fc2ブログ

横浜ガイド(予告編)

おはようございます、スタッフの牧野です

今週末は2つの台風が同時に接近ということで、待ち構えていたのですが、
まだ関東からは遠いですかね
朝は小雨で「あれ?」って感じでした

雨が強くなるのは、これからなのかな

皆様、雨が降ってきたら、なるべく外出を避け、
台風が過ぎるのを待ちましょう

天気予報を見ると、来週には秋晴れが戻ってくるようです

やったー


私は前に書いた通り、7月まで上海で留学していたのですが、
その時にお世話になった中国人の友人が明日日本へ遊びにきます

「初」日本
「念願の」日本

だそうです

私より一つ年下の男の子で、

日本のアニメや漫画に興味を持ち、
独学で日本語を勉強しているそうです

ワンピースとか好きって言ってたかな

※私は漫画読まないので、よく覚えてない…

op_songs.jpg



そのため、急に私のことを「おまえ」と呼んだり
たまに言葉遣いが悪いです(笑)

まぁ悪気はないと思うので、全然良いです逆に面白いです

中国人が日本に観光に来る場合、
VISAの取得や財産証明なども必要なので、お金に余裕がないと大変難しいです

彼の場合、高卒で働いているため、何年も前から貯金をしていたようです

日本人は観光旅行であれば、多くの場合VISAなしで、簡単に外国に行かれるので
恵まれているなぁとつくづく感じます

今回も、ツアー参加の方がVISAが下りるということで

京都・奈良→富士山→箱根→東京

を一週間でまわるツアーのようです

「見たいところが多すぎて、時間が足りないよ
とメールが来ていました

東京では一日フリーの観光時間があるそうで、
横浜まで連れてきて、横浜を案内しようと思っています

皆様だったら、どんな所へ連れて行きますか??

別の国の人の興味を引くのは、どんな所なのかな?


自分の国に興味をもってもらい、一生懸命お金を貯めてきてくれるのは、
本当に嬉しいですね

今プランを考え中です

どうせなら、もっと日本を好きになって帰ってもらいたい

私もお世話になった分、良いガイドが出来るよう、頑張ります

では、次回のブログでは、

私の観光ガイドの様子をお送りしますね

お楽しみに
スポンサーサイト



ハロウィンまめ知識

おはようございます、スタッフの牧野です

今日は少し寝不足
瞼が重いです

当院にいらっしゃる患者さんの中で
「治療しても、なかなか歯の痛みが取れない…
と悩んでいる方がいます

原因は虫歯の状況など様々ですが、
ひとつに「ストレス」や「疲れ」が挙げられます

私のように寝不足だったり、
仕事がハードでなかなかお休みを取れない方も多いかもしれませんが

規則正しい生活習慣は、健康な歯への第一歩です



今日のブログは「ハロウィン」について


banner_hw.jpg


みなさん10/31まであと約一週間ですよ

近年、日本では仮装パーティーやカボチャ料理など
ハロウィンが文化として定着してきました

日本では宗教的というより、娯楽化・商業化してますね



でも
もともとハロウィンがどんなイベントなのかご存知ですか

正確なハロウィンは10/31~11/2

起源は古代ケルト人

キリスト教の「万聖節」の前夜祭で、
万聖節は亡き聖人たちを祭るカトリックの行事です


万聖節はAll Hallow'sと言います
その前日である事からAll Hallow's Eveと呼ばれていたのが、Hallow E'enとなり、
短縮されてHalloweenと呼ばれるようになったというのが 有名な話です


そしてあの「仮装」は可愛いからではありません

ハロウィンでは、死者の魂だけでなく魔物もこの世にやってくると考えられています
この時、魔物に魂をとられたくないために、人間が魔物の格好をして防ぐのです

とはいえ、小さな子供達が仮装してパレードする様子は
見ていてとても可愛いですよね

本場アメリカでパレードが始まるのは、ハロウィンの夜
カボチャをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」の灯りがともるころ…


その時の合言葉"Trick or Treat?"はもうご存知ですよね?

これは
「お化けにお菓子をくれないと何か悪いイタズラをしちゃうぞ
という意味です


ハロウィンも調べると奥が深い…

カボチャのメニュー見ていたら、お腹が空いてきました

では、今日はこの辺で

チョイモビ

おはようございます、スタッフの牧野です

今日は秋晴れ、良いお天気ですね

今回は、先日山田先生に教えてもらった
「チョイモビ」について

「チョイモビ」…

「チョイモビ」とは、全国に先駆けて横浜市で実施されている
100%電気自動車NISSAN New Mobility CONCEPTを
ちょこっと借りて、さくっと好きな場所で返せる
"ワンウェイ型カーシェアリング"です

http://www.choi-mobi.com/

10/11スタートだったので、もしかして
「もう乗ったよ~」って方もいるのかな?

NISSAN New Mobility CONCEPTは、二酸化炭素排出ゼロの電気自動車
定員二名で、超小型車
細い道も小回りが利く、人にも優しい自動車です

20130927-00000305-alterna-000-0-view.jpg


入会費・年会費無料で1分毎に20円のみ

乗り降り出来るステーションは
横浜駅や桜木町、馬車道、日本大通り、山手など
「みなとみらい」と呼ばれるエリアに多くあるので、

電車で乗り継ぎしなくても、
長い時間歩かなくても、

より便利にみなとみらいを楽しめちゃうのです

乗ってみたくなりましたか


はい、ではまず会員になる必要があります

会員登録が可能なのは以下の条件をすべて満たしている人です

①日本の自動車運転免許証の取得済み者
②Eメールを受信できるスマートフォンの所持者
③日本国内発行のクレジットカードの所持者

あ!私満たしてます乗れるっ

…と思いますが、まだ乗れません

安全運転講習(所要時間60分)を受ける必要があります

会場は、日産自動車グローバル本社かパシフィコ横浜

これも受講すれば、乗る準備はばっちりです

あとは、スマートフォンから空いてるチョイモビとステーションを予約するだけ


はい、自分で書いてて思いました、少し面倒…

でも、これは1年限定の実証実験なのです

しかも、まだ始まったばかり

一回講習受けて登録しちゃえば、ほぼ1年間楽しめます

どうでしょう?
未来のカーライフのためにも、興味のある方は、ぜひ登録してみて下さい

では今日はこの辺で

スヌーピー展

おはようございます、牧野です

昨日の夜から勢力の強い台風が上陸していますが
皆様大丈夫でしたか。
昨晩ご来院の患者さんは強い雨の中
足を運んで頂き、ありがとうございました

今朝は、風は依然強いものの、雨は止み、
当院は台風の影響なく通常診療しております


もう10月も後半…
すっかり秋ですね
秋と言えば、「芸術の秋」
私は絵も下手で、そんな芸術センスはないのですが

六本木でこんな展示会が開催されているのはご存知ですか


「しあわせは、きみをもっと知ること。スヌーピー展」
2013.10.12~2014.1.5(10:00~20:00)
@森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)


diary54774_2.jpg



私はあまりスヌーピー自体のファンというわけではないのですが
小さいころ、赤い鞄にスヌーピーのマスコットを付けていたのが懐かしいです
いつもそのマスコットをいじっていて、耳が剥がれてしまったような


この展示会は、スヌーピー原作者チャールズ・M・シュルツ氏の
人生や作家としての魅力に迫りつつ、
スヌーピーの原画が約100点ならぶ、とても貴重な展覧会だそうです

そもそもスヌーピーというのは、お馴染みのキャラクターの名前で
新聞連載漫画のタイトルは「PEANUTS(ピーナッツ)」
その中に描かれたエピソードはなんと17,897回…

シュルツ氏は約半世紀もの間、殆ど休み事なく連載し続けたそうです

スヌーピーは20世紀のアメリカ文化の代表
といっても過言ではないでしょう

あ、ちなみにスヌーピーの犬種は「ビーグル」なんですよ
知ってましたか?
ご近所にビーグル犬いましたが、スヌーピーには似てなかったけど…
白黒のビーグルっているんですかね…


自分で描いたキャラクターが世界中の人に愛されるのは、
どんな気分なんでしょうね

会場では、シュルツ氏の仕事部屋の再現や
オリジナルグッツの販売もあるそうです

私はスヌーピーのほんの一部分しか知りませんが、
それでもこの機会により深く知れたら…と思い、
六本木までちょっと足を伸ばしてみようかなと思っています

しあわせはきみをもっと知ること…
ふむふむ。

では、今日はこの辺で失礼します

10/19 ほどがや区民まつり

おはようございます、スタッフの牧野です

今朝は雨かも~と思っていましたが、
出勤時は雨も止み、強い日差しが降り注いでいました

秋なのに、結構紫外線強そうですね…
元から肌が黒い方なのに、さらに黒くなる…

今日の朝食は、昨日自分で作った
蜂蜜くるみパンを食べてきました

パン生地に蜂蜜を入れると、
ほんのり甘い香りがして、美味しかったです

今月末はHalloweenなので、
カボチャ系のパンや秋のさつまいもや栗のパンが
よくパン屋さんに置いてありますよね

この写真は、先日神戸屋さんで
見つけたHalloweenのパン


写真 (1)

食べちゃうのが勿体ない位可愛いっ



さて。
今日は、保土ケ谷区の広報誌で、
「ほどがや区民まつり」をやります~
って書いてあったので、そのお話

皆さん保土ケ谷区民なら「県立保土ケ谷公園」ご存知ですよね?
当院からも、約10分ほど坂を登るとすぐの大きな公園です

来週10月19日(土)この保土ケ谷公園で区民まつりを開催するそうです

テーマは
ほどがや20万区民 力を合わせ 減災の輪



・区民バザール
・フリーマーケット
・防災減災関連の特殊車両・装備展示
・屋外ステージ
・かながわアートホール内ステージ


私が注目しているのは、
区民バザール

福島県いわき市の「うにの貝焼き」
岩手県山田町の「鉄板蒸しカキ」

東北のお店が特別出店してくれるそうです

美味しそう~
やっぱり食欲の秋ですからね


時間は10~15時(小雨決行)
当日は、保土ヶ谷駅から20分間隔、星川駅から10分間隔で
無料バスがあるそうですよ


私もこの日は午後シフトなので、バイト前に行ってみようかな~と思っています

お近くの人は是非立ち寄ってみて下さい

ではでは


日帰り温泉

おはようございます、スタッフの牧野です

最近ぐっと肌寒い日もあれば、夏のように暑い日も…
体調管理にお気を付け下さいね

10月に入り、だんだん涼しくなるこの季節。
夏は割とシャワーで済ませていましたが、最近湯船が恋しいです

外国では、あまり湯船に入る習慣がないのが信じられません
あんなに気持ちいいのに

秋や冬の寒い時期、とても疲れたら、
私は温泉や大浴場へ行って、ゆっくりお湯に浸かるのがリフレッシュ法です

入浴後、身体もぽかぽかになって、コーヒー牛乳を飲めば、
もう元気復活です

みなさんは日帰り温泉とか行ったことありますか?
幸い、箱根や熱海まで行かずとも、
ここ星川の近くの相鉄線沿いには
いくつかの日帰り天然温泉施設があります

・「満天の湯」上星川
http://mantennoyu.com/

・「竜泉寺の湯」鶴ヶ峰
http://ryusenjinoyu.com/y_tsurugamine/

など。炭酸泉があったり、岩盤浴があったり、最近の施設は色々充実です

ここは、ご年配からお子様まで家族で楽しめる施設ですね


でも、最近特に若い女性をターゲットにして人気なのが

「SPA EAS」(横浜ハマボール)です
http://www.spa-eas.com/

私も今週月曜日、初めて友人と行ってきました

平日でも入館料が2600円と少し割高ですが、

女性にはうれしい各種岩盤浴や、
化粧水・乳液などのアメニティーグッツが充実してます

久々に会う友人だったので、会話も弾み、
昼の13時からだらだらと17時頃までのんびり楽しむことが出来ました

仕事帰りに一人でも身軽に立ち寄れるのは良いですよね

いいところ見つけましたっ

では、今日はこの辺で

こわい歯周病

おはようございます、牧野です

今朝はぐっと気温が下がってきましたね
風邪引かないようにしなくちゃ


今日は本当に珍しく歯について…
「歯周病」です

みなさんは、ご自身が歯周病か、そうでないか
しっかり把握していますか?

私は違うだろう…とお思いかもしれませんが、

平成23年歯科疾患実態調査によると、
実は、歯周病は成人のなんと8割の人がかかっているんです

虫歯よりも歯周病で歯を失う人が多いんですよ


そもそも歯周病の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる汚れが炎症の原因です
その他にも、噛み合わせや糖尿病が関係することも

また歯周病は「生活習慣病」の一つなので、
煙草を吸う人・疲労ストレスが多い人・間食が多い人
は要注意です


あ、不安になってきましたか

ではでは簡単にチェックしてみましょう


歯周病は、歯周組織(歯と歯の周りの組織)で起こる病気です

もし歯茎から腫れたり、血が出ていたら、
それは、既にステージ1=「歯肉炎」です

もし歯茎が下がったり、歯がしみる、口臭が気になる、噛むと痛いなら、
それは、ステージ2=「歯周炎(別名:歯槽膿漏)」です


そうこうしているうちに、歯周病となり、歯を支えている骨が溶け、
歯が抜けてしまうのです
こうなると、噛む力が弱くなり、表情が変わり、発声もしにくくなります

実はこの病気、こうなってしまったら、
汚れをとり、かみ合わせを安定させれば進行は止められますが、
完全には元に戻りません

そうです、予防+早期発見・早期治療が大切です

もし少しでも気にかかる事があれば、お近くの歯医者さんで見てもらった方がいいですね

dental_009.gif


では、今日はこの辺で


消費増税

おはようございます、牧野です

今日は10月最初の更新です

cosumosu.jpg

昨日首相が来春の消費増税を表明したので、
今朝のニュースはその話題で持ちきりですね

上がるだろうと予期してたものの、
一般消費者から見て、やはり消費税が上がることは
歓迎は出来ないですよね…

5%に上がったのは、私が小学生に入ったばかりの頃でした
今では自分のお金で買い物をする歳になってしまっているので
「消費増税」は私の生活にとっても大きな問題です


5→8%になることで、お財布の紐が堅くなり
一時的かもしれませんが景気が低迷するでしょう

欧州では日本の消費税にあたる付加価値税が20%を超える国もありますが

欧州は消費税が高い分、社会保障制度が充実している
というのは有名な話ですし、

更には低所得者への配慮として複数税率(食料品などに低税率を設定)
を適用している国もあります

この複数税率、低所得者の所得における消費税の割合を低くするために
日本でも導入したらいいのに~と思って調べてみましたが、
食料品は低税率と定めても、
「じゃあたとえば高級食材マツタケは?キャビアは?」
と線引きが難しそうですね…


日本もこの増税を機に、経済政策の大幅な見直しがなされそうですね

ちなみに…
来春から歯医者での医療費も値上げ
と思われる方もいるかもしれませんが、

保険範囲内の治療は元々非課税です


では、今日は少しかたいお話でしたが、この辺で

雨で足元が悪いので、お気を付け下さい

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR