アロマキャンドル作成
おはようございます。松浦です
今週もはっきりしない天気が続いてますね

梅雨には、厳しい夏への英気を養うという意味と、植物にとっては恵みの季節
この時期に生まれた縁や出会った人々は、長いお付き合いになる可能性が大きい時期と言われてるそうです。
この大切な時期にご縁があり私も一生懸命頑張って行きたいと思います
先日ドライフラワーを入れたアロマキャンドル作りをしてきました

先生とマンツーマンの指導だった為自分のペースそして子どもも先生に面倒をみてもらいつつ
集中して作成に取り組むことが出来ました
なかなか固いflowerたちを筒の壁に添って敷き詰めるのは難しいものでしたが
何とかピンセットや割り箸を使い仕上げました
スライスしたオレンジやアジサイを閉じ込めて固める前はこんな感じに



そして冷蔵庫で冷やして固まったキャンドルを筒から出してできたものがこちら

ほのかに透き通ったピンク色に淡い紫やピンク、
そしてオレンジがアクセントになりはっきり浮かび上がって満足いく作品になりました
アジサイはそんなに色は強調されてませんが上に
ぴょっこりと飛び出てこれもまた味かな~なんて自分なりに評価を
そのアジサイは、日本古来の伝統的な花で、小さな花やがくが集まって1つの形になっていることから「一家団らん」「家族の強い結びつき」などの意味もあるそうです。疫病避けとしての由来もあり、アジサイの紫は「浄化の色」とされます。アジサイを家に置くと、梅雨の間の病を吸い取るといわれ、健康に毎日を過ごせるそうです
このキャンドルには妊婦さんにもやさしいアロマの香りで虫除け効果もあります
このジメジメした梅雨と暑い夏を乗り越える手助けしてくれそうです!
見た目も機能性も兼ねたアイテム一つあるだけで前向きになれますよ。
時間があれば代官山のcandle Studioでも体験に行きたいと思ってます
(子連れでは行けませんが・・・
では今日はこの辺で失礼します

今週もはっきりしない天気が続いてますね


梅雨には、厳しい夏への英気を養うという意味と、植物にとっては恵みの季節

この時期に生まれた縁や出会った人々は、長いお付き合いになる可能性が大きい時期と言われてるそうです。
この大切な時期にご縁があり私も一生懸命頑張って行きたいと思います

先日ドライフラワーを入れたアロマキャンドル作りをしてきました


先生とマンツーマンの指導だった為自分のペースそして子どもも先生に面倒をみてもらいつつ
集中して作成に取り組むことが出来ました

なかなか固いflowerたちを筒の壁に添って敷き詰めるのは難しいものでしたが
何とかピンセットや割り箸を使い仕上げました

スライスしたオレンジやアジサイを閉じ込めて固める前はこんな感じに




そして冷蔵庫で冷やして固まったキャンドルを筒から出してできたものがこちら


ほのかに透き通ったピンク色に淡い紫やピンク、
そしてオレンジがアクセントになりはっきり浮かび上がって満足いく作品になりました

アジサイはそんなに色は強調されてませんが上に
ぴょっこりと飛び出てこれもまた味かな~なんて自分なりに評価を

そのアジサイは、日本古来の伝統的な花で、小さな花やがくが集まって1つの形になっていることから「一家団らん」「家族の強い結びつき」などの意味もあるそうです。疫病避けとしての由来もあり、アジサイの紫は「浄化の色」とされます。アジサイを家に置くと、梅雨の間の病を吸い取るといわれ、健康に毎日を過ごせるそうです

このキャンドルには妊婦さんにもやさしいアロマの香りで虫除け効果もあります

このジメジメした梅雨と暑い夏を乗り越える手助けしてくれそうです!
見た目も機能性も兼ねたアイテム一つあるだけで前向きになれますよ。
時間があれば代官山のcandle Studioでも体験に行きたいと思ってます

(子連れでは行けませんが・・・

では今日はこの辺で失礼します

スポンサーサイト