fc2ブログ

味オンチは亜鉛不足?!

こんにちは

先週は雪が降ったり雨が降ったりで、とても寒い日が続きました

今週は晴れの日が続き、暖かくなるそうです…一安心


さて、近頃はスーパーやコンビニで様々な種類のお弁当やお惣菜が売られています

私もたまにインスタント食品を食べると、美味しく感じるときがあります

しかしインスタント食品ばかり食べている若者たちに、味覚障害が増えています




これは栄養不足が原因なのですが、

手軽に利用しているインスタント食品などの加工食品には、

カルシウムの吸収をおさえるリンが多く含まれているため、ますます栄養が偏っていきます

その結果生じたのが亜鉛不足です


「亜鉛」は私達の身体のいたるところで繰り返される細胞や組織の新生と、

新陳代謝には必要不可欠な栄養素です


「亜鉛」が不足すると、細胞分裂が活発に行われなくなるため、

肌荒れがひどくなったり、傷の治りが遅くなったり、抜け毛が多くなったり、

小さなお子さんに至っては発育が遅れてくるといった障害が起こってきます


本来、「亜鉛」は普通のお食事で充分取れるものなのですが、

アンバランスな食事を続けた結果のもたらされることが味覚障害となるわけです


ここで、亜鉛不足をいち早く発見する味覚チェックをご紹介いたします 

まず、1リットルのミネラルウオーターに小さじ1杯の砂糖を溶かし、その砂糖水を舌に数滴たらしてみます

(500ミリリットルに小さじ1/2でも同じです)

これは甘味のチェックです

味覚が正常なら甘味を感じます

「甘い」と感じた人は心配ありません

実はこの砂糖水は、人が甘みを感じるギリギリの濃度の砂糖水です

もし、「何も感じない」あるいは「辛い・すっぱい」など、甘味以外を感じた人は、

『亜鉛不足』の可能性があります


そこで、『亜鉛不足』を解決するのにお勧めなのが、貝の「牡蠣」です




大ぶりのものなら1個で1日分がまかなえてしまうほど亜鉛が多く含まれています

さらに、亜鉛は銅と10:1のバランスで取ると最も吸収率が良いとされてます

「牡蠣」はこの2つのミネラルが絶妙なバランスで含まれているうえ、

その他のミネラルも豊富ですから嬉しい食材です


ということで、牡蠣の簡単レシピを2つご紹介いたします


牡蠣飯



【材料】

・牡蠣 適量
・だし汁 大さじ1 
・しょうゆ 大さじ1
・米2合

【作り方】

?だし汁で牡蠣をさっとゆでる。
?洗った米にさました?のだし汁と水、しょうゆを加えていつも通りに炊く。
?ご飯が炊き上がったら炊飯器に?の牡蠣を入れ10分以上蒸らす。
?お好みで枝豆などを散らしてできあがり♪

【Point】

牡蠣は水でしっかり洗って汚れをとります
熱を加えすぎると小さく縮んでしまうのでご飯と一緒に炊くのはNGです


牡蠣のイタリアン

【材料】

・カキ大粒4個
・ベーコン20g
・パン粉大さじ4
・ニンニクひとかけ
・とろけるチーズ
・パセリ
・オリーブオイル


【作り方】

?ベーコンとニンニク、パセリをみじん切りにする。カキはよく洗っておく。
?フライパンにオリーブオイルをいれ、ニンニクをいためて香りが立ってきたらベーコン、パン粉、パセリの順に炒めて取り出しておく。
?耐熱皿にカキを並べ、オリーブオイルをかけ、Step2をかける。さらにチーズをのせ、オーブントースターで焼いて、できあがり♪



どちらも簡単ですので、是非お試しください

その他、亜鉛を多く含んだ食品は、うなぎ、豚、牛、帆立貝、くるみ、アーモンド、ごま、たらこ、などです

また、アルコールを分解するのにたくさんの亜鉛が使われます

亜鉛が不足しているとアルコールを分解する酵素のはたらきが鈍くなるため、

お酒好きな人は、特に亜鉛をとるよう心がけましょう

それでは今日はこの辺で
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
13887位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1582位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR