fc2ブログ

鍋の季節

こんにちは!
スタッフの長沼です(@⌒ー⌒@)


最近めっきり寒くなってきましたね。
首都圏ではインフルエンザが例年より早く流行しているそうですが、皆さん風邪など引かれてませんでしょうか。



さて、そんな寒い冬にはやはり「鍋」ですね!(*´ο`*)

鍋にも色々ありますが、個人的にモツ鍋が大好物です。
私、この2ヶ月で5回食べました。

おとといも、友達と横浜駅から徒歩2分の「うる虎 横浜本店」に行ってきました!


こちらのお店、隠れ家的雰囲気で
ゆっくりお酒を飲みたい・お食事をしたい方にぴったりです◎
FH1uq_RxwzD9n1dRqENL365wLjMio1CNFbsUNG9WO_I5yKhXJ6DDTjxD95ZMrOdEUq.jpg


「うる虎にきたらコレ!セット」\2760(税抜)
を頼みモツ鍋を心ゆくまで堪能\( o )/
150x150_square_23361524.jpg

ブラックペッパーや甘口ポン酢などの味のアレンジもでき飽きることなく楽しめます!

また鍋の他にも馬刺しや酢モツ、地鶏の炭火焼き(店員さんが目の前で焼いてくれます!)
もついてきてかなり満足できますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
150x150_square_16339124.jpg

また足を運びたくなるお店でした

次は友達おすすめのお肉屋さんでもつを買って家で鍋したいと思います



それでは皆さんも良い鍋ライフを!(((o(*゚▽゚*)o)))
今日はこの辺で失礼します。
スポンサーサイト



みなとみらいのクリスマスツリー

こんにちは、今日も冷たい雨ですね。
まず、新しく来られたスタッフさんの紹介から始めたいと思います

↓↓↓↓

*****
はじめまして!長沼と申します。
現在、大学2年生で海や造船について勉強しています。
患者さんがリラックスして診察を受けられるよう全力でサポートしますのでよろしくお願いします。
*****

長沼さん、ありがとうございました
後日、院ホームページ「スタッフ紹介」に、長沼さんの紹介を追加しますので
そちらもぜひご覧ください

では本日の話題に移りたいと思います。


街は、クリスマス一色ですね連休にみなとみらいに行ってきました。
そこで、TVで嵐の相場君主演とコラボしたツリーの点灯式を行っていたのを見ていたので、寄ってみました

『クイーンズスクエア横浜』

unnamed_20141126110448e70.jpg

映画「MIRACLE デビクロくんの恋と魔法」とコラボした「ミラクル☆ツリー」が登場!
山下達郎の名曲「クリスマス・イブ」など名曲の数々に乗せ「ミラクル☆ツリー」の光がきらめき

せっかくなので、ウロウロツリー巡りをして・・・・

『横浜ランドマークタワー』

unnamed (3)
心ときめく、プリンセスストーリー
-華やかでロマンティックなプリンセスたちの世界に時を忘れて-

ディズニープリンセス「シンデレラ」のハッピーエンドストーリーから
ガラスの靴やカボチャの馬車を配したツリーが登場、ライトの色も変わり素敵です


『マークイズみなとみらい』

unnamed (1)

映画「トイストーリー」をモチーフにした 楽しいクリスマスツリーが登場して、お子様達は大興奮してました


マークイズからランドマークタワーを見るとこんな感じです
unnamed (2)

来週は、いよいよ12月。
今年も終わりが近付いてきましたね
わが家の子供たちもサンタさんの話題で盛り上がってます

皆様もなにかと忙しくなる季節、体調に気を付けて下さいね

それでは、今日はこの辺で失礼致します

七五三

こんにちは、スタッフの似内です。
今日は、七五三ですね。この付近でも着物姿のお子様をお見かけしました

ご対象のご家族様おめでとうございます
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事


illust477.png

由来は、天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力です。

11月15日は、子供成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であったそうですが、京都、大阪でも行われるようになり、早期に全国に広りました。


髪置(かみおき)
 3才の男子と女子が髪の毛を伸ばす儀式
 3才までは髪を剃り上げていました
kg100_01.jpg


袴着(はかまぎ)
  5才の男子が初めて袴をはく儀式
 袴をはくことで男として自覚が生まれます

kb110_01.jpg

帯解(おびとき)
 7才の女子が付け帯を解いて大人の帯を締める儀式
 体の内に魂がしっかり留まりますようにといった願いを込めて、
 八つ口(縫いあわせていない脇)をふさいで小袖を着せ、 幅広の帯を締めます

kg120_08.jpg


千歳飴
images_2014111510393059a.jpg

千歳飴。伝統的な絵柄の袋には松竹梅、鶴亀、高砂の尉(じょう)と姥(うば)などの縁起物が描かれており。七五三では、千歳飴(ちとせあめ)を食べて祝う。
千歳飴は、親が自らの子に長寿の願いを込めて、細く長くなっており(直径約15mm以内、長さ1m以内)、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されています。鶴亀(つるかめ)や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられていますが、こんな可愛いのも売ってましたよ

お子様の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます

それでは、今日はこの辺で失礼致します

キッザニア

こんにちは!スタッフの似内です。

11月に入り、街はクリスマス関連のものが多くなりましたね。

初めて、『キッザニア東京』に行ってきました。

皆さん数カ月前から予約しているので、平日と言えども予約が取れないのです。
元々遊ぶ約束をしていたお友達から前日、「空席出たから予約した!」とお誘いを頂き、朝の通勤ラッシュの中を向かいました。
通勤客の皆様には子連れは迷惑ですよねなるべく空いている車両に乗り込みおとなしくはしておりましたが・・


江東区豊洲の「アーバンドック ららぽーと豊洲」内にある「キッザニア東京」は、
こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる職業・社会体験型施設

現実社会の約3分の2のサイズで作られた街の中には、企業が出展するパビリオンが約60建ち並び、パイロットや消防士、獣医師やファッションモデルなど90種類以上のアクティビティが体験できます。

職業体験で給料としてもらった専用通貨の「キッゾ」は銀行で口座を開設したり習い事やサービスも受けられます。

対象年齢は3~15歳。1回の体験は平均30分程度。異なる年齢のこども達との体験を通じ、自立心や社会性、働くことの楽しさや大変さなど社会の仕組みや生きる力を学ぶことができる施設です。

やはり、幼児・小学生が多いです。中には修学旅行でいらっしゃる団体様も。
基本的に各パビリオン内には大人は入れず、外から見学

キッザニアの待ち時間は本当に読めません
この場合の待ち時間というのは、キッザニア入場前の待ち時間ではなく、入場後の各パビリオンでの待ち時間のことです。
人気のお仕事はいつ行っても混雑していて、人気の低いお仕事は空いている・・・それは確かですが、待ち時間はそれだけでは計れなく…
どうしたらスムーズに出来るか?課題ですね…

unnamed (3)

子供がJOBスケジュールカードを持って、ご希望のパビリオンで受付をして回ります。
一緒に写っているのは銀行のカードになります。本物そっくりです

そのうちの一部ですが・・・

「消防署」
消防士として火災現場で消火活動を行います。いつでも出動できるよう訓練し、通報が入ったら防火服を着て消防車に乗り、火災現場に向かい、全員で力を合わせて放水します。

unnamed (1)


「キャビンアテンダント」
本物の飛行機の機体がパビリオンになっています。お客さまにサービスをするとともに安全を守るお仕事。
お隣では、パイロット体験も。
unnamed (2)

「歯科医院」ももちろんありましたよ
歯科医師や歯科衛生士になり、虫歯の治療をする仕事です。どんな治療をするのか説明を受けたり、虫歯にならないように予防のお薬を塗ったりします。歯磨きの大切さが分かるお仕事です。

unnamed_2014111211273569e.jpg


まだまだ回り足りない所ですが、時間切れです
少しは、お仕事をしてお給料をもらえる大変さがわかってもらえたかな?

また、来たいと言っていたので、次回は、入れなかったところを狙ってチャレンジしてみたいですね

それでは、今日はこの辺で失礼致します

京急油壺マリンパーク

こんにちは!スタッフの似内です。

先日は三連休でしたね
初日はあいにくの雨でしたが、後半で挽回できましたでしょうか?

私は、医院のお休み月曜に
三浦半島にある『京急油壺マリンパーク』に出掛けてきました。

1968年に開業した歴史のあるこの水族館は、開業当初は比較的規模の大きい水族館として知られ、開設当時は魚の感覚を芸に仕組んで見せる「サーカス水族館」として人気があったが、 同県内に横浜・八景島シーパラダイス、新江ノ島水族館などの新型・大型水族館が開業
そして城ヶ島〜油壺間の定期観光船が2007年12月に廃止となった影響などもあり入館者数は減少しているようですが・・・
レアな生物の宝庫であり、レアなイベントの宝庫でもある油壺マリンパーク。
サメ、ノコギリエイ、チョウザメ、イワトビペンギン、カワウソもいるんですよ…

この連休は、仮面ライダーやプリキュア等の子供たちのヒーローショーも開催され、家族連れが多く見受けられました。
unnamed (3)
我が家も初回にちょうど良く、娘とレジャーシートを広げ、観覧。
プリキュアが悪者にやられそうになるので進行のお姉さんのかけ声で、、「ガンバレー!」と大声援を送ってました。
衣装を身につけたお子様もいらっしゃりとっても可愛かったです


さて、水族館

ヒトデやウミウシなど、小さいサメに触ったあとに館内へ
薄暗い華やかで可愛い魚たちが泳ぐ水族館をイメージしてると

今回は、神奈川県横須賀市の走水港の沖合で発見されたダイオウイカの特別展示。
東京湾で見つかるのは極めて稀なこと。
2014年8月8日に行われた学術解剖で、謎多きダイオウイカの生態を探ったものでした。
こちらは、模型ですが・・・

unnamed_20141106103142101.jpg



いるかのプールでいるかの食事タイム
間近でジャンプ、背泳ぎ?、華麗な技を見させて頂きました
近過ぎて水がかかりました
unnamed (1)


子供たちが楽しみにしていたショー
イルカ・アシカたちによるダイナミックなパフォーマンスを、照明・音響を駆使したミュージカル仕立てで公演して楽しませてくれました

unnamed (2)

今回は車での来館でしたが、私は、子供のころに電車とバスで来てました。
特徴いっぱいの歴史ある水族館。なんとも懐かしい気分の一日でした


それでは、今日はこの辺で失礼致します

秋探し

こんにちは!スタッフの似内です。
寒暖差があり、体調を崩されていらっしゃいませんでしょうか?

昨日のハロウィンでは、星川の郵便局やスポーツ店でもお子様向けにイベントがあったようですね[emji:e-144]

先月、お天気に恵まれた日には、医院近くの保土ヶ谷公園でも遠足を楽しまれているお子様達を見かけました

小さな子供たちは、ドングリや木の葉を宝探しのように上手に見つけます。

わが家の幼稚園児も、サツマイモ堀りに出掛け『大きいのとってきたよ』と
unnamed (3)

小学生の手のひら二つ分
とってきた本人は、食べたいと言うので夕飯にと思ったら、小学校の給食がさつまいもと栗が出たそうで、却下されてしまい。翌日に大学芋のリクエストを受けて食べたのでした

幼稚園では、『こんなに長いんだよ』と
unnamed (2)
掘ってきたさつまいもを掲示してくれていました

そして、蔓も頂いてきて、クリスマス用のリースに変身させてました。(素敵な作品になって持って帰ってくるのか、今から楽しみです


他の日には、旭区にある大池公園に遠足に出掛け
沢山のどんぐりや木の葉を見つけてきたようです

unnamed (1)

アラカシヤコナラは、近所でも見つけるのですが
丸いどんぐり。クヌギのカサ付きを持って帰ってきてくれ、私もテンションあがってしまいました


そして、素敵な事をしてきてくれました。
unnamed_201411011046096b3.jpg

どんぐりのケーキ、どんぐりこま、どんぐりトトロに変身
木の葉で写し絵

食欲の秋に小さな芸術家に芸術の秋と
楽しませてもらったのでした

そろそろ銀杏が気になりますので、時間のある時に保土ヶ谷公園の坂を見に行ってこようと思います

それでは、今日はこの辺で失礼致します

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR