏休み前の最後の更新です

私はこのお休みで神戸へ旅行に行って参ります
初めてなのでとっても楽しみです

yakei.jpg


神戸という町は、港町であるとか中華街があるとか、
横浜と雰囲気がよく似ているイメージですね
今日はこの神戸の歴史について少し調べてみました

神戸は古くから港町として存在し、
平清盛が福原遷都の際に整備したのが発展の始まりとされています。
この頃は「大輪田泊(おおわだのとまり)」と呼ばれ、日宋貿易の拠点でした。
img_1331887_.jpg
平清盛像


大輪田泊は次第に「兵庫」、「兵庫津」と呼ばれるようになっていきます。
そして明治維新の際に「神戸港」と名を変え、外国人居留地が作られました。
2009.jpg



その後日清戦争や第一次世界大戦を経て、
上海、香港、シンガポールを凌ぐアジア最大の港となりました
太平洋戦争末期には空襲により大きな被害を受けましたが、
戦後の高度経済成長期や神戸ポートアイランド博覧会の開催などで再び盛り返します。
kobe1.jpg



1995年の阪神淡路大震災で、神戸の街は再び甚大な被害を受けます
ですが、そこからの復興は皆さんもご存じの通りです。
今年にはスイスのECAインターナショナルが発表した
「世界で最も住みやすい都市」というランキングで5位に入ったんですって

調べてみると神戸の町は何度も苦難にぶつかって、
それを乗り越えて発展してきたのだということがわかりますね
実はまだ旅行の細かいコースは決めていないので、
これからもう少し調べて、神戸を満喫してこようと思います!

では今日はこの辺で!次回の更新は夏休み明けです

ありがとうございました☆

おはようございます、スタッフの牧野です

……………………………………………………

<山田歯科クリニック夏季休業のお知らせ(再掲)>

8/13(月)から8/20(月)まで夏休みを頂きます。
8/21(火)は、PM3:00より診療再開致します。

……………………………………………………


ということで、
今日は夏休み前最後の更新、そして私の最後の更新です


今日は、なでしこJAPAN銀メダル、吉田沙保里選手三連覇の
明るいニュースが飛び交う朝でしたね

私も歴史的瞬間を見届けようと朝4時に目覚ましかけてました

でも起きたら7時すぎ

あーあ
やっぱり無理でした

朝、寝ぼけながら急いでニュースをかじった程度なので、
オリンピックのお話はここまで。笑

最後の更新ということで、
何を書こうか迷ったのですが、せっかくなので私の行く「上海」
について書こうと思います興味のない方すいません

日中友好正常化40周年ということで、
上海市観光局によるこんな素敵なホームページがありました

じゃん

http://www.shanghaikanko.com/


「食べる」「観る」「遊ぶ」「美しく」「買う」に分けて
上海の魅力がたくさんつまっています

lrg_10042452.jpg


綺麗で先進的な観光地の様子

公共wifiのエリア拡大(これは私も知らなかった嬉しい


b837400l.jpg

美食


確かにこれもひとつの上海です。

実は私は縁あって、今回が初めての上海ではありません。
約数年前から毎年のように諸々用があって行っています

はっきり言って、長期滞在は容易い国ではありません

日本人は本場の中華の油が合わず体調を崩し

スリも多発(ほんとに多発)なので外ではびくびく

街は日本と比べたら汚れていて

英語はほぼ通じない

インターネット規制は相変わらず厳しい

等々…

でもいいところです(半分自分に言い聞かせている
私は中国「苦手」と思いながら、割と「好き」なんだと思います
じゃないと一年行かないですもんね

もともと異文化順応性が高いのかもしれません

もし興味がある方がいたら、
上海旅行も計画してみてください
航空券だけなら5,6万で手に入りますし、
飛行時間も4時間ほどです

そういえば、
山田先生もこの夏ヨーロッパの方にお出かけなさるようなので
ぜひぜひ来院の際にお話し聞いてみてください

まだまだ夏本番
みなさま素敵な夏をお過ごしください

私はまた来年の夏が来たらふらりと戻ってきます

今週いっぱいまで私はスタッフとして働き、
少し一息ついて、来月渡航です

当クリニックで約2年間。
ブログ担当になって約10か月間。

山田先生はじめ、スタッフの方々
毎週会う患者さん
様々な人と関わりながら、
毎回のんびりマイペースに働いてきました

二年間大変お世話になりました。

これで今日の更新を終わります。

最後まで読んでくださってありがとうございました

オリンピック!

おはようございます。スタッフ峰尾です!
先日に引き続いて今日も私が更新です

皆さんオリンピックご覧になっていますか?
日本は今回も沢山メダルを獲得していますね
私は実はそんなに熱心に見ている方ではなくて、
朝のニュースで結果とダイジェストだけ見て「おおー」と言っている程度なんですが

選手たちは本当に一生懸命にプレーしていて、
ダイジェストしか見ていない私ですらうるっと来てしまうことがあります
特に卓球の福原愛選手は、同い年で勝手に親しみを持っているので、
メダルが取れて本当に良かったねぇぇとテレビの前で一人で感激していました(笑)
tak.jpg

自分の行動で人の感情を震わせる事が出来るって素敵ですね
私も誰かを感動させられるような人間になりたいものです

さて、このオリンピックですが、いつから開催されているかご存じですか?

近代オリンピックはフランスのクーベルタン男爵という人の提唱で、
1896年のギリシャ・アテネで開催されたのが始まりです。
「オリンピック」という名称は古代ギリシャで行われていたオリンピアの祭典からとっているそうです。
945_original.jpg


初めの頃は資金集めも大変だったようで、このギリシャ・アテネ大会は会期が10日しかなかったそうです。
それでも大成功に終わったというから、凄いですね
世界大戦の影響で何度か開催中止になりながらも現在まで続く世界的一大イベントとなっています。

日本が初めてオリンピックに参加したのは1912年のストックホルム夏季大会です。
クーベルタン男爵の呼びかけによって実現しました。
男子陸上で短距離選手の三島弥彦、マラソンの金栗四三が出場しました。
この時は世界の壁に圧倒されて、どちらも結果を残すことは出来ませんでした
stockholmphoto.jpg

それから100年。
日本は大きく成長し、多くのメダルを獲得するようになりました
まだまだロンドンオリンピックは続きます。
がんばれ日本

ひんやりアイテムで夏を乗り切る!

おはようございます。スタッフ峰尾です
今日は初めて一人で更新です!頑張ります!

昨日は久しぶりの雨でしたね
そのおかげで少しは涼しくなるかと思いきや、今日も出勤するだけで汗だくになってしまいました
普段は鬱陶しくて苦手な雨ですが、こうなるともう少し降ってくれてもいいのになあ、なんて思ってしまいます。

夜も暑くて寝苦しいですよね
私は冷房をつけたまま寝ると喉が痛くなってしまうので極力使わないようにしています。
扇風機だけでどうにか頑張っていますが、やっぱりそれだけでは辛いんですよね
榎本さんと同じく、私もジェルの枕を使って寝ています。
冷凍庫で冷やしておけば、一晩冷たいまま使えます
頭が冷えるだけでかなり寝苦しさが軽減されますよ
makura.jpg

マットのタイプもあります。敷くだけで涼しくなるなんていいですよね!
私も欲しいなあ…次のお給料が出たら買ってしまおうかしら

今こういったひんやりアイテムが沢山でていますよね
水で濡らして首に巻いたり、
ta.gif

服にスプレーすると体感温度が下がったり。
sya.jpg

私は特にスプレーが気になっています
これで実際どのくらい涼しくなるんだろう?

数年前には考えられないくらい沢山種類があって、つくづく技術の進歩や発想の豊かさに感動してしまいます
日本の夏は気温も湿度も高いですから、こうしたアイテムを上手に使って乗り切っていきましょう
では今日はこの辺で

私の夏休み

おはようございます、牧野です

8月初めての更新です
そして異常な疲労感に包まれながら
ブログ更新中です

オリンピック?

いえいえ、私はあまり見ていません
私は夜遅くまで起きているのは苦手で、、、

日本の選手も遠くロンドンですごく頑張っているのに
私はぐうたらで顔向け出来ません


では…何で…??

そうです

昨晩8月1日「神奈川新聞花火大会」@みなとみらい
に行ってきました

はい、勿論すごい人、人、人…
行きも帰りも揉みくちゃにされながら…
浴衣は暑いし、下駄歩きにくいし…

でも
仲の良い友人とお酒片手にきれいな花火が見れて
夏の夜を楽しんできました夏って感じ

e0209493_7105139.jpg

(私は花火見ながら、食べたり飲んだりお喋りに夢中でして、
写真を優雅に撮る風情のある子ではないのでインターネットからのお写真でご勘弁ください

そして夏なイベントが目の前にもう一つ
明日はプールに行きます(どんだけ遊ぶんだか

大磯ロングビーチも迷いましたが、結局迷いに迷って
「辻堂海浜公園」へ行く予定です

http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/

ここは「ジャンボプール」と言われ、
流れるプールやウォータースライダーが人気みたいです

私も初めて

HPに「夏限定の水遊び天国」と書いてありました
明日は私もちょっくら天国へ足を踏み入れたいと思います

水遊び天国の様子については気が向いたら来週レポート致します


私の夏遊びの話はここまでに…


前回出したクイズの回答といきましょう

覚えてますか?
ここでしたね

上海2


みなさんわかりましたか?

はいっ

私が行く都市は「中国 上海」です

一年間何をしにいくか、というとメインは中国語ですが、
自分の中では「自分を鍛えに行く」って感じです

「なぜ私が中国に行くか」という話は書くとダラダラ長くなるので割愛で

強いて言えば、
アメリカに行くより、韓国に行くより、イギリスに行くより、
勿論日本にいるより、
自分の理想とする時間の過ごし方ができると確信したからです
そしてそれを将来に役立てられると思ったからです

このような我が儘で、
山田歯科クリニックをはじめ、両親にも多大な迷惑をかけています

それでも行った方がいいと思いました
なかなか四六時中「行きたい」という高いモチベーションを保てている訳ではありません。
「絶対行ったほうが良い」というのが自信を持って言える最大です


8月12日でここでのお仕事も終わります
居心地がよかったので、約2年間働いてきました

このブログも残すところあと来週のみ

来週は最後です、何を書こうか今からわくわくしています
では、また来週ですね

強い日差しの中、外に出てお仕事の方、私のように遊びまくっている方

どうかみなさま、体調だけには留意して
充実した毎日をお過ごしください

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR