fc2ブログ

本のチョイス


こんにちは~

すっかり寒くなってきましたね。まだ11月なのに雪も降りましたね…
都心でこんなに早い積雪は観測史上初だとか。降雪も54年ぶりだそうで、おどろきです

先日突然友人から
「おすすめの本おしえて!」
と言われまして…

おすすめの本紹介するのってかなり迷ったんですけどざっと候補として「神様ゲーム」「十角館の殺人」「密室殺人ゲーム」「長い家の殺人」「名探偵に薔薇を」「厭魅の如き憑くもの」「バスジャック」「不発弾」「不条理な殺人」などなどを挙げてみたり…。こちらのブログでも紹介した本も多いですね。

なんでも他の人にもきいてみたらしいのですが友人曰く「おすすめされたジャンルがみごとにばらばら」(笑)

他のかたのお勧めの一部を紹介すると「君にさよならを言わない」「そして、君のいない九月がくる」「きみはポラリス」「その白さえ嘘だとしても」など。

なるほど。私とはかなり違うチョイスのしかたです。(笑)
そういえば血なまぐさい作品ばかりチョイスをしてしまいました…だって面白いのです…。

色んなひとからおすすめ作品を聞いてみると読書の幅が広がるなあ、と思う出来事でした

では、短いですが本日はこれで

スポンサーサイト



美術展


こんにちは~

ゴッホとゴーギャン

先日東京都美術館で開催されている”ゴッホとゴーギャン展”に行ってまいりました

パンフレットやチケットは黄色が基調となっていて綺麗です…
ゴッホのイメージカラーからきているのでしょうか?

ゴッホの黄色といえば有名作「ひまわり」ですがこの当時の「黄色」の色はすでに失われつつある、…という話を目にしたことがあります。

ゴッホが使用していた黄色は「クロム・イエロー(黄鉛)」というカラーと伝えられていますがこれが化学変化を起こして変色の原因になったと言われているそう。

この展示会、ゴッホとゴーギャンの二人の画家の関係性やその芸術性の違いなどに焦点をあてていて、とてもおもしろかったです。
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)とポール・ゴーギャン(1848-1903)は1888年、約二か月間南仏アルルで共同生活を送ります。

お互い影響を受け、刺激しあい、生み出された作品たちとともにその間におきた出来事なども紹介されています。

彼らの作品を対比してみるとそれぞれが「何を描きたかったのか」の違いとか、個人にスポットライトをあてると画家人生のなかでの作品の変遷なんかも面白く鑑賞できました

私は音声ガイドをつけて聞いていたのですがこの音声ガイドがゴッホとゴーギャンの手紙を引用しつつ、ゴッホ役・ゴーギャン役の声優さんがそれぞれ語りつつナビゲート、という面白いことになってまして…大変わかりやすく楽しませてもらいました…

12月18日まで開催されているので興味がある方はぜひに。


インフルエンザ


こんにちは

最近インフルエンザが流行してきているらしいですね~

インフルエンザ予防にはなによりも毎日の手洗いうがいが重要です!
手洗いうがいは付着した菌の除去にはカンタンでいて効果的な方法です

日々の栄養管理も大切です。バランスのとれた食事を心がけましょう

あとは人混みも注意です。
電車などでマスクをせずに咳込んでいるいる方をたまに見ますが、咳で飛ぶ飛沫や飛沫核はかなりの広範囲に拡散されるので、自分でもマスクをするなど対策が必要ですね
咳をしてるひとの近くに寄らない、というのも効果的だと思います。

インフルエンザウイルスを体内に入れないようにしましょう…!

ところでインフルエンザウイルスの構造、ご存知でしょうか?

インフルエンザウイルスのまわりにスパイスタンパクという糖たんぱく質が突き出ている構造になっていまして(検索するといっぱい出てくるので興味があるかたは見てみてください)、見た目だけですでに強そうだなあなんて思います…(笑)

そもそもウイルスというものはウイルス自身だけでは増殖できないので、他の生物の細胞内に感染するわけです。
A型インフルエンザには先に述べたスパイスタンパクが二種類あって、赤血球凝集素=HAと、ノイラミニダーゼ=NAといいまして、それぞれ感染・増殖に役割を果たしています。

A型にはこのHAとNAがそれぞれ16種類と9種類あって、この組み合わせによって様々な種類の型が存在します…つまり亜型は144種類存在するわけで…これはつよい…(°_°)しかも同一亜型内でもウイルス遺伝子の突然変異が繰り返されてその蓄積でHAとNAは微妙に変化するんだとか。これは毎年流行するわけです…

A型はパンデミックを起こすのでこわいですね。
パンデミックというと様々なSF小説が頭をよぎりますが…まあそれはおいといて…

つまりよく耳にする「新型」というのは全部A型のウイルスによるものなんですね~。

ちなみにB型にはそれぞれ1種類ずつ、C型はまたHA、NAとは別の物質が存在しています。


とまあインフルエンザについてちまちま書いてみましたが。
こわいですね!健康第一!日々の予防が大切です


それでは今日はこのへんで


プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR