fc2ブログ

新メンバーです!

おはようございます、スタッフ峰尾です!

今日も寒いですね。
相変わらず冷え症な私は今日もミスタイプばかりしております…

最近この挨拶ばかりになってしまっていますが、本当に寒いので仕方ありません。
ボキャブラリーが貧困なのはどうか見逃してください

さて今日は新しく当院のスタッフとして加入してくださった方をご紹介します

お名前は 鳥居さん とおっしゃいます
はつらつとした明るい方で、鳥居さんとお話ししていると笑顔が絶えません

鳥居さんは寝ることが趣味なんだそうです。
私も寝るのが大好きなので、なんだか親近感が…

これからよろしくお願いします!
詳しいプロフィールを当院のHPのスタッフ紹介ページに掲載しておきましたので、ぜひご覧くださいね


申し訳ありませんが今日は時間がないのでこの辺で失礼します。
本当にすみません!
次回頑張って更新しますので、どうか見捨てずにいてやってください
ではまた!
スポンサーサイト



改めまして。

おはようございます
スタッフ榎本です

まだまだ寒ーいですね!
ついでに乾燥しまくりですね!
私の肌はカッサカサで砂漠のように干からびております
20代の肌じゃない!と、他のスタッフにも言われてしまいました…
皆さんも保湿はしっかりと入念にしましょう。笑
私のようになっちゃいますよ

では本題です。
前々から言っていた通り、パソコン業務に入るのか難しくなってきました…。
2月はほとんど入れそうにないので、急遽川崎さんにパソコンについて頂くことになりました。
突然ではありますが、川崎さんに自己紹介して頂きます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
榎本さんが就職するので少しの間だけブログを担当することになりました川崎です。
通常業務と並行してパソコン業務もやっていくことになりました。
覚えることに必死で大変な思いをしてますが…
なんとかやっていけるように頑張りますので、よろしくお願いします
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


川崎さんありがとうございました
私も出来る限りブログ更新をしたいとは思っております。
次回入れるのはいつになるかわかりませんが、絶対に戻ってきます。
必ず最後のご挨拶をしたいと思ってますので、よろしくお願いします

では短いブログとなりましたが、今回はこの辺で失礼いたします!
乾燥には注意!ですよ!笑

いつでも里親募集中
ペットのおうち

海外ドラマはお好きですか?

おはようございます!
お久しぶりです、榎本です

今更身体が寒さに慣れてきました。笑
そしてきちんと着込めばそれほど寒くないのだということも最近発見しました(←遅い)
しかし残念なことにいくら寒さに慣れたとは言っても、冷水にだけは敵いません。
手を洗うたびにハンドクリームをつけるようにはしていますが、それでも肌がカサカサです
ひび割れて痛いのなんのって...
そこで、ゴム手袋を買い、それをつけて食器を洗うようになりました

さて、今回は私が最近ハマっている海外ドラマをご紹介します。
と、その前に。
私の新しい家族の一員を紹介させてください
シェトランド・シープドックのローズです

3772_10152432489855523_1150548123_n.jpg

昨日でちょうど2か月になりました
やんちゃでばたばたと転げまわっているかと思えば、ハウスで爆睡していたり。
なんだか母親になったような気分で毎日お世話しております。

さてでは本題に入ります
最近私がハマっている海外ドラマとは...『アグリー・ベティー』です!
2006年から2010年まで放送されたドラマなので、もうすでに観終った方もいらっしゃるかと思います。

img_236008_15468617_0.jpg

シーズン4まであって、日本ではNHKで放送されていました。
DVDを揃えて、ここのところ毎日一話は必ず観ています
日本のドラマでは見られないテンポの良さが気に入っています。
吹き替えではニュアンスが違っていて面白味を感じることができないので、字幕をおすすめしますよ
英語の勉強をしたい方は、英語の字幕で観るっていうのもありですね

不細工だけど性格も頭も良いベティーは見ていて元気になります!
また、ドラマの内容も深かったりするので、続きが気になって、やめられなくなります。笑
まだ観たことないという方!かーなーりー!おすすめです!

短いですが、今日はこの辺で失礼いたします!
また次回お会いしましょう

いつでも里親募集中

狐の嫁入り

おはようございます、スタッフ峰尾です!

今朝、駅から出たら雨がぱらぱら…。
上空には雲らしき雲はないのに、駅からクリニックまでの道中ずっと降り続いていました。
久々に天気雨に遭遇した瞬間でした

080828_r1046009.jpg


天気雨というのは、雨粒が地面に到達するまでに雨雲が消えたり移動した場合や、遠方で降った雨が強風に流された場合に起こるのだそうです。
必然的に雨が日光に当たりやすいため、通常の雨より虹を観察できることが多いそうですよ

imgres_20130124111846.jpg


天気雨は、他にも日照り雨と呼ばれたり、沖縄の方言ではティーダアミ(太陽雨)と呼ばれます。

日本では天気雨は狐の嫁入りだ、なんていう俗信もありますね。

images_20130124111845.jpg
葛飾北斎 狐の嫁入図

このような天気雨に関する俗信は世界各地に存在します

代表的なものは天気雨と動物の結婚を結びつけるもので、日本の「狐の嫁入り」の他、アフリカでは猿やジャッカル、アラビア語圏の一部では鼠、ブルガリアの一部では熊、韓国では虎が結婚すると言われるそうです。
イタリアのカラブリア州・サレント半島やイギリス南西部では日本と同じく狐が結婚すると言われています

また悪魔や魔女と結びつける俗信もあり、トルコでは天気雨のときに悪魔が結婚するとされ、ポーランドでは魔女がバターを作っているという伝承があります


こんな風に考えるのは日本だけかと思っていましたが、海外でも色々な言い伝えがあるんですね。

天気に関する言い伝えは、海外では他にこんなものもあります。

・猫のヒゲがだらりと垂れていたら、雨になる イギリス
・朝霧がでている日には絶対に雨は降らず イタリア
・1月に霧が多く出れば,その年はよい収穫となる 中国
・オーロラがブレイクすると、子どもがさらわれる ノルウェー
 (オーロラがブレイクする=オーロラが大きくうねること)

他にも面白いものが見つかるかもしれません
皆さんも調べてみてはいかがでしょう?
それではまた

足元にご注意

おはようございます。スタッフ峰尾です!

14日の雪は凄かったですね!
まだあちこち残っていて、私は連日つるつる滑りながら通勤しております
雪のない部分を歩いているつもりなんですが、うっすらと氷が張っていたりして転びそうになってしまいます。
幸いなことにまだ転倒はしていないのですが、この調子だといつ転んでもおかしくないですね
皆さんもお気を付けください

さて、今日はそんな大雪の降った日に私が家に籠って観ていた映画をご紹介しようと思います。
ストーリーは雪とは全く関係ないですが


「レンタネコ」
51dgL.jpg


都会の片隅にある、平屋の日本家屋。
そこに、一人の女が住んでいる。
名前はサヨコ(市川実日子)。
正確には、住んでいるのはサヨコ一人ではない。
家中には猫、猫、猫、猫。
とにかく、たくさんの猫がいる。
サヨコには今のところ、猫のほかに家族はいない。
亡き祖母の仏壇を守りつつ、謎の隣人(小林克也)にからかわれながらも、心の寂しい人に猫を貸し出すレンタネコ屋を営んでいる。
「レンタ~ネコ、レンタ~ネコ、ネコ、ネコ。寂しいヒトに、猫、貸します」
サヨコは猫たちをリヤカーに乗せて街へ出かけ、さまざまな人に出会う。
(公式サイトより)
41aWh1BOExL.jpg


「かもめ食堂」や「めがね」の荻上直子監督の作品。

作品冒頭から猫好きにはたまらない天国が広がっています
「田舎のおばあちゃんの家」のイメージにぴったりの日本家屋で、沢山の猫とサヨコが気ままに自由に過ごしています
いつかこんな生活してみたいと思わせる、のんびりまったりとした空間です。
おばあちゃん猫から元気いっぱいの子猫まで、色々な猫がサヨコの周りで飛んだり跳ねたり寝たりしています。

そんな猫たちとサヨコと、レンタネコを通して出会う人達が繰り広げる物語です
飼い猫に先立たれたお婆ちゃん、単身赴任中のお父さん、レンタカー屋のお姉さん、組織に追われるお兄さん。
彼らが猫とサヨコに関わって、「心のあなぼこ」を埋めていきます。
どのストーリーにも小難しいものは一切なく、さらっと観る事が出来ます

「レンタ~ネコ、レンタ~ネコ、ネコ、ネコ。寂しいヒトに、猫、貸します」
映画を観た後このフレーズが耳に残ること間違いなしです
頭をからっぽにして、布団でゴロゴロしながらの~んびり観るのがお勧めです。
疲れがたまって癒しを求めている方、猫好きな方、観てみてはいかがでしょうか。

本日はここまで。
ではまた

今年もよろしくお願いします!

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

お久しぶりです、スタッフ榎本です
3日前にマレーシアより帰国しました!
常夏の太陽の元、自分を甘やかしすぎてしまったせいで、日本の寒さが身に沁みます...
2012年もあっという間に過ぎてしまって、もう2013年なんですね!
社会人になるまであと少し、それまでパソコン業務も助手業務も頑張りますのでよろしくお願いいたします

今回も旅行後の体験記、なんて大したものではなく、冬休みの感想ブログになってしまうことをお許しください
さて、今回の旅行でなにが一番印象に残ったか。

そ・れ・は

まさかの40℃の高熱で新年早々病院送り
笑えません。
いえ、今だから笑えます

きっと原因ははしゃぎすぎです。
身体が悲鳴を上げていたのにも関わらず、一分一秒も無駄にしたくないという思いのほうが強く、とうとうダウン
しかも12月31日のニューイヤーパーティーの真っ最中に異変に気づきました。笑
この歳で40℃は辛かったです...
しかも肝臓までおかしくなってしまっていたようで(お酒の飲みすぎには注意、ですね...)1月1日から1月3日までの記憶がほとんどありません。
なんてこったい
いったいどんな年になるのやら...不安です。笑

私の病院送り事件の話はここまでにして、マレーシアの魅力を最大限にお伝えします!
次いつ行けるかわからないので、目一杯思い出を作ってきましたので共有させてください

まずはナイトマーケット
国全体が近代化してきたせいで、昔ながらの出店がずいぶん減ってしまいました。
とても残念です...とてもマレーシアらしくて大好きな行事の一つなんですけど

394867_10152423306390523_1317784215_n.jpg

この写真は駄菓子屋さんです
日本では見たこともないようなお菓子がずらりと並んでいるんです!
味見もさせてくれますし、自分好みのお菓子を探せるのでとても楽しいですよ

お次はタイマッサージ
マレーシアに行って、タイマッサージかい!というツッコミは置いといて。笑
とてもリラックスできる空間です。
お手頃な値段で最高のマッサージが受けられます

47612_10152423314145523_566667235_n.jpg

これはクアラルンプール市内最大級のモール内の写真です!
クリスマスのオーナメントがとてもきれいでした
マレーシアは常夏なので、少しでもクリスマス気分を味わえるようにとの配慮なのでしょうか!?
寒いのが苦手な私は、真夏のクリスマスの方があっているような気がします

184454_10152423314195523_631818689_n.jpg

でました!私の大好物!
パンミーという麺料理で、ドライタイプとスープタイプの2種類あります!
日本でも作れたらいいのですが...今度レシピを探してみようかな...。
というか日本いもパンミー屋さんができたらいいのに

184555_10152423327045523_56317813_n.jpg

さて、最後になぜ犬の写真?と思われた方も多いでしょうが。
これはただ単に私がお見せしたかったものです。笑
なんと初☆わんこのお誕生日会に行ってきました
マレーシアにも愛犬家が多く、今回は13匹の犬が集まっていました!
犬大好きな私にとっては天国でした~
そしてこのキキちゃんというパピーを発見したのです!
あまりの可愛さにバシバシ写真を撮ってしまいました。あ、もちろんフラッシュはたいてませんよ

479717_10152423355075523_1655776793_n.jpg

とまあ、こんな感じであっという間に約3週間の冬休みは過ぎ去リ...。
現実に引き戻されたのでした

ここで一つ報告を。
スタッフ榎本、3月まではお仕事を続けさせて頂くつもりではありますが、次回いつパソコン業務に入れるかがまだ決まっておりません...
なるべく早く次回の更新をしたいとは思っておりますが、時間が空いてしまう可能性がありますことをご了承ください!

では今日はこの辺で失礼いたします!
平年より寒いとのことですので、体調には十分お気をつけて!!

いつでも里親募集中
ペットのおうち

あけましておめでとうございます

おはようございます、スタッフ峰尾です!

2013年最初の更新となります。
今年もどうぞ山田歯科クリニックをよろしくお願い致します!

年末年始、ゆっくり過ごされましたか?
私はなんだかんだと用事があって、あまりゆっくりできませんでした…
初詣のおみくじも凶で、なんだかもやもやする始まり方です

まあ、私のことはこれくらいにして、今日のテーマに移りましょう!
今日は胃腸に優しい料理をご紹介します

年末からこの時期にかけては、忘年会や新年会など、みんなで集まってわいわいと食事をすることが多いですね。
お酒を飲んだり、ごちそうも沢山食べられて楽しいですが、その分胃腸には負担がかかっています。
そろそろ胃腸をいたわってあげるような食事をして、体の中も正月気分から脱けだしましょう

胃腸には長芋やキャベツ、豆腐などが良いとされています。
消化を促したり、胃腸の粘膜を保護してくれる働きがあるそうです。
これらの食品を使った簡単レシピを調べてみました


長芋スープ

702485.gif

材料
長芋
パセリ
コンソメ

塩・胡椒

・長芋の皮をむき、4cmほどの長さの太めの千切りにし、器に盛る
・鍋に水とコンソメを入れ、煮立ってきたら塩・胡椒で味を調える
・長芋の入った器にスープを注ぐ

レシピ詳細はこちら
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/702485


豆腐とキャベツの卵とじ

2e13e39ffd08c78316c1b8f935146ccd.jpg

材料
絹ごし豆腐
キャベツ

だし汁
醤油
みりん

・豆腐とキャベツを食べやすい大きさに切る
・鍋またはフライパンに卵以外の材料を入れる
・蓋をして弱めの中火でキャベツが柔らかくなるまで火にかける
・溶き卵を回しかけて火を止める

レシピ詳細はこちら
http://cookpad.com/recipe/849962



どちらも優しい味で、体の中から温まります。
美味しいからって食べ過ぎてしまったら意味がないですが、最近暴飲暴食気味だったなあというかたは作ってみてくださいね

それではまた

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR