fc2ブログ

寒い日にはやっぱり

おはようございます、スタッフ峰尾です

昨日の榎本さんに引き続き二日連続の更新です
ここ数日暑かったり寒かったり、寒暖の差が激しいですね。
脱ぎ着しやすい服装をして、体調管理にはくれぐれもお気を付けください

気温が下がってくると温かい食べ物が恋しくなりますよね
そろそろお鍋の季節かしら?
一人暮らしをしていた頃は、1週間毎日鍋生活なんてことをしていた時期があります。
支度が楽なんですよね。材料を切って、鍋に放り込んで待つだけでできちゃいますから
翌朝は食べ終わったあとのだしにご飯と卵を入れておじやにすれば、朝から身体がぽかぽかです
加熱することで野菜を沢山食べられるし、冷蔵庫の残り物掃除にもなるので、本当にお鍋って素晴らしい料理だと思います

nabe.jpg


そんなわけで本日は、これからやってくる鍋シーズンに備えて鍋生活時代にお世話になったレシピをご紹介です。
ただし、私の作る料理なので全て目分量です。適当です。もしかしたら参考にならないかもしれません。笑


豚キャベツ鍋

材料(一人分)
豚薄切り肉……食べたいだけ
キャベツ……たくさん
酒……適量
塩コショウ……少々

作り方
・キャベツを好きなサイズに刻む
・キャベツを鍋の3分の1程度まで入れる
・その上に豚肉を広げて並べる
・更にキャベツ→豚肉の順で鍋に山盛りになるまで重ねる
・酒、塩コショウをふりかけ、蓋をして弱火で火を通す

酒で蒸しているうちにキャベツの水分が出てきます。
始め山盛りでも、最後には半分近くまでかさが減ります。
他に白菜やもやしで作っても美味しいです
シンプルなので色々味付けやタレを変えると楽しいですよ


石狩もどき鍋

材料(一人分)
塩鮭……一切れ
きのこ……好きなだけ
野菜……好きなものを好きなだけ
味噌……適量
だし……少々
酒……少々
みりん……少々
水……適量

作り方
・塩鮭、きのこ、野菜を適当な大きさに切る
・鍋に水、調味料、野菜、きのこを入れ火にかける
・沸騰したら塩鮭を入れ火が通ったら完成

生鮭は貧乏学生には手が出せませんので塩鮭で代用です
その分味噌の量を少し控えめにして塩分を調節すると良いと思います。
そもそも本場の石狩鍋を食べたことがないので、果たしてこれでいいんでしょうか?
誰か私に本当の石狩鍋を食べさせてください…

うーん、分量表記の必要性はあったのかしら…
本当に適当で思いつきで作っていたので、人様に紹介できるのはこの程度です。
こうして書き出すと改めて自分の適当さが浮き彫りになってしまいますね!
でも適当に作ってもなんとなく美味しく出来てしまうのが鍋の素晴らしい所ですね
ずぼらな私にはなくてはならない存在です。
皆さんのお勧めの鍋レシピがありましたら是非教えてくださいね
それではまた
スポンサーサイト



寒さも吹き飛ぶ!?

おはようございます!榎本です
なんて元気な挨拶をしてみましたが、実は花粉症と寒さに参っています
4月の花粉症ではなく、9月の花粉症!
なんて厄介なんでしょう…もー息ができなくて最悪です!

そして急に寒くなりましたね~
私は残暑のせいで、秋服の支度を全然していなかったので、慌てて長袖を引っ張り出しました。笑
今日は風もあるので体感温度がますます低く感じます…
昨日の夜は雨もすごかったですね。
雷も鳴っていて、マレーシアのスコールを思い出しました

また今年も秋が短いのかしら。
あー…私の身体は急激な変化についていけないのにぃ~


そ・こ・で!
今日は寒さも吹き飛ばすような、ウキウキかつ懐かしくて癒される音楽をいくつかご紹介したいと思います
とか言って、ただ単に私がハマっているだけなのですが。笑

まずはMaroon 5

Payphone
tumblr_m7ar2vNslN1qg6i0j.jpg

Moves like jagger
Maroon-5-feat_-Christina-Aguilera-Moves-Like-Jagger-MROS.jpg

This Love
maroon5thi.jpg


最近になって、やっとMaroon 5の素晴らしさがわかってきました。笑
こんなこと言ったら怒られちゃますね。笑

声に透明感があって、とても好きです
リズムやメロディーもオリジナリティーがありますね!


お次はMadison Avenue

Don't call me baby
Kreesha_Turner_-_Dont_Call_Me_Baby_1.jpg

この曲、とっても流行りましたね!
耳がタコになるくらい聴いていた覚えがあります!
一度聴いたら忘れられないメロディーです

Kylie Minogueも好きなアーティストの一人です

Can't Get You Out Of My Mind
kylie_p.jpg

Don't call me babyと同じくらい流行った曲で、こちらも一度聴いたら忘れられないメロディーです
ぜひぜひ聴いてみてください!

最後はVanessa Amorosi

Absolutely Everybody
Vanessa-Amorosi-Absolutely-Everyb-167121.jpg

とてもキャッチーな曲です!
歌詞も素敵でついついリピートしてしまいます

今までは、ノリノリな曲を流し続けても平気だったのですが。
最近は少し落ち着いた(?)曲を聴いてもいいかな~と思い始めました
(むしろ、今までどんな曲を聴いていたのかはご想像にお任せします。笑)

ご紹介した曲の中で、知らない!というものがありましたら、ぜひ聴いてみてください!
きっと貴方もハマります(にやり
なんて!


これからますます寒くなります!
皆さん突然の気温変化に体調を崩さないようお気を付けくださいね!


山田歯科クリニックからお知らせです

土曜日(午後)と日曜日(午前)に働ける方募集中です!
ご応募お待ちしております!


では今日はこの辺で失礼いたします!

いつでも里親募集中
ペットのおうち

夏の終わりが近づいてきました

おはようございます、榎本です!
今週は沖縄に旅行に行ったのですが、ちょうどうまい具合に台風が逸れてくれたので助かりました!
ただ被害はとっても大きいようですね…
道端の木という木が倒されまくっていました。
農産物の被害も何十億円にもなったとか…かわいそうです

さて、沖縄は人生で2度目だったのですが、今回は『みんな島』というところに行ってみました
こんな感じです↓
minnajima07.jpg

島の形から別名『クロワッサン島』とも呼ばれています。
小さな島かと思いきやそうでもなく、現在でも50人が住んでいるんだとか。
島に行くには本島から船で15分くらいかかります

そして私は今回初めてバナナボートというものに乗り、2回振り落とされました。
海水をがぶ飲み

『あっ、落ちる!と思ったら手を放してくださいね』とインストラクターの方に言われたので、潔く手を放したのに、私の他には誰も落ちていなかったという…
その他にもシュノーケルをやったり、島の探索をしたりと満喫しました。
成人した大人でも潮の引いた海岸や岩場に行くと小学生のようにはしゃいでしまうんですよね~。
私も常に下を見て、「魚、魚、魚…」と魚を追い求めていました。笑

シュノーケリングをやったことにより、ダイビングのライセンスを心から取りたいと思いました
実は何度か挑戦しようと思っているのですが、いかんせん中耳炎になったこともあるうえに、飛行機に乗った時などに耳が詰まっても、耳貫ができないので、ちょっぴり諦めていたんです
でも訓練次第ではどうにかなるそうなので、チャレンジしてみようかと思います。
時間があれば、ね

他には『美ら海水族館』にも行ってきました。
実は前回水族館にはいかなかったので、美ら海は今回が初めてでした!

a00.jpg

ジンベイザメにはとーーーーーっても感動しました!
しかも大きな水槽に大きなジンベイザメが3匹も!!
すごい光景でしたね~
そして可愛くて癒されます!

と、沖縄を満喫した私ですが。
最終日に知り合いが怖い話大会を開いたせいで、テンションが下がりまくりでした
ほんとーーーーーーーーにダメなんです、怖い話
でも怖いもの見たさ、聞きたさで思わず…。笑
私のあまりの怖がりように皆ニヤニヤ…。
勘弁して…一人で寝られなくなっちゃう!!!

とまあ、色々ありましたが、夏最後の良い思い出ができました

これだけ遊んだのだから、やることはやらないと罰が当たります…ね
メリハリをしっかりつけて、よーしこれから頑張ります!!

では今日はこの辺で失礼いたします。
まだ暑いですから、皆さん体調には十分気を付けてくださいね


いつでも里親募集中
ペットのおうち


あめあめふれふれ?

おはようございます。スタッフ峰尾です

昨夜の雨と雷凄かったですね!
私の家のあたりは数秒ですが停電もしました。
私は屋内にいるときは雷は平気な性質なので、ピカピカゴロゴロしている中のんびりとパソコンをいじっていましたが、苦手な人にとっては眠れない夜だったのではないでしょうか
この雨で関東の水不足も少しは改善されるといいですね


さてさて本日は、お天気に関するスマートフォン用アプリをご紹介したいと思います

あめふるコール
アールシーソリューション株式会社
ame.png

あめふるコールはスマートフォン向けの降水予報アプリです。
設定したピンポイントの地点に1時間以内に雨が降ると予報された場合、
発表時刻と雨の強さを通知します。
一覧画面およびウィジェットでは1時間先までの10分毎の天気予報を一覧表示します。
(google playより)
amefuru.jpg
amehuru2.jpg

指定した地点、または現在地の降雨をお知らせしてくれるアプリです
ゲリラ豪雨も予想してくれるそうですよ!
カエルのイラストがとても可愛いですね
他にも似た機能のアプリはあるようですが、このカエルの可愛さにはかないません



おてんきカベガミ
SPiRE, Inc.
ote.png

天気と連動して変化するライブ壁紙、おてんきカベガミ♪
【おてんきカベガミ】
設定した地域の気象情報とリアルタイムで連動して、壁紙の内容が変化します。
晴れたら「晴れ」の背景に、雨が降ったら「雨」の背景に、自動的な変化を楽しめます♪
(google playより)
ote1.jpg
oten.jpg

指定地点の天気や気温に合わせて、壁紙が1時間ごとに変化するというアプリです。
女の子の絵が優しいタッチで描かれていて、見ていて癒されます
女の子をタップすると現在の天気や5日間の天気予報も見られるそうです。
他にも細かな仕掛けがしてあって、楽しそうなアプリです

こんな可愛いアプリがあれば、憂鬱な雨も少し楽しくなるかもしれませんね
この二つのアプリはどちらも無料でダウンロードできますので、気になった方は試してみてはいかがでしょう?

それではまた

広島+愛媛☆堪能

おはようございます!榎本です
今日もいいお天気ですね!
朝と夕方はなんとなく涼しく感じられるような気温になってきました!
まあ、9月も半ばに差し掛かろうという季節ですからね

そういえば、広島+愛媛弾丸ツアー行ってきました!
楽しかったです~(^o^)
前回のブログでは宮島についてお話ししましたね!
干潮と満潮の両方が見たいから粘る!とか言いましたが
干潮のピークがお昼の12時。
そして満潮のピークが夕方の6時だったので、6時間も待てん!ということで、満潮は諦めました
本当に残念です~
でもでも大鳥居の下まで行って写真が撮れたので満足です

262313_10152106865750523_581886326_n.jpg


その後宮島を離れ、岩国まで足を運んでみました!
錦帯橋に行ってみると、アユ釣りをしている人たちが何人かいました
橋の上から見ると、アユが群れで泳いでいるのが見えて、上からアユがいる場所を教えてあげたくなりました。笑

539317_10152106947765523_194012681_n.jpg

愛媛では道後温泉と松山城に行ってきました~
道後温泉は『千と千尋の神隠し』のモデルとなった場所の一つなんですよね!

00193B98CE389B790F2967B8AD981E96E98Ci.jpg

思わず温泉に入っちゃいました
ついでに二階にもあがっちゃいました!

松山城はすごく素敵でした
日本のお城には行ったことがなかったので、思わずはしゃいじゃいました。笑
日本に現存する天守閣は12城あって、そのうちの一つである松山城は壮観でしたね!

1a0074bd4c7d735b6cedc5c5e52aace2.jpg

ただ、生活感がまるでなく、どこで寝てどこでご飯食べてたんだろう?なんて考えたりしてました
知識不足でございました~
次に天守閣に行く機会があったら、きちんと調べていこうと思います!

なんだか私の旅行報告のようになってしまいました…
すいません
なんせ旅行大好きなもので。
どなたか素敵な観光地や旅行先を知っている方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいね!

では、今回はこの辺で失礼いたします!
また来週お会いしましょう!


ペットのおうち
いつでも里親募集中

神社検定

おはようございます! スタッフ峰尾です

夜中の雨と雷凄かったですね~
びっくりして目が覚めてしまいました
おかげでちょっと寝不足で、頭があまり働いてくれません。
あ、ぼうっとして何も考えてないのはいつもですか?
うーん、否定できないのが悲しいところですね

榎本さんの広島旅行、良いですね~
私も数年前に家族と行きました
厳島神社は本当に神秘的で素敵な場所ですよね
私は干潮時に大鳥居の下まで歩いて、そのあと満潮まで数時間粘って海の上に浮かぶ神社も堪能しました
あの大鳥居、根本が海底に埋まって固定されているわけではなく、海底面に乗っかっているだけ。
地盤強化した海底面に、鳥居自体の重さのみで建っているんですって。
ビックリですよね
6tori.jpg



そういえばこの時、同じく旅行に来ていた友人とバッタリ遭遇しました。
お互い旅行のことは知らなかったので、最初に見かけた時は本当に友人かなと3度見くらいしてしまいました…


神社と言えば、皆さん「神社検定」ってご存じですか?
head02_210x300.gif


神社にまつわる知識を問う検定です。そのままですね。笑
今年の6月に第一回目の試験が行われ、5500名を超える方が受験されたようです。
私の知人も受験していて、見事3級に合格していました

神社検定のホームページに行くと、プチ検定という20問の練習問題にチャレンジできます。
問題の内容は、日本神話のエピソードに関するもの、神社での参拝方法などなど。
日本神話のエピソードでは因幡の白兎や天岩戸など、いわゆる「むかしばなし」で小さいころ読んだようなメジャーなものに関する問題も多かったです。
専門的なものばかりかと思いきやそうでもなく、意外と「おお、知ってる知ってる」と思いながら解けました
ただ、そうやって調子に乗っていると難しい問題が出てきてコテンパンにされます。笑

ちなみに私は20問中16問正解でした
実際の検定では100点中70点獲得が合格ラインのようですので、私でも運が良ければ合格できる…かも? 

合格すると絵馬型の合格認定証が貰えます。
この認定証は、三重の伊勢神宮にも使われる木曽のヒノキで作られているそうです。
いい香りがしそうですね
ema150x135.jpg


世の中沢山の資格や検定がありますが、こういった日本文化に関する知識は、日本人として持っていて損はないですよね
パワースポット巡りが好きな方、日本神話に興味がある方、人とはちょっと違った資格が欲しい方など受験を考えてみてはいかがでしょう?
検定料が4800円と、ちょっとお高いのがネックですが…笑

虫捕りガール!?笑

おはようございます!
そしてお久しぶりでございます!
約10日ぶりの更新となってしまいました、榎本です

さて、もう9月も一週間以上が過ぎました!
時が経つのは本当に早い!
一日一日があっという間で、記憶も曖昧になりますよね...(私だけ?)
そこで私は去年の4月から日記を書いてます
といっても、その日何をしたかとか、どこへ行ったのかというようなことをシンプルに書き留めるだけですが。笑
それでも、たまに読み返すと、そういえばこんなこともあったな!と思い出す事が出来て楽しいですよ!

9月に入ったというのに、昼間はまだまだ暑いですね~
昨日はあまりの暑さに帽子を被ろう!と思い立ち、キャップにポロシャツに短パンという格好で出勤しました。笑
家を出る直前、母に「虫捕りにでも行くの?」と言われ、一瞬着替えた方がいいのだろうか…とも思いましたが、暑すぎて着替える気力もなく、そのままの格好で家を出ました。笑
でも昼間はともかくとして、夜は涼しくなってきたような…?
熱帯夜続きでしたが、それももうそろそろ終わりなのかもしれませんね!

今日のメイントピックは『宮島・厳島神社』です
実は明後日から2泊3日の弾丸旅行に行ってきます!
広島と愛媛を一気に回る予定ですが、私が一番楽しみにしているのが宮島なんです
あの大鳥居といい、本殿といい、平舞台といい、実に神秘的で日本的じゃありませんか!?
初めてなので、本当に楽しみです

1_16.jpg

干潮時には大鳥居まで歩いて行けるんですよね!
そして意外と大きい
なんと奈良の大仏とほぼ同じ高さの16mあって、重量は約60t!!

TI_49592_20110601172318542.jpg

人間の知恵と努力の賜物ですね~
満潮・干潮、両方の大鳥居が見てみたいので、もしかしたら張るかもしれません。笑

残念ながら、私が行く頃に大きな行事はありませんが、もう行けるだけで満足なのでいいです!笑
帰ってきましたら、また感想をご報告しますね!


いつでも里親募集中
ペットのおうち

雷がピカッ! ときたら

おはようございます。スタッフ峰尾です

ここ最近夜の気温が少し下がってきましたね。
暑くて寝られなーい! ということが減ってきたように思います

ただ、ゲリラ豪雨は困りものですね。
今朝のニュースでも採り上げられていましたが、各地で被害が出ているようです。
昨日の帰り道も時折ピカピカと雷が光っていて、いつ降られるかとびくびくながら帰りました

ところで、「ゲリラ豪雨」という言葉、これってここ数年で使われるようになった俗語で、気象庁の予報用語としては使われていないそうです
突発的、局地的に起こる集中豪雨のことを2008年頃からゲリラ豪雨と呼ぶようになったのだとか。
2006-08-13.jpg


普段何気なく使っていますが、改めて考えてみるとなかなか的を射た表現ですよね
初めにこの言葉を考えた人って凄いですね~!

ゲリラ豪雨は予測が難しく、テレビなどの天気予報でも「○時頃にどこどこで降りそうです」なんて予報はされないですよね。
ですが最近このゲリラ豪雨を引き起こす積乱雲の発生を予測する新しい手法が開発されました
気象庁気象研究所(ちょっと早口言葉みたいと思ったのは私だけでしょうか…笑)のチームが開発した手法は、なんと虫の動きをレーダーで追跡して積乱雲の発生を予測するものだそうです。

目に見えない空気の流れを、流される虫を目印にして把握して、上昇気流で積乱雲が出来る前兆を解析するこの手法。
昨年夏には、都内で積乱雲の発生を約2時間半前に察知することに成功したそうです

近い内にテレビでゲリラ豪雨予報が流れるようになるかもしれませんね

でも今はまだそこまで高精度な予報が出来ていないのが現状です。
黒い雲がもくもくと出てきたらお家に逃げて、ゆっくりDVD鑑賞をするのが一番のようです
riving_theater.jpg


それでは今日はこの辺で
また次回お会いしましょう

いざという時のために

おはようございます。スタッフ峰尾です
今日は少し涼しいですが不安定な天気ですね~
お出かけの方は折りたたみ傘があると安心です
なんて、お天気お姉さんみたいですか?
あ、見た目がお天気お姉さんと程遠いのは重々承知しております…

さて、早くも暦は9月になってしまいました。早いですね~
そして9月1日の今日は防災の日です。

9月1日は関東大震災発生の日であり、また暦の上で二百十日に当たり台風シーズンを迎える時期でもあることから、地震や風水害などに対する心構え等を育成するために創設されました

二百十日というのは暦の雑節の一つです。
立春から数えて210日目の日で、太陽暦で9月1日頃にあたります。
220日目の二百二十日と併せて台風来襲の厄日とされています。
kanto.jpg
関東大震災の様子

先日政府から南海トラフ地震の被害想定も発表されて、世間の防災に対する関心はかなり高くなっているように思います。
やはりいざという時の備えは、しておいて損はないですよね

消防庁のホームページに防災グッズの紹介がありました
bousai.jpg

印かん・現金・救急箱・貯金通帳・懐中電灯・ライター・缶切り・ロウソク・ナイフ・衣類・手袋・ほ乳びん・インスタントラーメン・毛布・ラジオ・食品・ヘルメット・防災ずきん・電池・水

上記が最低限これだけは必要、というものだそうです。
この他緊急避難用としては

ホイッスル・地図・マスク・雨具・ガムテープ・保険証(コピーでも)・簡易携帯トイレ・ゴミ袋・バンダナ・フェイスタオル

等もあると良いようです
緊急用の最低限とはいえ、こうしてリストアップしてみると結構な数になりますね
大き目のリュックに詰めて、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。
枕元にスニーカーを置くのも忘れずに

自宅だけでなく、職場などにも最低限水と非常食くらいは置いておけると良いですね
物を備えることで、精神的にも災害に対する構えが出来るように思います。
私もこれを機に防災グッズをしっかり備えようと思います

以上、今日はちょっと真面目なお話でした
ではまた

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR