スポーツマウスガード♪
こんにちは
一昨日は久しぶりに関東にも雪が積りましたが、
今日は雪もほぼ溶け、気持ちの良い青空が広がっています

しかし、週末はまた雨になってしまうみたいですね

さて、先日、横浜国立大学アメリカンフットボール部の方から、
「新入生に配布する勧誘パンフレットに、広告を掲載しませんか?」というご案内をいただきました

ということで、私は早速広告を作成いたしました

学生さん、就職活動などお忙しい中、ご丁寧に対応してくださってありがたいです


今回は、アメフト部の勧誘パンフレットということで、スポーツマウスガードを中心に当院を紹介いたしました


とはいっても限られたスペースですので、十分な紹介はできません
続きwebで・・・(決まり文句ですね
)
ということで、
今回のコラムでは、スポーツマウスガードについてお伝えいたします

スポーツマウスガードの目的
顔の前、横から直接受ける力に対して、歯や歯周組織、口唇、舌、頬などが損傷するのを防止保護します
外力により下顎と上顎とをぶつかり合わせる力が、歯や歯周組織、歯の修復人工物等を破壊させることを保護します
顎の関節の損傷の保護もします
脳震盪や、脳へのダメージのを減らし、頚部の損傷を減少させます
スポーツする時の「くいしばり」に対して歯、歯周組織を守ります
注意したいことは、その人に安定した噛み合わせを与えたスポーツマウスガードでないと、
逆に顎の位置がずれてしまったりする事もあります

スポーツ店で売っているものは安価ですが、
その人の噛み合わせの合わせたものではありませんので、
やはり歯科医院で噛み合わせをちゃんとしたのを作成してもらうことをお勧めします
また、適切な噛み合わせが保たれたスポーツマウスガードは、
安心感の増大という大きな効果があり、アグレッシブなプレイに結びつきます

スポーツマンとしてとても大切なことですよね

当院で特注するマウスガードは、
一人ひとりの選手に合わせて上下の歯型、さらに噛み合せの型を採り、
それぞれの口腔内の状態や歯ならび、噛み合わせを考慮して精密に作製します

以下に挙げる活動に参加している方々に対して、正しくフィットしたマウスガードの装着を推奨しています


アメリカンフットボール、アクロバット(曲芸・軽業)、野球、バスケットボール、自転車競技、ボクシング、乗馬・馬術競技、極限スポーツ(バンジージャンプなど)、フィールド競技、フィールドホッケー、フットボール、体操競技、ハンドボール、アイスホッケー、ローラースケート、ラクロス、武道・格闘技、ラケットボール、ラグビー、投てき競技(砲丸投げ、円盤投げ、槍投げ、ハンマー投げ)、スケートボード、スキー、スカイダイビング、サッカー、ソフトボール、スカッシュ、サーフィン、バレーボール、水球(ウォーターポロ)、ウェイトリフティング(重量挙げ)、レスリングなど
歯が折れてしまってからでは遅いです

お気軽にご相談くださいませ
当院のHPでもご紹介していますので、是非ご覧くださいね

http://418418.net/framepage25.html
最後に、横浜国立大学アメリカンフットボール部では関東?部リーグ昇格という目標に向かって、日々練習に励み、努力しているそうです

地元の大学ということで、是非頑張ってほしいですね

応援しております

それでは今日はこの辺で

一昨日は久しぶりに関東にも雪が積りましたが、
今日は雪もほぼ溶け、気持ちの良い青空が広がっています


しかし、週末はまた雨になってしまうみたいですね


さて、先日、横浜国立大学アメリカンフットボール部の方から、
「新入生に配布する勧誘パンフレットに、広告を掲載しませんか?」というご案内をいただきました


ということで、私は早速広告を作成いたしました


学生さん、就職活動などお忙しい中、ご丁寧に対応してくださってありがたいです



今回は、アメフト部の勧誘パンフレットということで、スポーツマウスガードを中心に当院を紹介いたしました



とはいっても限られたスペースですので、十分な紹介はできません

続きwebで・・・(決まり文句ですね

ということで、
今回のコラムでは、スポーツマウスガードについてお伝えいたします



顔の前、横から直接受ける力に対して、歯や歯周組織、口唇、舌、頬などが損傷するのを防止保護します

外力により下顎と上顎とをぶつかり合わせる力が、歯や歯周組織、歯の修復人工物等を破壊させることを保護します

顎の関節の損傷の保護もします

脳震盪や、脳へのダメージのを減らし、頚部の損傷を減少させます

スポーツする時の「くいしばり」に対して歯、歯周組織を守ります

注意したいことは、その人に安定した噛み合わせを与えたスポーツマウスガードでないと、
逆に顎の位置がずれてしまったりする事もあります


スポーツ店で売っているものは安価ですが、
その人の噛み合わせの合わせたものではありませんので、
やはり歯科医院で噛み合わせをちゃんとしたのを作成してもらうことをお勧めします

また、適切な噛み合わせが保たれたスポーツマウスガードは、
安心感の増大という大きな効果があり、アグレッシブなプレイに結びつきます


スポーツマンとしてとても大切なことですよね


当院で特注するマウスガードは、
一人ひとりの選手に合わせて上下の歯型、さらに噛み合せの型を採り、
それぞれの口腔内の状態や歯ならび、噛み合わせを考慮して精密に作製します


以下に挙げる活動に参加している方々に対して、正しくフィットしたマウスガードの装着を推奨しています



アメリカンフットボール、アクロバット(曲芸・軽業)、野球、バスケットボール、自転車競技、ボクシング、乗馬・馬術競技、極限スポーツ(バンジージャンプなど)、フィールド競技、フィールドホッケー、フットボール、体操競技、ハンドボール、アイスホッケー、ローラースケート、ラクロス、武道・格闘技、ラケットボール、ラグビー、投てき競技(砲丸投げ、円盤投げ、槍投げ、ハンマー投げ)、スケートボード、スキー、スカイダイビング、サッカー、ソフトボール、スカッシュ、サーフィン、バレーボール、水球(ウォーターポロ)、ウェイトリフティング(重量挙げ)、レスリングなど
歯が折れてしまってからでは遅いです


お気軽にご相談くださいませ

当院のHPでもご紹介していますので、是非ご覧くださいね


http://418418.net/framepage25.html
最後に、横浜国立大学アメリカンフットボール部では関東?部リーグ昇格という目標に向かって、日々練習に励み、努力しているそうです


地元の大学ということで、是非頑張ってほしいですね


応援しております


それでは今日はこの辺で


スポンサーサイト