fc2ブログ

ノルウェー旅行・その2

こんにちは
スタッフの佐藤です(^∇^)ノ

本日は、先々週に引き続きノルウェーのお話

***

intro.jpg

ノルウェーは非常に自然の美しい場所です(^∇^)

車で走っているだけで、沢山の景色と出会えます

たとえば湖

湖

基本的に曇りの多い天気ですが、晴れるとこのようにキラキラしてとても綺麗

家の一つ一つが非常に可愛らしいので、それらが湖に映って見えるこのような景色も見られます

湖と家

他にもぜひ見てほしいのがこちら

雪原

雪原です

山を上へ上へのぼっていくと見られます。

辺り一面この景色になると、もはや同じ地球上とは思えなくなってきます(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)

そして、ちょっと不思議なこちら

岩

岩の上に雲がかかっています(笑)



さて、私たちが行ったのはJostedal(ヨステダル)という場所ですが、
ここでは氷河にのぼることができます

しかし

この氷河にたどり着くのが大変なんです(o゚□゚)o!!

まずは、これ

湖(氷河)

とりあえず湖を渡らなきゃいけません。

つまりこういうことですね

ボート

ボート。もちろん手漕ぎです

経験された方はわかると思いますが、これが難しい

二人で一そうに乗ったのですが、ど素人の私は、もう一人の子に頼りっぱなし

全然進まないんです。。。

景色はとても綺麗でしたが(*´ω`)

両腕が疲れ切ったところで、やっと対岸に到着。

ちょっと写真がないのでお見せできないのですが、
ここから始まるのはなんと岩場のクライミングです

道なんてありません、水と苔と草と、そういうものを出来る限りよけながら、
岩場を突破します

水流の激しい場所は非常に危険なので、必ずインストラクターと行くようにしてください

このように、氷河に到着するまでにはかなりの時間がかかり、体力も使います(つД`)ノ

氷河はこんな感じです

氷河

運がよければ、氷でできた洞窟の中にもぐることができます

洞窟の中から外を見上げると、こんな感じです

氷の中

外側は氷で、内側は水が液体の状態で通っています

いわゆる過冷却水の状態になっているそうです。



私が一番感動した景色は、夜中の吹雪です
(写真にはおさめられなかったのですが)

夜、ノルウェーの森は本当に真っ暗になります

真っ黒、という言い方が正しいかもしれません。

その中を車で走っていたら、突如猛烈な吹雪におそわれました

車のヘッドライトのみで雪が照らされ、宇宙の中を走っているような感覚でした。

たまに「女の泣くような風の音」という表現を小説などで目にしますが、

この時がまさにその状態でした

オオカミと思われる獣の声と風の音がまじりあい、本当に恐ろしい思いをしました。

回りは、雪の重みでしなった木々のみで、世界に自分たちしかいないような感覚になります

雪と森以外なにも見えないんです。

そんな中、道に突然羊が出てきて、危うくひいてしまうところでした…((((;´・ω・`)))



ノルウェーは非常に美しい国です

防寒や緊急時の想定など、ぜひ、きちんと準備をしてから行ってくださいね。

では本日はこのへんで

道


スポンサーサイト



【高尾山】薬王院・絵みくじ一番札!

こんにちはスタッフの佐藤です

先日、高尾山へ登ってきました♪(o・ω・)ノ))
(というわけで、ノルウェー観光の続きは来週!!)

1

2

連休ともあってか、なかなかの混み具合。

高尾山口駅から、まずはリフト乗り場へ∠( ^ o ^ ┐)┐

3

ここで切符を買って、出発~

4

と思いきや、乗り場には長蛇の列

それでも、回転がはやいのか、20分くらいで順番が来ました

のぼるリフト…だんだん怖くなっていきます

5

到着地の景色は…

6

この地点で十分綺麗!!

しかし、さらなる高みを目指して登山スタートです

7

歩いていると、あちらこちらにこんなものが(°_°)

8



9

は、鼻…

調べてみると、これらは「六根清浄石車」と言って、中についている石車を回すことで煩悩を取り払うというパワースポットでした

喜んで回している子供達が沢山いましたが、私たちは大してぐるぐるせず。

ここで神社に到着、絵みくじをひいたのですが……

10

だ、第一大吉!?

おみくじを引くときに、木でできた細長い筒をふって、中から番号の書かれた棒を一本出すと思いますが、私の引いた棒は「一」番。

「一番です」と神社の人に告げると、
なんとなく嬉しそうな顔でこのおみくじを渡してくれました

内容は、『あなたは今頂上にいます。気を引き締めて頑張ればすべてうまくいきますよ』といったところ。

頑張ろう…色々と思ったところで、登山再スタートヽ(´∀`)ノ

頂上の景色はこんな感じ

11

帰りは、遅くまで動いているケーブルカーに乗って帰ってきました。

12

***

一番札の大吉はとても嬉しかったです

良いリフレッシュになりました+.(*'v`*)+


ではまた来週

ノルウェー旅行

こんにちは!スタッフの佐藤です♪(o・ω・)ノ))

先週まではプラハについてでしたが、今週はノルウェーのお話

1

***

世界地図でノルウェーがどこにあるのか、自信を持って指させますか

ノルウェー・スウェーデン・フィンランドのスカンジナビア諸国の位置に関して、混乱している日本人は多いようです。

こちらのページにわかりやすい地図がありましたのでご紹介させていただきますと…

地図

こんな感じです

向かって一番左側にある、スプーンの形をした国がノルウェーです

スカンジナビア山脈を挟んでスウェーデンが、ロシアの隣にフィンランドがあります

言語(語族)的には、ノルウェーとスウェーデン(あとデンマークも)が仲間で、フィンランドは別だったかと思います。

***

さて、そんなノルウェーですが、物価はスウェーデンよりも高いです

こちら、マクドナルドのレシート

2

通貨はNOK(ノルウェイクローネ)です

・6ピース入ったナゲットが50NOK
・ポテト100gで27NOK

で、

1NOK=約15円

として計算すると、

77×15=1,155円

ポテトとナゲットを食べるのに1000円以上かかるとは((((;゚Д゚)))))))

驚きですね………

***

そんなノルウェーで安く旅行するには

おすすめは、複数名でキャビンに泊まること

そして可能なら、レンタカーで移動することです

私たちは、4人でこんなキャビンに泊まりました(´∀`*)

3

キャビン、というのは、小さい家のような宿泊施設のことです。

Booking.comなどで沢山みつかると思います

中はこんな感じ

4

大抵、キッチンやシャワールームがついています。

共用かどうかは値段・施設によります

シャワーに関しては当たり外れがあります

私たちが宿泊したうちの一つのキャビンでは、1人5分しかお湯を使えないというハードなシャワールームが共用でした(笑)

でもキッチンがあるので、食事にこだわらなければ、食費的にはものすごく安上りになります

具体的には・・・・

5

食パン

フライパンで焼いて、買って持って行ったチーズとハムをはさんでサンドウィッチにします

私たちは朝・昼の食事をほとんどこれで済ませ、夜ごはんにパスタや缶詰などを食べていました

これらはスウェーデンのnettoというスーパーで買って持っていきました。

というのも、出発地がスウェーデンであったため、食材を買って持っていくほうが安いんですね。

スウェーデンで売られている食パンは、長さ的には日本の3~4倍あるので…(-∀-)

1枚1枚の大きさは小さいんですけどね

***

ノルウェーは自然の美しい国です

次回、そのあたりを紹介しようと思います

では本日はこの辺で(^∇^)ノ

プラハ観光第4弾-天文時計とアイスパブ-

こんにちは、スタッフの佐藤です

本日はプラハ観光の続きを書こうと思います



その前に!新スタッフの紹介です♪(o・ω・)ノ))


こんにちは、新スタッフの佐藤です
これからがんばります。
よろしくお願いします


私と苗字が同じで少しややこしいですが(笑)
こちらのスタッフ紹介も更新いたしましたので
ぜひご覧ください(^^)

ではでは、以下プラハの続きです

***

前々回のブログで紹介しきれなかったものに、
プラハの天文時計があります

1

場所は旧市街広場。
朝9時~夜の9時まで、毎正時にからくりが動きます
大きな音が長く鳴るので、途中でうるさく感じましたが(笑)

私は夕方の5時に行ったのですが、結構混んでいましたΣ(´Д`*)

人気のようですね

近くのお土産屋さんにはこんなものが売っていました

2

天文時計を模した鏡です

個人的にアストロラーベに興味があり、
この天文時計の形がそれに似ていたので思わず買いました
もしかしたらそのものなのかなぁ



続いてはアイスパブです+.(*'v`*)+

泊まったホテルの近くに、名前通り氷でできたパブがありました

3

制限時間15分(だったかな?)で、専用のコートと手袋とをつけて中でお酒を飲みます

制限時間はこんな感じで表示されてます

4

コートと手袋は貸し出してくれるのですが、これらをつけても非っ常ーに寒いです

飲み物はこんな感じで、あまり種類はありません。

5

ちなみにこの時は、私と友人の2人しかいませんでした(笑)

入り口と中と、2回お金をとられます(入場料とドリンク代)

もし行くとなったら現金を用意しておいてくださいね
クレジットカード使えませんでした

6

こんな写真スポットもありますよ(笑)

***

いかがでしたでしょうか、プラハ観光編は以上になります

ぜひ訪れてみてください(^-^)/

では今日はこのへんで

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR