fc2ブログ

名探偵


こんにちは

今回紹介するのはこちら。どーん。

名探偵に薔薇を

「名探偵に薔薇を」/城平京

創元推理文庫から出てます。第8回鮎川哲也賞の最終候補作。
ちなみにこの第8回鮎川哲也賞、選考委員が有栖川有栖、綾辻行人、島田荘司という超豪華新本格ミステリ巨匠メンバー。

城平京といえば漫画原作で有名ですね。「絶園のテンペスト」とか。

こちら「名探偵に薔薇を」は二部構成となってます。
第一部は「メルヘン小人地獄」
第二部は「毒杯パズル」

ではそれぞれのあらすじ紹介といきましょう

******************************

第一部「メルヘン小人地獄」

始まりはマスコミ各社に「メルヘン小人地獄」という一遍の童謡が送りつけられたことだった。
それは小人を材料にして”完全犯罪を可能にする完璧な毒”を完成させたある博士に小人たちが復讐するためにハンナ、ニコラス、フローラの3人が生贄として殺され、小人たちが無事に復讐を遂げて幸せに暮らしました、という内容のものだった。

やがてある女性の遺体が発見される。被害者は藤田恵子。
この物語の語り手的存在である三橋荘一郎が家庭教師をしている少女・藤田鈴花の母であった。

恵子の遺体は血まみれで逆さに吊られた状態であり、回りには無数の小人がつけたような小さい足跡が残されていた。
現場には「ハンナはつるそう」の文字が。まさにこれは童謡「メルヘン小人地獄」をなぞったような状況であった。…

そして再びある変死体が発見される。国見敏夫という無職の男であった。現場には「ニコラスは煮よう」の血文字が残されていた。…

「メルヘン小人地獄」をなぞるように行われた二つの殺人の関係は?
”完璧な毒”、「小人地獄」は実在した?
一番目に被害者である恵子と「メルヘン小人地獄」の隠された関係とは?

三橋は友人である名探偵・瀬川みゆきに解決を依頼する―――


第二部「毒杯パズル」

「メルヘン小人地獄」の事件から約2年が経過した。
事件はお茶の時間に起きる。三橋はいつものように藤田家で藤田一家やその関係者とともに紅茶を飲んでいた。

最初にカップに口をつけた鈴花の家庭教師(三橋の後任)である山中冬美が倒れ、死亡した。服毒死であった。
さらに他のカップすべてから、致死量を超えた大量の毒が検出される。

なんと使われた毒は「小人地獄」であるという。
しかし”完璧な毒”である「小人地獄」には特徴があり、致死量を上回る量を口にいれれば苦味を感じ、その場で吐き出せば死ぬことはないのだ。
冬美はある理由のため苦味に気づくことなく死んでしまったが、なぜ犯人はこのような「小人地獄」の使い方をしたのか?誰にも感づかれずに使う方法はいくらでもあったのに…

再び登場する名探偵・瀬川みゆき。彼女は真相を解明することはできるのか?
待ち受ける真実と瀬川の過去とは?

******************************

めちゃくちゃ面白いです。第一部の「メルヘン小人地獄」の不気味さや見立て殺人の残忍さが事件の異様さを際立たせる。
徐々に明らかになる真相が見え隠れしつつもなかなかたどりつけず、ラストの解決は鮮やかです。

また、この、二部構成が巧い。第二部での真相の解決とその驚きと同時に、第一部で解決を依頼された瀬川みゆきという探偵像にせまっていくのですがなかなかに暗く切ないです。

ぜひぜひ読んでみてくださいな

それでは今日はこのへんで。



スポンサーサイト




こんにちは

今回は何を書こうか…と迷ったのですが、ちょうど今の時期が作中の時期と一致している、ってわけで「魍魎の匣」を紹介しようと思います

タイトルを「匣」にしたので竹本健治の「匣の中の失楽」でもよかったな…なんて。
まあそれはまたの機会にするとして。(笑)

魍魎の匣

「魍魎の匣」/京極夏彦

いつぞやに紹介した「姑獲鳥の夏」から始まる百鬼夜行シリーズの第2弾です。

ではさっそくあらすじをば。

******************************

昭和27年8月15日、中央線の武蔵小金井駅のホームで人身事故が起こった。
被害者は柚木加菜子という14歳の少女で、彼女は友人である楠本頼子とともに最終列車に乗って湖を見に行くところだった。
この事故は、のちの証言によって「加菜子は何者かに突き落とされた」ことが判明する。
偶然現場に居合わせた東京警視庁刑事・木場修太郎は巡査の福本、そして事故のショックで混乱している頼子とともに加菜子の搬送された病院へ向かう。
そこで出会ったのはかつて期待された女優であった、美波絹子こと柚木陽子であった。陽子は加菜子の姉であるという。
さらに弁護士・増岡と加菜子の保護者と称する青年・雨宮が加わり、木場は被害者の人間関係について頭を悩ませる。
加菜子の命を救うため、陽子の紹介によってある研究所へ彼女は転院する。所長である美馬坂幸四郎とは旧知の間柄のようだが――そこが「美馬坂近代医学研究所」であった。…

8月29日、甲州街道にて右腕が発見される。これより「武蔵野連続バラバラ事件」が幕を開けたといわれる。…

8月30日、文士・関口巽と編集者・中禅寺敦子、鳥口守彦はバラバラ事件取材の帰り道、道に迷ってある建物にたどりついてしまう。加菜子の転院先である「美馬坂近代医学研究所」であった。
研究所はなぜか厳戒態勢で、神奈川県警の警備がしかれていた。
なんと「柚木加菜子の誘拐予告状が届いた」のだという。…

8月31日加菜子が誘拐されてしまう
なんと密室からかき消えてしまったのだった。その直後に発見されたのは美馬坂近代医学研究所の助長の助手・須崎太郎の他殺体であった。さらに雨宮が姿を消し、行方不明となる。…

9月23日
弁護士増岡は探偵・榎木津礼二郎のもとへ加菜子の捜索を依頼をする。
一方、鳥口守彦は新興宗教である「穢れ封じ御筥様」の取材に向かっていた。鳥口は「武蔵野連続バラバラ事件の犯人はこの教主だ」と主張して関口と共に京極堂のもとに相談をしていたのだ。…

「柚木加菜子の転落事故」
「柚木加菜子誘拐事件」
「須崎太郎殺害事件」
「雨宮典匡失踪事件」
「武蔵野連続バラバラ事件」
に加え、柚木加菜子の複雑な出生の秘密、「穢れ封じ御筥様」、さらに関口の知り合いである新進気鋭の幻想作家・久保竣公も事件に大きく関わっているようで…?

******************************

うーん。文字におこすと何がなにやらって感じですけど、この様々な事件が探偵役である京極堂こと中禅寺秋彦によってひとつに収束していきます。

事件の後ろに見え隠れする「魍魎」とはいったい何なのか?

お決まりの中禅寺の長い蘊蓄含めてめいっぱい楽しめます、なんと講談社文庫版は1050ページぐらいあります。重い!
作中の時期でもあるので、ぜひ合わせて読んでみてはいかがでしょうか長いけれど読み応えは十分ですよ~


それでは今日はこのへんでヽ(´∀`)ノ


怪談


こんにちは

残暑も厳しいですがみなさまいかがお過ごしでしょうか

さて。
毎度毎度ミステリ作品について書いているような気がするので、今回の記事では怪談を紹介しようと思います
夏といえば怪談てな感じで…(笑)

新耳袋

「新耳袋」/木原浩勝、中山市朗

装丁は祖父江慎さんが担当されているんですねー。素敵です。
序文はなんと京極夏彦先生です。豪華!

各巻99話の実録怪談集となっていて、全10巻が発売されています。

そもそも「耳袋」という言葉、聞いたことがあるでしょうか
「耳袋」とは江戸時代に書き継がれた随筆の一つで、奇談や珍談の類を集めたものだそうな。
各巻100話の全10巻で、合計1000話とのこと。

この「新耳袋」は、耳袋に倣って現代の様々な種類の怪談・奇談を取材によって聞き集めたものです。

写真は角川文庫版のものなんですが、もともとは扶桑社から出版されていまして(たしか絶版)、こちらは100話収録されていたそうです。しかし一夜で100話を読了したひとからの怪異の報告が多かったため、1話削って99話に変更したとか…

1話1話の話はほんの数ページで、手軽に読めるというのもいいです。
それぞれの話が特にオチがあるわけでもなく淡々と「体験」が客観的に語られていて、それが「怪談」にありがちなわざとらしさを消していて面白い。

「怖い」というよりも「奇妙」「不思議」といった話も多いです

個人的に一番怖かったのは第四夜に収録されている「山の牧場」の話ですね。
著者の一人である中山氏が実際に体験した話で、怪談のなかでも結構有名な話らしいです。

夏の夜のお伴にいかがでしょうか

それでは今日はこのへんで。


プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR