fc2ブログ

歯の博物館

こんにちは、スタッフの志和です

皆さん、ここ横浜に『歯の博物館』があるのをご存知でしょうか

横浜には、様々な美術館、博物館、西洋館、資料館などの施設があり、横浜の歴史、文化に接することが出来ます

そんな中で、余り知られていなく、面白いのが、この『歯の博物館』です

今日はこの『歯の博物館』を紹介したいと思います

横浜は様々な文化の発祥の地でありますが、なんと横浜は、歯科医学発祥の地でもあるのです

日本における近代的歯科医学は、開国後に来日した西洋人歯科医(米国人 W.C. イーストレーキ等)が横浜の外国人居留地で歯科を開業したのが始まりとされています

中華街に「我国西洋歯科医学発祥の地」碑、中華街と山下公園の間には、「西洋歯科医学勉学の地」記念碑が建っています。ここで勉強した歯医者さんが日本中に広がったそうです

館内には、お歯黒、日本と外国の口腔清掃道具(楊枝、歯ブラシ、歯みがき)、日本と外国の入れ歯(木、金属、陶磁、象牙、ゴムなど)などが展示されているそうです

アメリカの初代大統領ワシントンは、総入歯で、当時の総入歯は、強烈なバネで上下に開くもので、日頃は必死に力を入れて、口を閉ざしていなければならかなったようですスピーチもままならず、それが原因で政治家から引退したという説まであります
ワシントン大統領(例えば、1ドル札の絵)を見ると、きつく口をつむっているのがわかる、ということで、館内には1ドル紙幣にルーペがおいてあるそうです

日本では横浜で発祥し、150年あまりでインプラント歯科など歯科技術が発展し、今はワシントンのような心配はなくなりましたね
開国後に横浜に来日した西洋人歯科医たちも、きっと喜んでおられるでしょう

なお、この「歯の博物館」をご覧になりたい方は、事前に予約が必要ですので、まずは神奈川県歯科医師会事務局(TEL:045-681-2172)にお電話してくださいね職員の方が丁寧にガイドしてくれるそうです

HP: http://www.dent-kng.or.jp/chishiki/museum/

開館時間
平日(月曜〜金曜)午前10時〜午後4時30分(正午〜午後1時を除く)

入館料
無料

所在地
横浜市中区住吉町 6-68
神奈川県歯科保健総合センター(神奈川県歯科医師会館) 7階

交通アクセス
最寄駅…地下鉄みなとみらい線・馬車道駅
JR 京浜東北線・桜木町駅、関内駅
横浜市営地下鉄・桜木町駅、関内駅

昨日ルーブル美術館にいったら1時間まちでした
時間がなかったので近隣の東京都美術館に行きましたが、私の大好きな作家であり彫刻家である高村光太郎の『手』をみることができたので大満足です
歯の博物館は予約ですのでその心配はいらないですね

平日のみなのが少し残念ですが、
時間を作って私もさっそく予約して行ってみたいと思います
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR