fc2ブログ

ドラキュラ

年もおしせまり、何かと忙しい頃となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか💦
山崎がお送りいたします!
本日は19世紀に出版されたドラム・ストカーの有名小説ドラキュラについて紹介したいと思います〜

ドラキュラといえば、鋭い歯と尖った耳、燃えるような赤い目を持った黒のマントを纏った男が人間の首筋に噛みつき、噛みつかれた人もまた吸血鬼化してしまうという恐ろしい妖怪というイメージが一般的だと思います。🦇

ストカーで描かれているドラキュラも、女性のみを襲う恐ろしい妖怪だと最初読んだ時に思いました。
ですが、当時のイギリスの背景を学ぶことでその考えは一変しました!😵

19世紀までのイギリス女性は、意志を持たず夫に従うことが理想的と考えられていて、このような女性は「家庭の天使」と呼ばれていました。ですが、第1次世界大戦によって男性人口が少なくなってしまい結婚できない女性が溢れていました。
この余った女性達は、自立をするために勤労の自由や参政権を求め活動をし「新しい女」と呼ばれるようになりました。
男性達は新しい女によって、父権制度を崩されてしまうことを恐れているためフェミニスト達を排除しようと試みます。
この様子がドラキュラ作品にも描かれているのです。

ドラキュラにはミナとルーシーという2人の女性が出てきます。彼女達は新しい女ということを隠して生きています。ですが、ドラキュラに血を吸われるたびに隠されていた姿が解放され、新しい女としての姿を表すようになります。そのことで彼女達の婚約者や友人は、自分より強い女性がいることを恐れ、ドラキュラを排除しようと試みます。
ドラキュラ化してしまったルーシーは、男性達によって首を切断され口の中に弱点のニンニクを詰め込み処理しました。
これはルーシーが新しい女として、喋ることを防ぐためです。
ミナは新しい女になりかけたのですが、男性達によって結局家の中に閉じ込められてしまいます。
そしてドラキュラも殺され、男性達の望み通りに父権制度は守られたままになったというのが本当のストーリーです。
つまりドラキュラは恐ろしい妖怪だったと同時に、男女平等の為に働いたヒーロー的存在でもあったのです!

この時代に関する資料を何冊も読むことで、ようやくこの小説の意図を読む取ることができました。
正直、ここまで奥が深いとは思っていませんでした。。。
ですがここまで深いからこそ、100年以上の前の小説が世界中で愛され続けているのだとも考えられました!

少し長くて読みにくいかもしれませんが、皆さんも機会がありましたらぜひ読んでみてください!☺️

最後まで読んでいただきありがとうございました🌷
スポンサーサイト



クアラルンプール

こんにちは!
本日は山崎がお送りいたします~
寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか😊

私は先日、常夏のクアラルンプールに行ってまいりました✈

こちらはモスクです!
IMG_4532.jpeg
IMG_4531.jpeg

マレーシア系のマレーシア人はほぼ100%イスラム教徒とされています。
そのため、街中に様々なモスクがあります!
中でもこのピンクとブルーのモスクは、この外観から観光客の人気を集めています。

女性は肌や髪の毛を隠さないといけないので、無料で服が貸し出されています👗
現地日本人の方による無料のツアーもあるので、イスラム教の起源や習慣、モスクの意味について学ぶことが出来ました✍
モスクは近寄りがたいイメージがあったのですが、モスクで働いてる方とみんなで写真を撮りあったりと和やかな場所でした🌞

こちらはクアラルンプールから車で2時間ほどの距離にあるマラッカという街です🌼
IMG_4535.jpeg

オランダや中国の文化が入り混じった、世界文化遺産に登録された場所です!
この乗り物は人力車のようなもので、ガイドさんが45分くらいかけてたくさんの観光スポットを周ってくださいます!!
IMG_4537.jpeg

大音量で走るこの乗り物は注目の的でしたが、ここでしか経験することができない良い思い出になりました!

クアラルンプールには初めて行ったのですが皆さん本当に優しくて、「こんにちは」や「ありがとう」という言葉を歩いてると声をかけてくださいます👏
ただ真夜中に小学生くらいの子がタバコを吸っていたり、赤ん坊を抱えたホームレスの女性が寝ていたりと日本では目にしない光景が広がっていました。
私はお腹いっぱいでご飯を残してしまっているのにすぐ近くにはお腹を空かせた人がいることを知り、でも何もできなくって、自分って恵まれているなとか、日本ってすごいだなとか、思うことしかできませんでした。
ただクアラルンプールで見たその子供たちの姿を忘れないと思うし、忘れちゃいけないと思っています。

たくさんの事を学んだ旅となりました!

最後まで読んでいただきありがとうございました🌷

食パン

こんにちは!
今週は若林がお送り致します(^-^)/

早いものでもう12月に入りました
1年経つのが早いですね・・・
急激に寒くなりましたので、体調を崩されないようにお気をつけてくださいヽ( ´_`)丿

さて今日はこの前食べた食パンのお話をします(笑)
先日家に帰ると・・・
高級食パン専門店と書いてある紙袋がありました!😲
「考えた人すごいわ」というお店の名前みたいです(笑)
お店の名前を考えた人も面白いですよね((´∀`))
翌朝、朝食でその食パンを食べました!
ものすごくふわふわでバターの味がしっかりしていてとても美味しかったです✨✨
普段スーパーにある食パンを食べているのですが、やっぱり全然違います(#^.^#)
普段食べないからこそより美味しく感じたのかもしれないです(*´~`*)


…ところで食パンって何の略かご存知ですか?
「主食用パン」というのが正式名称みたいです!
私は初めて知りました💦
実は略語だったという言葉多いですよね
電車も略語ということもこの前テレビで見て初めて知りました!
ちなみに電車の略は「電動客車」というみたいです
実はこれも…という言葉がまだまだたくさんあるかもしれません
ぜひ調べてみてください(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました(ノ´▽`*)b☆

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6525位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
695位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR