fc2ブログ

鎌倉へ

こんにちは!
スタッフの長沼です(*'ω'*)!

いよいよ桜が満開となり、春らしい陽気になってまいりました。

プロ野球も開幕戦を迎え、より一層活気付いてワクワクしています
家に帰ったらテレビで野球がやってるっていいですよね・・・
明後日、大学のオリエンテーションが終わったら早速横浜スタジアムへ行ってきます(*^-^*)♪




さて、本日は先日鎌倉へ行ったときのことを書きたいと思います(*^▽^*)

小学校の修学旅行以来だという友達と急きょ鎌倉観光をしてきました。



まずは腹ごしらえということで、小町通りの「メゾンド雪ノ下」へ。

ちょうど2年ほど前にも訪れたことがあり、
かなり良い雰囲気で料理もとてもおいしかったのでまた来てしまいました(*'▽')

今回はチキンのトマトソース煮込みとチーズケーキを食べました。
鶏肉は味がしっかり染み込んでおりトロトロの食感に思わず感激。
IMG_2504.jpg

チーズケーキは程よい甘さでベリーソースがアクセントとなっているのが最高に美味しかったです

IMG_9266.jpg



その後は、お互いなかなか良縁に恵まれないということで
人気の恋愛パワースポット「葛原岡神社」へ。

小町通りを抜けのどかな風景を眺めつつ移動。
IMG_2232.jpg


すると、コンクリートからいきなり木の根っこがむき出しの山道に。
IMG_5499.jpg

Google Mapsでは普通の道として表示されてるんですよね(笑)
IMG_0379.jpg


歩くこと数十分。
着きました!
IMG_9547.jpg


お皿をぶつけることで魔除けの効果が得られる「魔去ル石」。
IMG_8651.jpg
IMG_4996.jpg


右側の男石に赤い糸を結ぶと良縁に恵まれる「縁結び石」。
IMG_7388.jpg
IMG_6826.jpg


おみくじはもちろん大吉!

「神に感謝するほどの結婚ができる」そうです。ほんとかよ。



お次は金運アップのため「宇賀福神社(銭洗弁財天)」へ。

IMG_5711.jpg

こちら、かなり混雑していてすぐ引き返したため割愛・・・

小銭やお札をここのお水で洗うとお金が舞い込んでくるそうです。
シーズンオフにまた行きたいと思います


次は、友達の熱い要望により「鎌倉大仏」へ。
銭洗弁財天より、2kmほどの大仏ハイキングコースという看板がそこらじゅうにあるため駅まで戻るのもなんだしハイキングしよう!と軽い気持ちで行ったのが間違いでした。なめてました。

最初はコンクリートの一本道が続き、海も見え余裕綽綽で歩いていました。
IMG_1156.jpg

が、段々と本格的なハイキングコースに差し掛かり絶望しながら歩くこと1時間。

IMG_2428.jpg

IMG_1485.jpg

途中で、自ら写真を撮ってくれた方、頑張れと声を掛けてくださった方、「気を付けろ 甘い言葉と 暗い道」という川柳を残し颯爽と下って行った方、様々な方にお会いできたのが良い思い出になりました。

運動靴を履かずに行き、怪我をしなかったのが幸いでした。
これからはきちんとした服装で臨むようにします。


後半はお互い無言で黙々と歩き、ついに最後の整備された階段を下りると大仏のすぐ手前でした。

ちなみにここから家に帰るまでずっと膝が笑っていました。

拝観料を納め、敷地に入ると目の前にはド迫力で鎮座する鎌倉大仏が。
IMG_2253.jpg


その後は達成感に包まれながらバスに乗って鎌倉駅へ。
鳩サブレを買って帰宅しました。




貴重な体験ができかなり楽しく、良い思い出となりました
ですが、今回は下調べも何もせずに行ってしまったので反省です。

また、次回は江の島まで足をのばそうと思います!
ちなみに本日まで新江ノ島水族館で学生の入館料が1000円だそうです。
お時間ある方は是非。


それでは本日はこの辺で失礼します
スポンサーサイト



チキンラーメンファクトリー

こんにちは、スタッフの似内です。

暖かくなり、桜の開花があったかともえば、寒いですね・・・・。
今日は、終業式の学校も多いようで。いよいよ、春休みに突入

今日、ご紹介する『チキンラーメンファクトリー』も、これからは、混みそうですね・・・

以前、紹介したカップヌードルミュージアムにあります。

「チキンラーメン」を手作りできる工房。
小麦粉をこね、のばし、蒸したあとに味付けをし、「瞬間油熱乾燥法」で乾燥するまでの工程を、楽しみながら体験することができます。


作り方

小麦粉をまぜる

小麦粉の中央にくぼみをつくり練り水を入れ、手早く混ぜます
色が変わるまでしっかり混ぜて、ひと塊にします。

かたまりを綿棒で押さえつけながら1cmほどの厚さにして半分に折り、向きを変え、また押さえつけます。
これを3回繰り返します。

あとは、製麺機で麺の厚さを整えていきます
出てきたら、半分に折り、また入れてと10回繰り返します


仕上げに4回通し

熟成させます。

前半が終了
この間に、袋にお絵かきをします

unnamed_201503251120427c5.jpg

いよいよ後半

熟成させた生地を製麺機で薄くしていきます。
スタッフの方が、ダイヤルを調整してくれだんだんとぺらぺらに

麺を切り出します
20cmくらいずつハサミでチョッキン

100gになるように計量

自分の番号の書いたザルに入れ
スタッフの方が手もみしてウエーブを付けた後、蒸します

この間にお絵かき

蒸しあがった麺にごま油を吹き付けてくれるので
アチアチ言いながら混ぜ
味付けスープを10秒で混ぜます

番号の型に入れ

油で揚げ、乾燥させます
 油に入ります
unnamed (1)

 あぶくが少なくなり、揚がりました
unnamed (2)

スタッフの方が行ってくれるので窓越しに見学します

スタッフの方がパッケージしてくれれば完成
unnamed (3)


自分だけのチキンラーメンの出来上がり

unnamed (4)


作ったチキンラーメンの他にもう一袋お土産
被ったバンダナも頂けます

疲れたー、と言ってましたが
揚げたてのおこぼれを食べられたり、楽しかったようです

2月はハート型のチキンラーメンも作れます

みなとみらいの海風も感じられる良い季節、興味を持たれましたら、ぜひ足をお運びください


それでは本日はこの辺で失礼致します

三倉カフェ


こんにちは!スタッフの長沼です(*'ω'*)

最近、冷え込むなあと思ったらコートがいらないくらい暖かくなったり安定しない天候が続いておりますが皆様風邪など引かれておりませんでしょうか。




私は今週も運転の練習と称して栃木の実家に帰省し、まったり過ごしておりました


実家では以前から計画していた家庭菜園をついに始めることとなり、
手始めにパンジー、ヒヤシンス、水仙を玄関前の花壇に、
ジャガイモ、赤ショウガ、ミョウガを庭の畑に植えました。
(植えつけ時期等が適当なのはご容赦ください・・・('_'))

そのせいか現在肩から背中にかけて筋肉痛・・・

でもこれで実家に帰る楽しみがまた増えたので嬉しいです
一気に家のまわりの印象が明るくなりました(*^▽^*)



さて本日は、実家の近くに新しくできたカフェに行ってきたのでご紹介したいと思います。
(横浜でなくて申し訳ありません


今回のカフェは古い倉庫を改装して作られた「三倉カフェ」。

IMG_4132.jpg

外観・内観共にとても落ち着いた雰囲気でオシャレでした。


ちょうどお昼の時間帯だったのでランチセット(995円)を注文。
IMG_5072.jpg前菜

(あまりにもおいしくて前菜の写真しか撮ってません・・・・・すみません

メインはクリームパスタ。

デザート・ドリンクもついてきます。
しかも数種類から選べます。私はガトーショコラとアイスティーを注文。

edirectimg_52.jpg


1000円以下でこれだけボリュームのあるランチがいただけて大満足でした
今度は夜の貸し切りの時間にも行ってみたいと思います(*'▽')



三倉カフェ
住所:〒324-0057 栃木県大田原市住吉町1-1-3
営業時間:11時~17時 (18時~完全予約・貸切制 2名~16名)
定休日:日・祝日



それでは本日はこの辺で失礼します
これからさいたまスーパーアリーナへライブへ行ってきます

お菓子の家

こんにちは!スタッフの似内です。

昨日は、すっかり春の陽気でしたね。
幼稚園の卒園式があり、とても恵まれたお天気でした。
幼稚園・小学校ともこの近隣では、今週が多いようですね。
中学・高校・大学をご卒業される方もおめでとうございます

花粉症の皆様は、今がピークでしょうか・・・ひのきも飛び始めていると今朝のお天気コーナで聞きました。
どうぞお大事にしてください。


お菓子の家と聞いて思い出されるのは、
グリム童話『ヘンゼルとグレーテル』ではないでしょうか?

AC_12ILAV21.jpg

お菓子のお家に住みたい
そう思ったことはありませんか?

住めないけど、こんなキットがありました

unnamed (1)


チョコレートのお家
カンタンそうなので、子供だけで挑戦

unnamed (2)

壁や屋根になる板チョコを付属のチョコペンでくっつけます。
あとは、お好みのデコレーションしていきます。

unnamed (3)

完成


1018_01_03.jpg

このようなアレンジも・・・
デコを変えるだけで、違うお家になります


また市販品のチョコレートやクッキーを組み合わせて。と

作り方は無限大ですね

気温を考えないと作れないものですが、とても楽しかったようです。
もちろん、小分けにして別の日に食べました


それでは本日はこの辺で失礼で失礼致します

パンドムシャムシャアンドコーヒー

こんにちは!
スタッフの長沼です(*'ω'*)



現在クリニックのHPをスマートフォンから閲覧すると謎のテンプレートが開かれる不具合が起こっているのですが早急に改善したいと思いますのでご了承下さい。
TOPページ以外は通常のPCページで閲覧できると思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。




さて、先日無事に運転免許を取得できました!!!
なんと免許交付まで一か月かからず自分でも大変驚きました。

教習所に通っている間、たくさんお休みをいただいたので今日からまた頑張りたいと思います




今週はさっそく初心者マークを持って実家に帰省し、
様々な場所へドライブに行ってきました(*^▽^*)


特に気に入ったのがこちら
パン ド ムシャムシャアンドコーヒー

以前友達から聞いてずっときになっていたパン屋さんです。
まず名前にかなりのインパクトがありますよね


益子の市街地へ入り役場を過ぎ、
えっこんな道に入るの?というくらい細い道を入ると
古民家のような佇まいのパン屋さんとその隣にカフェが見えてきます。

IMG_6748.jpg素敵

IMG_5658.jpg周辺


お店の向かい側にある駐車場に車を停め、パン屋さんへ。


IMG_9309.jpgパン屋

musha_03.jpg



一歩足を踏み入れると所狭しと並べられたパンが香ばしいにおいとともにお出迎えしてくれます。
店内はかなり狭くて三人入ったらぎゅうぎゅうです。

キャッシュトレイが食パンの形をしておりとても可愛かったです

IMG_6815.jpgカフェ


こちらはカフェになります。
残念ながら時間がなくて寄ることができませんでしたが、次の機会に是非行ってみたいと思います


帰りの新幹線の中で先ほど購入した「チーズパン」をいただきました。
チーズの風味はもちろん生地がもちもちしていてとてもおいしかったです



パン ド ムシャムシャアンドコーヒー
栃木県芳賀郡益子町益子4135
TEL&FAX/0285-72-7874
営業時間/10:30~18:00
定休日/月・火曜日(月曜日が祝日の場合はオープン)




来週も帰省する予定なのでまた安全運転で色々な所へ出掛けたいと思います(*^-^*)


それでは本日はこの辺で失礼致します


鮭の稚魚放流

本日は、2011年3月11日に各地に未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、4年目を迎えます。
改めて犠牲になられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災地の一日も早い復興を祈念いたします。

日曜日、星川の帷子川に子供達が鮭の稚魚を放流してきました。
岩手県山田町漁業協同組合からいただいた鮭の卵を近隣、幼稚園・学校、団体で孵化させ放流させたのですが
今回で3回目とのことです。

『岩手県山田町』は、宮古市と釜石市のちょうど真ん中にあります。
三陸海岸(陸中海岸国立公園)の船越半島と重茂半島に囲まれた山田湾は内海で波も穏やか、カキの養殖イカダが浮かび、ホタテやウニ、アワビ、サケ、わかめなどの海産物の宝庫です。そして、海水浴や水遊びにも適したところです。
また、山と美しい自然にも恵まれ、山ではマツタケやシイタケが採れるそうです。


子供の通っている幼稚園に年末に『いくらちゃん』はやってきました
孵化の様子も先生が撮影下さり、子供達もみることが出来ました
いくらちゃん!と園児が成長する様子を楽しんでおりました。

unnamed_20150311110616697.jpg


集まるとこんなにたくさん
このたらい一つではありません
t02200293_0240032012878621788.jpg

約4000匹の鮭の稚魚を川辺町公園脇の帷子川に放流

透明カップに稚魚をいれ、順番に放流していきました


4・5年後にいくらちゃんたちが戻ってくることを期待しています

関連イベントとして
ステージで、大道芸・ダンス・和太鼓・帷子戦士デザイヤー・町内会有志のコーラス

天王町橘樹神社で子供歌舞伎

絆バザールが天王町商店街で催されておりました

月曜日、いくらちゃんのいた水槽が洗われており、まもなく卒園を迎える園児に重なり
とっても切なくなってしまいました


それでは、今日はこの辺で失礼致します

熱海旅行

こんにちは!
スタッフの長沼です(*'ω'*)

だんだんと梅の開花が始まり、春らしさがより一層増してきましたね
相変わらず花粉症はひどくなる一方ですが・・・


自動車教習も順調に進み、昨日は高速教習に行ってまいりました(*^▽^*)
湾岸線で羽田空港まで行きましたがちょっとした観光気分で楽しかったです
IMG_7428.jpg大黒ふ頭PA

明日はついに卒業検定です!
一発で受かるよう安全運転で頑張ります







さて本日は、熱海へ旅行に行った時のことを書きたいと思います。

以前から熱海にはどうしても行きたかったため、
夏休みの終わりごろに強行スケジュールで出発


今回泊まったのは、じゃらんなどの宿泊サイトでかなり人気のある
ペンション「フレンドイン」さん。
top03.jpg


口コミで非常に評判だったため楽しみにしていましたが、
その期待を裏切らない素敵なペンションでした(*'▽')!


こちらがお部屋。
IMG_4583.jpg


そして、こちらがお部屋からの眺め。
遮るものが何もないオーシャンビューなんです。
いつもはホテルや旅館に着いたらお茶淹れてお菓子をつまみながらグダグダしてしまうのですが、
今回はずっと海を眺めてました(笑)
IMG_4794.jpg



また、一番楽しみにしていたお料理がこちら。
IMG_1054.jpg

新鮮な海の幸を贅沢に使った品々は、どれもおいしく、
特にズワイガニ食べ放題とイセエビのお造りは大満足でした(*^▽^*)

こちらのスタッフさんは皆とてもフレンドリーで、食事が終わって一段落したときに「明日のご予定はお決まりですか?」と旅行誌を貸してくださったり、おすすめの観光スポットを教えてくださったりとそういった交流も楽しめました。



さらに、こちらのペンションでは24時間いつでも貸し切りのできる露天風呂があり、
海を一望できる最高の眺めで温泉を楽しむことができます。

CBN_7741.jpg

朝の日の出に合わせて入るとまた一段と素敵な景色を堪能できます

オプションで、お風呂に桶を浮かべて日本酒♪なんてこともできるそうです
GLM_1395_02.jpg




朝は日の出を見るべく5時頃から待機。
うつらうつらしつつ早朝の静かな海を眺めていると、きました!日の出!
IMG_8404.jpg

雲が多かったのですが、なんとか見ることができ感動しました(*'▽')


朝食は焼き立てのパンをお腹いっぱい食べて、その後チェックアウトしました。

最寄り駅までスタッフさんに送迎していただいたのですが、
周辺の道路も海に面しておりかなり綺麗です
晴れている日はトンネルを出たらキラキラした海が広がっていてとても素敵です!


是非また泊まりに行きたいと思いました(*^▽^*)










長くなってしまったので続きはまた次回にしたいと思います


暖かい日や寒い日が続きますが体調管理には気を付けてお過ごしください


それでは、本日はこの辺で失礼致します

カップヌードルミュージアム

こんにちは、スタッフの似内です。

花粉が・・・・昨日、今季最大の飛散量と言われただけあり、とても目が痒いです

先日、『カップヌードルミュージアム』に行ってきました。


★カップヌードルパーク
自分自身が“めん”となり、製めんから出荷されるまでの工程を、子どもたちが楽しみながら全身で体験していきます

unnamed_201503051041068b4.jpg

製麺ネット
 黄色のネットをよじ上ります。“めん”になった自分が伸ばされていくような不思議な感覚
 
味付けプール
 スープ色をしたボールの中で泳いで
 
バーチャルフライヤー
 床をフライヤーにみたて、オレンジ色の揚げ油の中に入ると、足下からは泡が浮かび上がってきます
 
逆転のトンネル
 “めん”をカップに入れるのではなく、カップを“めん”にかぶせるという「逆転の発想」を体感。平行感覚が保てない
 
トッピングチャッチ
 カップヌードルに使われている具材を、タッチパネルのモニターで捕まえて
 
ケーススライダー
出荷の準備が整ったら、ダンボール箱に囲まれたローラーすべり台をすべり下りよう。
unnamed (1)



★マイカップヌードルファクトリー
世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房。
自分でデザインしたカップに、4種類の中からお好みのスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べます。
味の組み合わせは、合計5,460通り

 この日は、バレンタインデーが近く、のかまぼこにラッピングもバレンタイン仕様がありました


カップにお絵かき
unnamed (4)

ハンドルを回してカップを反転させ麺を入れます
unnamed (3)

スープは4種類の中から1つ、具材は12種類の中から4つ選び
unnamed (5)

ふたを閉めます
unnamed (6)

フィルムで包みます
unnamed (8)

出来上がり
unnamed (9)

お持ち帰り用のエアパッケージに空気を入れ膨らませ、ひもをつければショルダーバッグになります
unnamed (10)

もう一つは、バレンタイン用にラッピングしました


カップヌードルごはんが作れる日もあるので、狙っているのですが、なかなか予定が合わず・・
他にもあるので、またの機会にご案内できれば・・・

それでは、今日はこの辺で失礼致します


プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR