fc2ブログ

【チョップド&スクリュード】紫のカクテルと死

purple_drank.jpg
(http://cathytaughinbaugh.com/purple-drank-a-deadly-cocktail-in-the-hip-hop-community/)

ご存知ですか、死のカクテル。

本日はスタッフの佐藤が、こちらのカクテルと音楽の話を致します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

"chopped and screwed(チョップド&スクリュード)"をご存知ですか。

これはアメリカ南部で生まれたDJのテクニックで、ヒップホップで使用されるもの。

その第一人者(創った人)がこちら

DJ_Screw.jpeg
Wikipdiaより)

DJスクリュー。

彼が生みだすのは、たとえばこんな音楽です。

彼は既に亡くなっているのですが、その死因が"purple drank"。
一番最初の写真に映っている、紫色のカクテルの飲みすぎで亡くなりました。
(確か心臓発作を起こしたのだと記憶しています)

さて、このカクテル、アメリカの風邪薬をベースに作られています

その薬はアルコール度数がとても高いそうです。

この薬にこちらを混ぜると、写真のような紫色のカクテルになります

mello-yello-257x300.jpg
http://snortramen.com/mello-yello/

メローイエロー

今売られているかどうかよくわかりませんが、
昔は日本でも発売されていたようですね(^∇^)

当時はこのカクテルは法的にOKだったそうですが、
あまりにも危険ということで今は違法だそうです

chopped & screwedとともにこのカクテルも若者の間でがーーっと広まって、
それで健康被害が問題になった模様

実はこのカクテル、大量の砂糖を含んでいることでも有名で、
かなーり虫歯の元になるみたいです

リル・ウェインという大物ラッパーが、
このpurple drankが主な原因でできたとみられる虫歯の治療のために、
刑務所に入るまでの期間を延期した・・・と、
まあ歯医者に行った理由には諸説あるみたいですが、
一説にはこのように言われています

皆様も、甘い飲み物からくる虫歯にはお気を付けください

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では今日はこのへんで


スポンサーサイト



【世界のカップラーメン】日本食の普及ってなんだ?

こんにちは!
スタッフの佐藤です(=゚ω゚)ノ

先週に引き続き、カップヌードルミュージアムの話

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

他国のインスタントラーメンを食べたことはありますか
私はあります。

麺_wiki

スウェーデンにいた頃、ELDORADOという一番安いブランドのカップラーメンを食べてました。
(以前もご紹介したように、ELDORADOはチョコレートやらトイレットペーパーやら、
とにかくなんでも売ってる安いブランドです)

特に美味しいというわけでもないけど、
日本のカップラーメンの方が特に秀でているようにも感じませんでした、
少なくとも味の面では。

ちなみにシンガポールの辛いインスタントヌードルをすごく美味しいと思ったことはあります

食べやすさとか、消費者のことを考えたつくりになっているのは日本の方だと思います。
(これはペットボトルキャップのつくりにも言えることです
ただまあ、食べ方や飲み方なんていうのはなんとでもなるので、
どっちでもいいじゃないかと思うのですが、その話はまた今度

sekai.jpg

さて、世界ではいろんなインスタントヌードルが売っています

カップヌードルミュージアムにはその一部が紹介されています

特徴的なものを選んでみました
以下(1)~(3)の写真にあるインスタントヌードル、どこの国のものかわかりますか

(1)
ベトナム



(2)
ロシア



(3)
メキシコ



さてさて正解は…


(1)ベトナム
(2)ロシア
(3)メキシコ


です

味覚というのは不思議なもので、文化が変わると理解されない味覚もあるようです

たとえば「うまみ」

「うまみ」成分で有名な日本の大企業がありますが、
彼らはアメリカ進出で非常に苦労したそうです。
なぜなら現地の消費者に「うまみ」の概念が理解されなかったから。

ある文化に固有の食を海外に伝える、とはそういうことなのだと思います(-∀-)

独特だから理解されないのです。

勿論、その独特さを好む人もいます
人によって好き嫌いがわかれ、たとえば「日本食の塩辛さがだめだ」という人がいることが自然なんだと思います。
(私自身、ロシアのスメタナは大好きですが黒パンは好きじゃないです笑)

ここに企業の論理が入ってくると様相ががらりと変わって、
「進出先の味覚に合わないと売れない」っていう話がでてきます。
売れなかったら、日本食の紹介が失敗したと理解されます。

独特な味をグローカリゼーションの論理で現地好みに調整し、結果「よく売れた」というのは、
果たして本当に日本食の紹介といえるのか、その成功といえるのか、まあ微妙なところだと思っています。

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

食について書いていたらお腹が空いてきました…

ではまた来週


あけましておめでとうございます!/カップヌードルミュージアム

あけましておめでとうございます!
スタッフの佐藤です(^∇^)ノ

山田歯科クリニックは冬期休業明け今月5日より、
通常通り開院しております。
スタッフ一同、本年もよろしくお願い致します。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

さて、年末とある場所へ出かけてきました

入り口

カップヌードルミュージアム
(見切れてますが…

インスタントラーメンと、その発明者安藤百福さんについての記念館です

入り口でチケットを買い、パンフレットをもらいます

パンフ

大人500円です
別途料金の必要な入場スペースやアクティビティもあります)

入ってすぐはこんな感じ

ラーメンフロア

キューブ

日清の発売してきたカップヌードルが、透明なキューブに入って年代順に展示されていました

面白いな、と思うものをいくつかピックアップ…

レモン

レモン冷麺(右上)
・・・レモン


くおーか

くおーか


うし

うししのし((∩^Д^∩))


とり

とりりのり((⊂(^ω^)⊃))


つっこみ

なんでやねん、どっちやねん、なにすんねん!


面白い展示でした(笑)


一部、こんな感じで壁が埋まっている場所がありました

壁一面1

P_20151228_143857.jpg

結構迫力があります

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

今回ご紹介したラーメンの展示の奥に、世界各国のラーメン紹介や、
安藤百福さんについての展示スペースがあります

来週はそのあたりをご紹介します(*^_^*)


ではまた

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR