fc2ブログ

Vegan Bakery

こんにちは!

もうすぐハロウィンですね
私はハロウィンに何かすることはないのですが、アメリカのように家族みんなで仮装をし、パーティーをしたり、近所の子どもたちが「Trick or Treat!」とお菓子を貰いに来る文化も楽しそうで憧れます

話しは変わり、10/22に麻布十番に「Te cor gentil」というVeganのパン屋さんがオープンしました
そして、先日、行き沢山買ってきました!!!!
そこのパン屋さんの1番人気がクロワッサンです
Veganのパン屋さんは少ないので、とっても嬉しいです
Veganでも美味しいものが沢山あります!
むしろVeganのほうが美味しく、生き物や地球、健康にも優しいです
まだ日本はVeganのお店が少ないですが、最近は少しずつ増えてきました!

今は西洋占星術によると「風の時代」と呼ばれています。
「風の時代」は、目に見えないものや形のないものが重視され、知ることを求めていき、自分に素直に生きていくことが大切な時代です。
そのため世の中の矛盾などに気付き、変化している人が増えています。
今まで見てきた世界を別の視点で見てみると、何か感じるかもしれません。
ぜひ地球と宇宙の流れに従って生きてみてください
また、Veganについても調べたりして行動を起こして頂けると嬉しいです

最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーサイト



おむつ替え

こんにちは!

先日、大学の乳児保育の授業で「おむつ替え」を学びました
とはいっても、新生児の人形なのですが、重さや大きさなども忠実に再現されているため本物の赤ちゃんのように感じました。
また、その人形を抱っこひもで抱っこしました。
抱っこひもを使うと皆、お母さん感が増していました
人形でもとっても愛着が湧き、母性が出ました(笑)
保育園の子どもたちや自分の子どもだったら、より可愛くてしかたなくなりそうです
先生バカ、親バカにすぎないように気をつけます

最後まで読んでいただきありがとうございました

保育学生

こんにちは!

私は現在、保育士&幼稚園教諭を目指して子ども教育を大学にて学んでいます。
保育学生って何学ぶの?とよく聞かれるので、今学期の授業を少し紹介します

1つ目は、子どもや家庭に関わる国の制度や支援です。例えば、児童相談所や少子化対策などです。
2つ目は、特別支援や子どもの保健です。点字の授業もあります。
3つ目は、心理です。例えば、エディプスコンプレックスというのがあります。これは、乳幼児から人間は性愛衝動をもち、異性の親に対する性愛と同性の親に対する敵対心のことです。例えば、女の子が「大きくなったらパパと結婚する」というのがこれです。
4つ目は、ピアノや工作や美術など現場の活動で役に立つことです。紙芝居を作る課題もあります。
5つ目は、年間指導計画や日案などの指導計画作成の仕方です。保育者は書き仕事が多すぎることもブラックと言われる一つだと思います。
まだまだ色々ありますが、こんな感じです。
4年生の大学でも朝から夜まで授業あって、課題もあり、忙しいと感じます
2年生の専門学校の学生たちはどんな生活をしているのでしょうかね・・・

他の専攻の方々の授業や大学生活も気になります!!
1度でいいので学科交換会をしてみたいです(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました

秋を発見!

こんにちは!

近頃、急に寒くなってきましたね
秋を通り越して冬が来たくらいの気温ですね

私は自然が大好きでよく空を見るのですが、秋の空って高く感じませんか
調べてみると、秋は気圧、日射し、対流などにより雲が上空の高いところでできるので空が高く見えるそうです。
また、秋の雲は羊雲やうろこ雲が多いので水彩画のように見えます

自然の変化で秋を感じられて嬉しかったです
顔をあげて空を眺めてみると心が開けるのでオススメです!

最後まで読んでいただきありがとうございました

vegan in New York

こんにちは!

早くも10月ですね。
少しずつ涼しくなり、金木犀の良い香りが秋を感じさせます

今回はNew Yorkのvegan事情について書きます。
New York市に2022年1月から就任している市長さんはveganです
そのため、veganの取り組みが多くなされています。
例えば、New York市の公立学校では無償で給食が提供されており、2019年から月曜日だけミートフリーの「ミートレス・マンデー」が実施されています
また、New York市の11の病院で通常メニューを植物由来の食事にすることを決めました
これらはアメリカで問題視されている肥満等の健康問題が重視されていますが、お肉の消費を減らすことは地球温暖化対策や生き物の犠牲を減らすことが出来ます。
もっとveganが当たり前になり、全ての生き物に幸せに生きて欲しいです

特にveganが普及しているヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなどに旅行に行って、veganのご飯やコスメなどを見て回りたいです
さらに、海外のveganの活動も見たり、参加し、日本にももっとveganを広めたいです

最後まで読んでいただきありがとうございました

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR