fc2ブログ

センターグリル


こんにちは!スタッフの長沼です!(*'ω'*)

このたび、当院は新たにスタッフさんが加わりまた一段と元気な職場となりました(*'▽')

次回あたりにご紹介させていただきたいと思います




さて、本日はナポリタンの美味しいお店、
桜木町・「米国風洋食レストラン センターグリル」についてご紹介したいと思います

こちらのお店、とにかくどのお料理も美味しくて連日賑わいを見せる人気の洋食屋さんなんです。

桜木町駅から野毛方面に歩くこと約5分。

昔ながらのオシャレな外観です。
original.jpg


階段を上がると大きな毛皮がお出迎え

original3.jpg

original2.jpg


こちらが人気No.1の太麺パスタのナポリタン(\720)


original4.jpg

創業時からケチャップを使い、甘味が最大限に引き出されておりまさに絶品。




そしてこちらが人気No.2のオムライス(\670)

original5.jpg

白いごはんの上にふんわりとろとろの卵がのっています。



ご紹介したのはほんの一部ですが、どのメニューも美味しいです(*^▽^*)
個人的にはピカタも大好きです!


皆さんも是非足を運んでみてください


それでは本日はこの辺で失礼致します




米国風洋食レストラン センターグリル
住所:〒231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町1-9
アクセス:横浜市営地下鉄「桜木町駅 徒歩5分」
      京浜急行線「日ノ出町駅 徒歩5分」
      みなとみらい線「馬車道駅 徒歩7分」
      駐車場はありませんが近くに有料駐車場があります。
TEL:045-241-7327
営業時間:11:00~21:15(L.O)
定休日:月曜日(祝日営業)
スポンサーサイト



箱根の日帰り湯

こんにちは!スタッフの似内です。
週初めは、春の嵐でしたね
今日は遠足日和なお天気で、近隣小学生が、リュックサックを背負い出掛けておりました

先日、スギ花粉も落ち着いたかな??と箱根の日帰り温泉に出掛けてきました。
『天山湯治郷』

久しぶり過ぎて、どんなお風呂があるかも忘れておりました
日帰りなので今回は天山

unnamed_20150422105635878.jpg

夜なので趣がありますね

unnamed (1)

温もり効果のナトリウム塩化物泉と、皮膚効果のアルカリ性単純泉の二種類の泉質です。

洗い場は、屋根がありますがドアが無く外に吹き抜けなので、季節的に丁度よかったです

おとこ湯五湯・おんな湯六湯

洞窟風呂も・・・
01s.jpg



洗い場は、固形石鹸。自然派シャンプーがありました。

浴衣を経済効率から考えれば液体ボディソープが有利ですが、液体石鹸に含まれる合成界面活性剤は、
浄化槽では分解しきれずに川に流れ出ることがわかりました。
考えあぐねた結果は、多量に使っても安全で、自然を汚さず、自然に還元される素材を選ぶべきだ、との原点に立ち戻って
とのことです。

私もなるべく環境に優しいものを探して使って行きたいと思いました

浴衣を着た方もいるのは?
羽衣という、湯治施設のお客様がいらっしゃっていたようです

スーパー銭湯とは違い、ゆったりと楽しみたい。
箱根の日帰り温泉でした

それでは、本日はこの辺で失礼致します

日光江戸村


こんにちは!
スタッフの長沼です(*'ω'*)

最近は暖かい日が続きますね
昨日急いで衣替えを完了させました(#^^#)



さて本日はわが地元・栃木県の
江戸ワンダーランド日光江戸村」についてご紹介したいと思います(*'▽')!

こちらは栃木県日光市にあり、
園内は江戸時代中期(元禄から享保年間)の町並みを再現しており、
忍者活劇や華麗な花魁道中などのアトラクションが呼び物です。

近年では、キャラクター「ニャンまげ」を用いたテレビCMが有名で、時代劇撮影ができるオープンセットもあります。

f0228680_9563682.jpgニャンまげ

photo_rental1.jpg

photo_insutitution3_1.jpg


少し前に映画化もされたドラマ「猫侍」も日光江戸村で撮影されたそうです



また、江戸村では江戸のキャラクターに変身することもできます。

gallery_photo2.jpg

gallery_photo9.jpg

gallery_photo7.jpg

gallery_photo15.jpg

先日行ったときは寒くて断念してしまったので、暖かいときに再チャレンジに行きたいと思います
芸者さんきれいだから一度やってみたいなあ・・・(*´ω`)




そして、個人的に江戸村で一番おすすめしたいのがなんといってもお芝居!

江戸村では、忍者シアトラクションからほろっと泣ける人情物語まで様々なお芝居が上演されています。

とくに好きなのが「北町奉行所」。
かの有名な遠山の金さんのおなじみストーリーにアドリブを加えた抱腹絶倒のお芝居です。

金さんの桜吹雪が現れるところはやはり痺れますね(*^▽^*)

見づらいですが、右が金さん。
IMG_5452.jpg



また、園内の奥へ向かうと蝋人形の展示場があります。

IMG_5843.jpg顔がこわい。

歴史にはあまり明るくありませんが、
黒船来航や新撰組、忠臣蔵、水戸黄門などの数々の有名なシーンが再現されておりかなり楽しめました。
とてもリアルです。



以上、様々な魅力を持つ日光江戸村でした。
本日はこの辺で失礼します



江戸ワンダーランド 日光江戸村
住所    〒321-2524 栃木県日光市柄倉470-2
TEL     0288-77-1777
営業時間  夏期(3/20~11/30) 9:00~17:00
             冬期(12/1~3/9) 9:30~16:00
休村日   毎週水曜日(※一部を除く)
             12/8~12/21



IMG_9847.jpg

IMG_3710.jpg

IMG_0455.jpg

IMG_0382.jpg

IMG_3795.jpg

IMG_6579.jpg

松江城

こんにちは!スタッフの似内です。
雨が多く、今日は久々に晴れたって喜んでおりましたが・・・・これから、荒れ模様とか
お出かけの際には気を付けてくださいね

さて、またご縁の国。

その中で訪れたのは『松江城』

松江城は、松江開府の祖堀尾吉晴(ほりおよしはる)公が慶長12年(1607)から慶長16年(1611)まで、5年の歳月をかけて築城しました。
国の重要文化財に指定されおり、別名「千鳥城」と呼ばれます。

殿が迎えてくれます
unnamed (3)
気さくな殿なので一緒に写真を撮ってくれたり、逆に撮ってもくれます

天守閣からは、360度松江の町を見渡すことができます。
unnamed (1)

unnamed (2)


unnamed (6)

unnamed_20150415110646c2a.jpg

日本国内で7番目に大きい湖。夕日やしじみで有名な宍道湖も見えますよ

この城内にハートが隠されていると聞き、探します
果たして見つけられるのか・・・・

行ったり来たり、柱の木目がと聞いて

あっつたーーーーーーーーーーー
unnamed (5)


宇宙人に見えたり

石垣にもハートがあるよ!と聞いて、探すしかない

unnamed (4)

これは、歩いていたおじさんが教えてくれました


周囲の御堀では約3.7kmの堀川を、小舟でゆったりと巡る観光遊覧船もあります。
unnamed (8)

そして、美味しいものもあります

unnamed (10)
その場で焼いてくれ、美味しい

この鴨南蕎麦を食べに来たといっても過言ではないのです
unnamed (9)

和菓子も沢山あり、何を食べようかと迷ってしまいます

全国に現存する12天守の一つでもある、松江城でした。


それでは本日はこの辺で失礼致します

岩手・盛岡へ


こんにちは!スタッフの長沼です(*'ω'*)

昨日から巨人対阪神の三連戦が始まりましたね!
黒星が続いておりますが、巨人はこの三連戦で対阪神通算1000勝目を迎えられるのか楽しみです。

また、前回の記事で「横浜スタジアムへ行ってきます!」と申しておりましたが、
急きょ父の実家・盛岡へ行かねばならなくなり結局見に行くことができませんでした

夜のニュースでハイライトを見ましたが広島・菊池のファインプレーが炸裂したそうで、
本当に見に行きたかったです・・・( ;∀;)





さて、本日は盛岡でのプチ旅行記について書きたいと思います(*^▽^*)


大学でのオリエンテーションの後、新幹線に乗っていざ盛岡へ。

東北新幹線のヘッドレストってかなり快適ですよね・・・

移動中、泣きながら履修を組むこと3時間半。

やはり東北はまだまだ寒かったです((+_+))



その日の夜は盛岡冷麺を目当てに駅からすぐの「ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店」へ。

2011-07-06T07_05_20-cf0ba.jpg


IMG_8545.jpg


IMG_8449.jpg


reimen_b.jpg
(冷麺を食べに来たのに冷麺の写真を撮るのすっかり忘れてました・・・・・・・・)

お肉はもちろんお野菜も美味しくて大満足でした!!!
あと春限定の「ふきのとうチヂミ」もおすすめです(*^▽^*)



翌朝ホテルのカーテンを開けると目の前に岩手山が見えました
思っていたより近くでびっくり。

IMG_1306.jpg





お昼は岩手名物・わんこそばを食べに行きました!

タクシーの運転手さんおすすめの、創業明治40年の老舗「東屋」へ。

エプロンを付け、たくさんの薬味が運ばれた後スタート。
IMG_5925.jpg


15杯で普通の盛りそば1杯分のところ、結果45杯でした。
(ちなみに、店員さん曰く男性平均60杯・女性平均40杯だそうです。)
IMG_5418.jpg

IMG_2668.jpg

友達に聞くと90杯、100杯と平気で平らげたそうです。
私もお腹をめいっぱい空かせて再チャレンジしたいと思います。



その後は新幹線に飛び乗って帰宅しました。

盛岡はこれから桜のつぼみが色づき膨らんでくるところでした
駅周辺はかなり整備されていてきれいな街並みなので
桜が咲いているところを是非見たかったです


盛岡はいつか住みたいと思う程良い街なのでまたすぐに行きたいと思います(*^▽^*)



それでは本日はこの辺で失礼します

アクアス

こんにちは、スタッフの似内です。
今日から新生活をスタートされる方、おめでとうございます

桜が満開昨日は、半袖の方も見かけましたね。
でも・・・・今も雨がぽつぽつ。花散らしの雨が週末にあるようですね
周辺の学校では、入学式が月曜のようです。桜もお天気にも恵まれて欲しいですね

今日は、幸せのバブルリング
CMでもおなじみのシロイルカちゃんのいる
島根県にある『しまね海洋館アクアス』をご紹介したいと思います

ちなみに、島根は鳥取の左側です
これは、地元でも知名度の低いためにアピールで使われてます

「海のカナリア」とも呼ばれるシロイルカをはじめ、ペンギンや愛嬌たっぷりのアシカ・アザラシ、島根県の県魚「トビウオ」など約400種1万点の海の生物が展示されている中四国最大級の水族館です。

神話の海・海底トンネル
unnamed_20150401110439a67.jpg

しまねの神話にゆかりの深いワニ(サメ)をシンボルに

コーラルリーフ
unnamed (1)

珊瑚礁にすむ色あざやかな熱帯サンゴ礁域(コーラルリーフ)の魚たち。南の海をダイビングしているような体感

ペンギン館

unnamed (2)

手前から2羽目のふさふさしているのは
オウサマペンギンの赤ちゃんです。このふさふさを見られるのは赤ちゃんの時だけだとか
場所を移れば空飛ぶペンギン、同じ目線にくるペンギンも楽しめます


シロイルカパフォーマンスプール

西日本ではシロイルカが見られるのはアクアスだけ!「幸せのバブルリング®」
unnamed (3)
まずは2頭がバブルリングでご挨拶してくれました

unnamed (5)

バブルリングの連発

新技「マジックリング」もご披露
unnamed (4)

頭の上のお鼻からだしてます

展望台からは日本海が
unnamed (6)


再入館もできるそうなので、ショーの時間に合わせて今度は丸一日楽しめたらと思いました。

バブルリングを見ると幸せになれるそうなので
島根に行った際にはぜひ足を伸ばしてください

また、ご縁の国。島根のお勧めスポットをご案内したいと思います。
今日はこの辺で失礼します

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR