fc2ブログ

富士山が世界文化遺産登録!!

おはようございますスタッフの宇佐美です
先週は日曜日にお休みを頂いて、地元に帰省してきました。(目的は就職のための説明会なんですが、ついでに遊んできました。)
ちょうど、その帰った日(22日)に富士山が世界文化遺産登録されることが決まり、地元は大騒ぎ&県外からの観光客で混んでいました

10166_391097910995684_1319422326_n.jpg
富士宮市役所に掲げられた 富士山世界遺産登録 の旗です。
市役所で世界遺産登録のカウントダウンイベントをやっていて、お祭りのようでした。笑

1044620_391098234328985_1925254258_n.jpg
富士山本宮浅間大社です。富士山の構成資産としてこの神社も世界文化遺産に登録されました。
実家から歩いて行ける距離にあり、小学校の遠足や中学校の社会科の学習なんかで何度も行きました…笑
お祭りも盛んに行っており、流鏑馬祭が私は一番好きです。実際に流鏑馬が行われるんです。ハラハラドキドキですけど。

1011445_391098570995618_898410976_n.jpg
浅間大社の中にある、富士山の湧水池です。(湧玉池という名前が付けられています。)さすがに、湧水の池だけあって水が澄んでいて綺麗です。

1011325_391098824328926_1460652830_n.jpg
富士山本宮浅間大社の横にある、お宮横丁です。お宮横丁には、富士宮市の名物を販売しているお店が沢山集まっています。(富士宮焼きそば、牧場のジェラート、ニジマス、湧水から作ったお酒など)地元の人もたまに立ち寄るような場所なので、観光客の方には特におすすめの場所です。
私たちもここへ行って、ジェラートを食べたのですが、その時に読売新聞の記者に取材を受けました。
そして新聞にスロバキア人だけ載りました…笑
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130623-OYT8T00932.htm

390115_391099080995567_244237970_n.jpg
これは白糸の滝で、浅間大社と同様に構成遺産として登録された滝です。
音止の滝と同じ場所にあり、空気が澄んでいてとても気持ちのいい場所です。
普段はそんなに混んでいないのですが、さすがにこの日は混んでいました…。

941712_391099650995510_601611044_n.jpg
これは田貫湖です。これは構成資産ではありませんが、晴れていれば逆さ富士が見れる富士宮市の湖です。
本当は本栖湖や精進湖などの富士五湖へ案内しようとしていたんですが、混雑が予想されたので行きませんでした。笑

地元の良さって、地元を離れてみるとよくわかります。
地元の事に関して、地元を離れてみると興味がわきます。笑

ちなみに富士山は、静岡側も山梨側も、冬に来るのが一番いいと思います。
富士山が雪化粧をしている状態&雲がかかってない状態を観る事が出来るので。

ぜひ、皆さんも富士宮市に訪れてみてください
スポンサーサイト



国際交流楽しいです

おはようございますスタッフの宇佐美です
先週私の地元に関する記事を書きましたが、昨日からカンボジアで世界遺産登録の検討会が行われていて、富士山は今日の午後に世界遺産登録されるかどうかが決まります
それに合わせて、地元富士宮市では富士山世界遺産登録イベント「絆祭」(http://www.at-s.com/event/detail/696031264.html)がひらかれます。たまたま今日地元に帰省するので参加してこようと思います!
今回の帰省は、先日お話したスロバキア人とオーストリア人の友人、大学院と大学の友達を連れての帰省なのです。(みんな富士山を間近で見たいそうです。)その為、帰省といえども自分の予定もあったりして1人でのんびりする時間は無さそうです

最近、外国人と交流する機会が多く、先週は明治大学の国際大学寮へ行って、アメリカ人・フランス人・オーストリア人・中国人・韓国人などとパーティをしました。アジア系は日本語が上手いです。びっくりするぐらい。
自分の英語もここ最近うまくなってきたような気がするので、臆することなくコミュニケーションをとれるようになりました。まあ、完全にジャパニーズイングリシュで、ブロークンなんですけどね…通じればそれでいいです。笑 無駄に自信が付きました。笑
ということもあり、お盆休みに東北アジア青年フォーラム(日中韓学生フォーラム)に応募し、無事選考に通ったので、参加することになりました。(http://www.jp.iofc.org/node/115)
日中韓の青少年の進路教育についてディスカッションしたり、異文化交流したり、ソウル市内の観光をしたりします。韓国政府から補助金が出るので、45000円で航空費、6日間の宿泊費、食費をすべて賄えるそうです!!!すごい!笑
日独の交流事業にも申し込んでいるので、そちらも選考に通ると嬉しいのですが…倍率高そうです。

あと、ここ最近和田町駅の近くにあるヒマラヤキッチン(http://tabelog.com/kanagawa/A1403/A140302/14031760/)にハマっていて、ついに店員のネパール人のお兄さんとお母さんと仲良くなってしまいました。笑
ランチがオススメで、カレーとナン(ナンは食べ放題)とサラダとバナナラッシーがついて650円~800円です!!安い!しかも美味しいです
ディナーだと、カレー2種類とナンとライスとネパールの煎餅とサラダとバナナラッシーがついて1400円くらい。
店員さんの人柄もよく、店内もきれいだし、家に近いし!!!というわけで、毎週行ってます
皆さんもぜひ一度行ってみてください☆

個人的な話ばかりですが今週はこの辺で

地元が大好き

おはようございます!スタッフの宇佐美です
昨日今日と蒸し暑くて嫌な気候ですね
私は暑いのが本当に嫌いなので、既にスタッフの中で一番薄着です

今日は地元の富士宮市のことについてブログを書きたいと思います
945136_516553575067286_841261682_n.jpg
これは富士宮市のおそらく市役所から撮ったであろう富士山の写真です。(富士宮市のHPから拝借しました。)
私は、富士宮市もしくは隣の富士市から見る富士山が一番きれいだと思っています。
静岡側からだと、富士宮市より東側から富士山を見ると宝永山(写真では富士山の右側にコブがあるように見えますよね。それが宝永山です。)が富士山と重なって見えてしまいますし、西側から見ると大沢崩れ(富士山が欠けている所)が見えてしまいます。
宝永山ははるか昔の噴火で富士山と合体した山なので見えないのは寂しい(山梨県からはほとんど見えないはず)…でも富士山が隠れるのもちょっと。かといって富士山が欠けているのは嫌だ!ということで、自分の地元から観る富士山が一番きれいだと思っています。この論点でよく山梨県出身の人と揉めますが、譲れません

富士山は私の地元静岡県富士宮市にあります。(正確には、山梨県の富士吉田市と共有しているはず)
今年、富士山が世界遺産登録されたとのことで、地元では大盛り上がり。
最近までスカイツリーで富士宮市と富士山のPRをしていました。
943610_522052737843825_1202247526_n.jpg
1012610_522898657759233_992655287_n.jpg
スカイツリーの中でミス富士山も同伴で、富士山の被り物を被って記念撮影もできるみたいでした。笑
行きたかったです。。。

地元では、夏がお祭りの時期。なぜなら、富士山のお山開きがあるからです。(多分)
富士山まつりと称していろいろなところでお祭りがおこなわれます。
969776_521464951235937_302059521_n.jpg
上京してから全然地元のお祭りには参加できていませんが、毎年夏になると地元に帰りたいなあとムズムズしています。

上で富士山が世界遺産登録されるということを書きましたが、富士山の構成資産候補も紹介しておきます。
971087_516211275101516_2013299487_n.jpg
・富士山本宮浅間神社、山宮浅間神社・・・富士山の神とされる浅間大神(コノハナサクヤヒメ)が祀られている場所
・人穴富士講遺跡、白糸の滝・・・富士講という富士山を信仰する登山グループが修行をしていた場所
・村山浅間神社、大宮・村山口登山道・・・富士山をめぐり歩いて修行する修験者という人たちが拠点としていた場所、また通った登山道
です
特に富士山本宮浅間神社はとても有名な神社(全国の浅間神社の総本山)なので、是非一度は訪れてみてほしい場所です。

また、富士宮には富士山の他に有名なものがもう1つ・・・富士宮焼きそば!!!ご存知ですか?
969198_162500547255287_1122254427_n.jpg
結構有名人とかもわざわざ食べにくるようで、テレビにもよく取り上げられています。
最近もメレンゲの気持ちで取り上げられました。(ちなみに一番右の百田夏菜子ちゃんの大ファンです!)
麺が普通の焼きそばとは違って蒸し麺なので、コシがあってとてもおいしいです!おすすめです!


地元…本当にいいところです

来月、静岡県の教員採用試験を受験します。本来は修士2年で受験するものなのですが、静岡県は修士1年でも合格を延長してくれる制度があるので、それを利用します。受かりたい…
そのせいで、体調を崩したり、説明会に行ったりとお休みを頂くことがちょこちょこあり、スタッフの皆さんにご迷惑をおかけしていますごめんなさい、がんばります!笑


ブログを読んでくださっている皆さんも、ぜひ1度富士宮市に訪れてみてください!
綺麗な富士山、整った茶畑、おいしい富士宮焼きそばが待ってます!笑
417867_504485712940739_207002279_n.jpg
これ、合成じゃないですよ。笑

それでは今日はこの辺で!

おはようございます!スタッフの宇佐美です
今日は若干二日酔いです…。昨日は大学院の授業の後、スロバキア人、メキシコ人、日本人3人で東京観光に行ってきました。高級なしゃぶしゃぶ料理のお店でワインと日本酒を飲みすぎた結果です。
色々な種類のお酒を飲むと、次の日に気持ち悪くなりますね。。。

今までのブログの流れから、今日はオーストリア旅行の最終日について書こうと思っていたのですが、写真を持ってくるのを忘れたので次回にしたいと思います。なので!今日は真面目に歯に関することについて書こうと思います。。。


歯と酸の関係

このブログを読んでくださっている皆さんは、きっと普段ペットボトル飲料や缶飲料を飲んでいると思います。それらの飲料を常飲すると歯を溶かすことがあるのをご存知でしょうか。特に清涼飲料や健康のために黒酢などの酸性飲料は注意が必要です。
高校時代に化学を履修したことがある方はご存知かもしれませんが、pHという指数を覚えていますか?酸性・アルカリ性の度合いを示す数値のことなのですが、このpHが5.5を下回ると歯のエナメル質が少しずつ溶けていくことがわかっています。エナメル質に関しては下の画像をご覧ください。
healthy_02_01_001.gif

代表的な市販飲料のpH
7.0~ 調整豆乳(7.3)、Volvic(7.0)
6.0~ おいしい牛乳(6.8)、ミネラルむぎ茶(6.5)、生茶(6.3)、BOSS(6.2)、黒烏龍茶、ヘルシア緑茶(6.0)
5.5 午後の紅茶、アクアライトORS

5.0~ カゴメトマトジュース(5.0)
4.0~ ワンカップ焼酎(4.4)、キリンビール(4.3)、アクアライト(4.2)、トロピカーナ(4.1)、ポンジュース(4.0)
3.0~ 赤ワイン、イオンウォーター(3.8)、野菜生活、ビタミンウォーター、コラーゲン1000(3.7)、幼児リンゴジュース、植物性乳酸菌ラブレ(3.6)、ポカリスウェット(3.5)、カルピスウォーター、Qoo(3.4)、VAAM(3.3)、C1000Lemon(3.2)、黒酢(3.1)
2.0~ ファンタ、ダイエットコカコーラ、ウコンの力、缶チューハイ、梅酒(2.9)、リポビタンD(2.5)、コカコーラ(2.2)


意外と、健康飲料の数値が低いんですね・・・。私もびっくりな情報でした。
皆さんもぜひ気を付けてみてください!!

オーストリア旅行記⑤

こんにちはスタッフの宇佐美です!
最近、毎日休む暇なく研究をしているため、寝ても寝ても疲れがとれません…
今日も朝お腹を壊してしまい、少し遅れて出勤しました
体調管理は大切ですね!

さて、今日はオーストリア5日目、ザルツブルグへ行った話を書きます。

denkoukeijiban.jpg
ウィーン西駅からウェストバーン鉄道へ乗ってザルツブルグへ行きます。
westbahn.jpg
実は、私たちはウェストバーン鉄道に乗ってしまったのですが、自分たちが事前に購入していたチケットがウェストバーンではなくQBB(国鉄)の物でした。
なので、私たちはウェストバーンに乗ってから、中で切符のチェックをされるときにそのことに気づき、さらに片道分の切符代を払う羽目になりました。もちろんザルツブルグについてから払い戻し(しかも、QBBよりもウェストバーンの切符の方が半額近く安く、どうせなら往復払い戻そうということになりました)をしたのですが、さすがにザルツブルグまで来てしまっていたので、片道分しか払い戻してもらえませんでした

ザルツブルグはモーツアルトの故郷なので、モーツアルト生誕の家がミュージアムとして残っていました。
mozarthouse.jpg
案外普通の家です。笑
中は結構広くて、当時の物がそのまま残されていたり、モーツアルトが使用していたピアノフォルテの展示なんかもありました。
オーストリア土産の名物、モーツアルトチョコの大きいものもありました。笑
mozartchoko.jpg

ザルツブルグの街はレトロな感じで素敵でした。お店の看板がみんな吊り下げ式看板のような感じで面白いです。
salzbulgtown.jpg

お昼はザルツブルグの有名なデザート、ザルツブルガーノッケルを食べに行きました。メレンゲと砂糖を混ぜて焼いたお菓子で、口あたりはふんわり。酸っぱいジャムがかかっていますが。。。。それだけじゃ足りないほど甘いしデカい!!!!
merenge.jpg
4人で1皿食べるのが本当に大変でした。笑

街に戻ると、レッドブルのお店を発見!!!!
redbull_20130601113100.jpg
本社がザルツブルグにあるようで、レストランにもカフェにもレッドブルがメニューに入っていました。
このお店はレッドブルの洋服やグッズが売っています。意外と高かったです。笑

次に、ホーエンザルツブルグ城へ行くために広場へ。
よくわからない金の玉がありました。
kinnotama.jpg

その広場の近くのモノレール乗り場から、モノレールに乗って城へ行きます。
結構高いところにありました。
shirokaranohukei.jpg
意外と広くはなくて、すぐに一周できてしまうようなところでした。が、昔ながらのお城・・・って感じでなかなか良かったです。(写真がなくてすみません)

城に行った後は、ミラベル公園(雪が積もっていて、あまりきれいではなかった)へ行って、域と同じウェストバーン鉄道でウィーンに戻りました。
夕飯はまたホテルザッハーでザッハトルテを食べ、ホテルに戻りました。笑

ブログで書き起こしていて思ったのは、甘いもの食べ過ぎた・・・・・ということです。笑
海外旅行パワーすごいです。笑

それではまた来週☆

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR