fc2ブログ

今年最後の更新です

おはようございます、スタッフ峰尾です!

今日も風が冷たくて寒ーい! ですね
体はコートやマフラーで防寒できても、顔や耳が風に吹かれて痛くなってしまいます。
これは耳当てを買うべきなのでしょうか…

さてクリスマスも終わりましたが、皆さん素敵な日を過ごされましたか?
私は24、25日ともにチキンとケーキを食べられてとても幸せでした…
色気より食い気ですよ。決まってるじゃないですか~

学校はもう冬休みに入ったようですね。
通勤途中にある学校や幼稚園もしんとしていました。

当院も年末年始はお休みをさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

年末年始のお休み
12/29(土)~1/4(金)
新年は1/5(土) 9:30より診療いたします。


皆さんは初日の出は見に行かれますか?
私は小さい頃は、父が毎年初日の出の写真を撮りに出かけるのにくっついて見に行っていました。
最近は布団の誘惑に負けてしまって行けてないですが…
待っている間はとっても寒いですが、その分太陽が出てきた時は感動です!
今日は横浜の初日の出を見るのにおすすめの場所をご紹介です。

ランドマークタワー スカイガーデン

imgres_20121226105425.jpg


横浜で一番空に近い場所で初日の出を拝めます。
初日の出特別営業のため、元日は6:00から営業しています!
また、待機所としてランドマークタワー3Fオフィスロビーが解放されます。


大さん橋

ダウンロード


広いスペースで比較的ゆったりと日の出を見られる場所です。
日が昇り切ると、太陽に照らされたみなとみらいのビル群も眺められます。


マリンタワー

images1.jpg


5:00~7:00に展望フロアの初日の出営業が行われます。
なんと日の出後に豚汁がふるまわれるそうです!

新年はお出かけして初日の出を見てみてはいかがでしょうか?

年内はこれが最後の更新となります。
どうもありがとうございました!
良いお年をお迎えください。
来年も当院をどうぞよろしくお願いいたします
スポンサーサイト



ラストスパート!

おはようございます!スタッフ榎本です!
もう2012年も残りわずかですね!
そして今日は今までになく寒いです~

そんな寒さが大の苦手なスタッフ榎本は、今夜よりマレーシアに逃亡します
年末年始を向こうで過ごしてきます
自分勝手ですいません...

そしてここでもう一つお知らせを
皆さんももうお気づきかと思いますが、スタッフ榎本、実は大学生でして。
来年の4月から社会人になります
(だから好き勝手行動できていたんだろうなぁと思ってください。笑)

早いもので約1年と10か月間、パソコン業務の担当を任されていました
いざ辞めるとなると本当にさみしいです
来年もできる限りブログ更新をしたいとは思っていますが、難しくなりそうです。
とかいって、たぶん3月あたりまでちょこちょこ顔を出すんですけどね。笑
というわけで、来年もよろしくお願いいたします

さて、今回のトピックスは!

山田歯科クリニックにも通院してくださっている、小久江怜子さんが出版された本をご紹介したいと思います

『ねえ狸』
無題

狸とは167歳の猫のことである。長年一緒に暮らしている無二の相棒・狸のこと、思いがけない人との運命的な邂逅など、淡々とした筆致の中に、えもいわれぬおかしみを横溢させた絶品のエッセイ集。【目次】テイーハウスで/私って/空/あこがれの星/コロが囀った/狸/狸の話/ある時/めぐり会い/さて、これから/私は私/明日のことはわからない/今日 この日が 人生/その他。

著者プロフィール
小久江怜子(こぐえ れいこ)

横浜市生まれ
フェリス女学院中・高・短大英文科卒業
元横浜市立中学校英語科教諭
横浜市在住

著書
『進め!進くん オパアピイ おそらはとってもおおきいね』(文芸社、2003年)
『進め!天の星めざして』(文芸社、2005年)
『流れる雲の美しさ』(文芸社、2009年)

小久江さんご本人が、当院にご自身が出版された本を持ってきてくださいました
勤務中にも関わらず、一度読みだしたら止められなくなってしまいました。(勤務中...)

私は和書がどうしても苦手で、ついつい洋書に逃げてしまいがちになってしまうのですが。
エッセイ集はさらりと読めるうえ、テンポがいいのでついていく事が出来ます
小久江さんの『ねえ狸』は思わず口元が緩むような面白味を持っていて、感動でした!
ふとした瞬間に、手に取って読み直したくなる本でした

動物好きの私には、小久江さんと一緒に写っている猫の姿も印象的でした。
狸というタイトルのエッセイには、猫の歳で推定24,5歳と書いてあり、驚きました!
お互いいつまで一緒にいられるかわからないのだから、一日一日を大切に過ごそうといった内容が書いてあり、とても共感しました

つい先日、マレーシアにおいてきた子桜インコが亡くなってしまい、喪失感にさいなまれていました。
本当は日本に連れて帰ってきたかったんです。
でも12歳のペコには辛いだろう。
日本に着く前に死んでしまうんじゃないかという家族の意見から、マレーシアの母の友人に預けていました。
最期を看取ってあげられなくて本当に悪いことをしたと思っています。
小さいころから一緒に住んでいた妹のようなインコでした
いつが最期になるかなんて、誰にもわかりません。
本当に、一日一日を大切に生きていきたいですね

なんて、最後は少し暗くなってしまいましたが!
今回のブログのメインは小久江さんのエッセイ集、『ねえ狸』です
皆さんもぜひ読んでみてくださいね


では、スタッフ榎本の2012年のブログはこれが最後になります!
また来年お会いしましょう
お風邪などひかれないようお気をつけて!
Merry Christmas and a Happy New Year

いつでも里親募集中
ペットのおうち

年越しイベント

おはようございます、スタッフ峰尾です!

今日も風がぴゅーぴゅー吹いて寒いですね。
今朝のテレビのお天気お姉さんは声が震えていて本当に寒そうでした
私のパソコンのキーを打つ手もかじかんでいて、さっきからタイプミスばかりしています
さて前回はクリスマスの話題をお送りしましたが、今日は年越しのカウントダウンイベントを調べてみました


よこはまコスモワールド
ファイヤー・カウントダウン
yv2241.jpg


12/31 23:30~00:05
音と花火が連動した大迫力のカウントダウンショーです。
みなとみらいのシンボル、世界最大の時計機能付き観覧車「コスモクロック21」の秒針を使用して、来場者とカウントダウンを実施します!
時計がが0時を示すと、およそ1500発もの花火が打ち上げられます



横浜・八景島シーパラダイス
ハッピーアイランドカウントダウン2013×吉本興業創業100周年記念
yv2047.jpg

大晦日はオールナイト営業のシーパラはこの日だけの限定イベントが盛りだくさんです!

・大晦日限定「特別イルカショー」 19:30~、20:30~
・NON STYLE ライブ 22:30~00:00
・ニューイヤー花火シンフォニア 00:00~00:10
・NON STYLE ライブ 00:10~01:00
・初日の出 06:50頃



大さん橋
imgres_20121219112231.jpg


カウントダウンコンサート
12/31 20:00~00:30
Castanhas、Nostalgic-Scopes、LiLi、水岡のぶゆきグループの4グループのコンサート。
0時には除夜の汽笛が響きます。

新春!初日の出までシアター
1/1 01:00~06:40
東京造形大学アニメーション『授業課題選集ダイジェスト』、『作品集2003-2010』
『TIME』、『真夜中の弥次さん喜多さん』


他にも沢山あるのですが、時間の都合で今日はここまでです
年越しイベントは無料参加できるものも多いので、いろいろ調べてみると良いかもしれません。
私は年越しは家でだらだらしていることが多いのですが、今年はどこかに行ってみようかな?
それでは

もうすぐ

おはようございます、スタッフ峰尾です!

毎日寒くて乾燥していますが、体調を崩したりしていませんか?
私は今のところ何とか元気にやっています。
ただ、この所布団から離れられずに困っています。
どなたか布団からすぐに出られる方法を教えてください…

12月も半ばに差し掛かり、いよいよクリスマスが目前に迫ってきました。
あちこちでイルミネーションが始まっていて、町中がキラキラしてとても綺麗ですね。
今日はクリスマスに行われる近郊のイベントをチェック!していきますよ


赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット
開催期間 12/1~12/25 11:00~22:00
event_Christmas01.jpg
event_Christmas02.jpg



クリスマスマーケットとは、ドイツ発祥の伝統的なクリスマスイベント。
クリスマス関連のグッズや食べ物を販売する市で、ドイツ圏ではほぼ全ての都市で行われているそう。
赤レンガ倉庫でこのクリスマスマーケットが開催されるのは今年で3回目。
石畳の広場に、本場ドイツさながらの木の屋台「ヒュッテ」が登場し、ツリーのオーナメントなど様々な雑貨を販売します。
広場に立つ高さ12mのツリーも必見です!


TOWERS Milight~みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ
開催日 12/21 16:30~21:30
web1_sp.jpg


みなとみらい地区のオフィスビル群が一体となって、町全体を一つのイルミネーションに創り上げるというコンセプトのイベント。
1997年から毎年開催されており、毎年クリスマス時期の風物詩として楽しまれています。
環境への配慮から、電力はグリーン電力で賄われる予定だそう
日本屈指の夜景が、この日はいっそう華やかに輝きます。
おすすめ撮影スポットは万国橋、大さん橋、象の鼻パークです


山手西洋館 世界のクリスマス2012
開催期間 12/1~12/25 9:30~17:00
ht12_11.jpg
ht12_12.jpg


各西洋館にテーマ国を設けてクリスマス装飾で華やかに彩るイベントです。
毎年行われていますが、今年は「世界のクリスマステーブル」というテーマを設け、各国伝統の料理やお菓子も紹介されます
イギリス、デンマーク、クロアチアなど、各国の特色あふれるクリスマスの様子を知る事が出来ます。
館の外観に彩られたイルミネーションは、年末まで楽しめます。


クリスマスの予定がまだ決まっていない方は参考にしてみてくださいね。
素敵なクリスマスになりますように
それでは

年末のホットな映画!

おはようございます!榎本です
久々の更新となってしまいました...。
すみません

今朝はベッドから出るのが本当に大変でした!
そして庭には霜が降りていてびっくり
いえ、普通に考えればもう12月も中盤に差し掛かろうという時期ですので、当たり前なのかもしれませんが

というか、もう11日なんですね!
本当に時が経つのは早い
今年起きたことをゆっくり振り返る時間もなさそうで、怖いのですが…。
でも実は日記をつけたりしていまして(ところどころ書いてない日もあるんですが←)、読み直してみようかな、なんて

さてさて、今日のお題は『映画』です!
年末の映画は熱い!ですよね
そこで、私のおすすめ映画を3本ご紹介します

まずは『007 skyfall』

007-Skyfall-movie-HD_1920x1200.jpg

こちらは一足先にロンドンで観てまいりました
といっても、12月1日から日本でも公開されていますけど。笑
今作はマカオや上海、ロンドンが舞台となっています。
ボンドはイギリス人という設定ですから、イギリスは国を挙げて007を応援していました
映画館もまるで舞台のように2階建てになっていて、最後はスタンディングオベーション!!
ロンドンの地下鉄の駅でのシーンもあり、「あ、ここ行った!」という場所で撮影されていて面白かったです!
主題歌「skyfall」もAdeleが歌っていて、耳に残る良い曲です
今回の007はまた一味違う感じです!
映画館に行くのは面倒という方、ぜひDVDがリリースされましたら、レンタルしてみてくださいね!


お次は『Breaking dawn part2』

Twilight_Breaking_Dawn_Part2_Poster.jpg

ティーンが好きそうなロマンチックな作品です
ハリーポッターシリーズが終わってしまって残念という方、こちらも観てみては?
作品の紹介としては、バンパイアと人間とオオカミ男の三角関係ラブストーリーってとこですかね
CGもとても鮮明で、目を見張るシーンがたくさんあります


最後に『Hobbit』

The-Hobbit-poster-2.jpg

キターーーーー!って感じですね!ね!!!
ロードオブザリングの最新作!
私LOTRが大好きすぎて、エクステットエディションDVDを前作そろえた人です←笑
まだ公開されていませんが、早く観たいです!!
予告編だけでワクワクしちゃいますよね!
あの独特な世界観にとらわれます
今回はどんな素敵な作品になっているのか、待ち遠しいです~


ここまでざっくりと映画紹介をいたしました!
今回ご紹介したのは3作だけですが、今の時期、面白い映画がたくさん公開されているので、皆さんもぜひ最新映画情報をチェックしてみてくださいね

年末でお忙しいかとは思いますが、身体には十分お気をつけてお過ごしください!
では今日はこの辺で失礼いたします!

いつでも里親募集中
ペットのおうち

そろそろ準備の時期ですね

おはようございます、スタッフ峰尾です!

早いものでもう12月ですね。
毎年毎年言っている気がしますが、1年てあっという間ですね~
この時期になると一気にどたばたと忙しくなって、余計に時間が早く過ぎてしまいます。
やることをリストアップしたりして計画的にできれば良いんでしょうけど、
私は行き当たりばったり人間なので余計にバタバタして空回っています
ううむ、来年こそは計画的に物事をこなしていける人になりたいものです。

さて今日は年賀状のお話です。
images_20121205114111.jpg


店頭にも年賀状が並び始めて、そろそろ準備を始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院の年賀状も現在デザイン中です。
私が担当させていただいているのですが、なかなか「これだ!」という形にならず、悪戦苦闘中です

年賀状は、平安時代に貴族や公家が、遠方の人への年始の挨拶回りに代わるものとして文書により行われるようになったのが始まりとされています。
明治時代になって郵便制度が確立したころは、年賀状は書状で送ることがほとんどで数も多くはありませんでした。
郵便はがきが1873年に発行されると、簡単で安価に送れるということではがきで年賀状を送る習慣が広まり、
現在の形式に近くなったようです

そして現在ではおなじみのお年玉付き郵便はがきが発行されたのは1949年。
images (2)


なんとアイデアを考案したのは一般人で、当時の郵政大臣に何度も直談判して採用されたのだそうです。
当選割合は毎年若干の変動があるようです。
2010年は、4等が100枚中2枚、3等が1万枚中1枚、2等が100万枚中3枚、1等が100万枚中1枚です。
私は4等の切手シートすらそうそう当たらないので、1等当選なんて夢のまた夢ですね~
images (1)


年賀状につきものなのが賀詞です。
「賀正」、「謹賀新年」、「あけましておめでとうございます」など沢山種類がありますが、
目上の方には二字熟語の賀詞は避けるのが良いようです。

1000年以上の昔から、日本人は年賀状を送りあっていたんですね
毎年何気なく書いていましたが、そんなに歴史あるものだとは知りませんでした。
大切にしていきたいですね。
メールで何でも済ませてしまえる今だからこそ、はがきの年賀状を送るのもいいかもしれませんね
それでは

歯は一生もの!

おはようございます、榎本です

さむーーーーーい!ですね!
いったん外に出て、慣れてしまえば割と平気なんですが、慣れるまでが...って、当たり前ですね。笑

私も峰尾さんと同じく、毎朝寒くてベッドから出られません
もうすっかり冬...そう!今日で12月スタートなんですね
11月はなんだかあっという間でした!
時が経つのは本当に早いです...

私もこのブログを始めさせて頂いてからかれこれ1年7か月。
2度目の12月を迎えました

さてさて。
今日のトピックスは...本当にご無沙汰してましたが、歯について!です!笑
最近は寒くなったせいでもあるのでしょうが、歯が痛いという知人が増えました

そこで毎日簡単にできる歯のお手入れの仕方をご紹介します。
当院で院長先生が患者さんにおすすめしているものもありますので、ぜひぜひ最後までお付き合いください

まずは基本的な歯磨きから!
ブラシを縦に持って磨きます。
歯の隙間を綺麗にするためには、ブラシを縦に動かすと効果的です
歯茎はなるべく優しくマッサージするように

歯を磨き終わったら次は歯間ブラシ!
一口に歯間ブラシと言ってもたくさん種類があって、どれを使ったらいいのか迷いますよね~
そこで今回は私が愛用しているものをご紹介します。

まずはGUMの歯間ブラシ!
当院でも使用しています!

GUM(ガム) 歯間ブラシ I字型 SSS 15本入

41H9z9hiXPL__SL500_AA300_.jpg

もう一つは、Dental Dr.
やわらか歯間ブラシ SS~Mサイズ(20本入)

SK0496_1.jpg

できればその後にフロスも使用しましょう
私が使っているのはこちら!
Jognson and Johnsonのデンタルフロス

soukai_49853155.jpg

GUMのデンタルフロスも有名ですね

soukai_4901616210714.jpg

そして最後にデンタルリンスで仕上げます!
GUMのデンタルリンスにはノンアルコールとアルコール入りがあります
ナイトケアタイプなんてのもあるので、お好みのものを使用してくださいね

4901616009653_1_large.jpg

ちなみに私はリステリンもたまに使います!

img_index01.jpg

皆さんはGUM派ですか?それともリステリン派?

歯は一生ものです!
自分たちでできることはできる限りやって、綺麗な歯を保ちましょうね

それでは今日はこの辺で失礼いたします

いつでも里親募集中
ペットのおうち

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR