fc2ブログ

横浜市歌♪

だんだんと肌寒くなってきましたね

朝起きて、布団から出るのがチョット辛い時期になってきました(笑)



突然ですが、「横浜市歌」をご存知ですか

市立の小学校では、校歌とともに横浜市歌の歌唱指導され、

横浜市の式典(成人式を含む)や市職員の会合などでも愛唱されています


また、プロ野球横浜ベイスターズの試合前の練習時のBGMや、

横浜商業高校の野球部が試合で得点を挙げた時などに演奏されるなど、

横浜市民にとっては身近な存在ではないでしょうか


私はこの歌が子どものころから好きでした


横浜市歌の歌詞は以下の通りです


   『横浜市歌』    作詞:森林太郎(森鴎外) 作曲:南能衛

わが日の本は島國よ 朝日輝ふ海に
(わがひのもとはしまぐによ あさひかがよううみに )

連り峙つ島々なれば あらゆる國より舟こそ通へ
(つらなりそばだつしまじまなれば あらゆるくによりふねこそかよえ)

されば港の数多かれど 此横浜に優るあらめや
(さればみなとのかずおおかれど このよこはまにまさるあらめや)

むかし思へば苫屋の烟 ちらりほらりと立てりし處
(むかしおもえばとまやのけむり ちらりほらりとたてりしところ)

今は百舟百千舟 泊る處ぞ見よや
(いまはももふねももちふね とまるところぞみよや)

果なく榮て行くらん御代を 飾る寶も入り來る港
(はてなくさかえてゆくらんみよを かざるたからもいりくるみなと)





小学生のときは歌詞の意味もよく分からず、

ただ単に、途中で曲調が変わるところ(「されば港の・・」)が、気に入っていました


恥ずかしながら、当時は「百舟百千舟(ももふねももちふね)」の「もも」は食べ物の「桃」かと思っていました・・(笑)




現代語訳してみましょう

わが国日本は島国です。

朝日が輝く海に、連なりそびえる島々なので、あらゆる国から船が通ってくるのです。

それゆえ、港の数は多いのでしょうが、この横浜に勝る港はないでしょう。

昔を思えば、この横浜は、粗末な家から炊事の煙がちらほらと立つ寂しいところでした。

しかし、ご覧なさい、今や多くの船が停泊する活気ある港となりました。

この果てしなく栄えてゆく世を彩る文物が、今日も横浜港から入ってきます。





とても横浜らしい、素敵な歌詞ですね


ところで、初まりに「わが日の本は島國よ(わがひのもとはしまぐによ)」とありますが、

「日の本(ひのもと)」は「日本」ということです


和語(やまとことば)では「日本」を「ひのもと」と呼び、

国名を「ひのもと」と読むことで、歌詞のすべてを和語で表現しているのです



ちなみに、現代、日本は「ニホン」、「ニッポン」、どちらが正式な読み方かご存知でしょうか




答えは・・・次回にとっておきましょう



それでは今日はこの辺で失礼します

そろそろ来年の年賀状を作り始めようと思います
スポンサーサイト



comment

こんにちは♪

コメントありがとうございます

横浜市歌は、現在も市役所の執務の開始と終わりの時間のチャイムとして使われているそうです

はまっ子のぶるとりさんでしたら、おそらくどこかで聴いたことがあると思いますので、是非一度聴いてみてください

逗子市歌は、海、山、文化などが歌詞ででてくるようで、逗子らしさが伝わってきます


日本最大の大型客船ですか

私もいつか乗ってみたいです
・・・想えば叶う!!と信じるしかないです(笑)

ニホンとニッポンについては今日の記事にのせましたので、ご覧ください

保土ヶ谷区民芸能祭では、津軽じょんから節と上妻宏光さんの曲を演奏いたしました

ありがとうございます、これからも曲目を増やして頑張ります

マフィーの法則はハッとさせられることが結構ありますよね

AKB48に関しては、私の母も同じことを言っていました(笑)

私も最初は全然見分けがつきませんでしたが、最近頑張って少しずつ顔を覚えてきたところです


コメントありがとうございました

またお会いしたときにお話ししましょう
  • 2010/12/01(水) 11:11 |
  • スタッフ♪ |
  • URL
  • [編集]

ニホン丸?ニッポン丸?

・横浜市歌?そんなものあったんですね。
長く横浜に住んでいて知らなかったとは・・・情けない。
この曲、作詞が森鴎外?? スンゴイ!!。譜面が老眼が進行していて上手く読めないのですが、どうやら、短調の曲のよう・・・まさか暗い曲では無いよね(笑)
ところで、逗子市の市歌ってどんなのでしょうかね。

掲載されている、客船は日本郵船の新生 ”飛鳥Ⅱ”ですね。横浜港を母港とする、排水量 
50000tを超える、他の日本客船の2倍くらいある日本最大の大型客船ですね。
今日、横浜港を出港。一度、乗ってみた~い!!
1泊クルーズで最低でも10万くらいだったか・・・無理だ(T_T)

ニッポン、ニホン???・・・、”頑張れニッポン”とよく言うのは、”頑張れニホン”と叫ぶより、叫びやすいから?
でも、三井商船の客船はニッポン丸と呼ぶけど、みなとみらいの帆船はニホン丸だし、僕の会社はニホン****だし、ラジオはニッポン放送だけど、TV4chはニホンTVだし
ニホン国憲法、ニホン列島、ニッポン列島??どちらも聞くような気がするし・・・んん・・・
どっちだ~~!!もうわからん!! 降参!!

保土ヶ谷文化祭はどのような曲を演奏したのでしょうか?聴きたかったですね。ピアノと三味線のコラボなんて、素敵ですよね。

マーフィの法則、面白いですね。かなり、当たっているような気がする。

特に
・落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する
・作業場の法則:作業場で道具を落とすと、もっとも手が届きにくい隅っこに転がり込む

カオス理論だろうか?車を整備中工具をエンジンルームに落とすと、なにもそんなとこに入らなくってもいいじゃん!!って思うところに落ちている。不思議なものです。

世の中には希な、偶然によって起きていることも多い。僕たちがこうして地球という惑星に生きていること、それ自体希な偶然の産物。神様はその僕たちにさらなる様々な偶然のプレゼントしてくれています。感謝しないとね。
皆既日食現象などはその好例といえるでしょう。

しかし、老化の法則は、ちょっといや、かなりショックでしたね。

2.ジャリタレの顔がどれも同じに見える。
 今をときめく、AKB48の顔の見分けがつきませ~~ん!!(^_^;) 
 ひょっとしてあの子達はサイボーグでみんな、おんなじ顔なんじゃない?
 そんなわけないか?


  • 2010/11/27(土) 21:08 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
13887位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1582位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR