初めまして!
改めてご挨拶させていただきます。
今回よりサイト、ブログ共に更新を担当します、榎本です
ここ一ヶ月間、志和さんにパソコン業務について細かいところまで丁寧に教えていただき、本当に感謝です
辞めてしまわれるのが本当に残念でなりません・・・
まだまだ至らない点はございますが、精一杯努力していきますので、よろしくお願いします!
過去2回、私もブログを書かせていただきました。
なんとなくスムーズに話の流れが進んだのは、全て志和さんが下地を作ってくださったお陰でした・・・!!
しかし今回からは私一人の力でブログを更新していかなければいけません。
責任重大です・・・!!(大げさ←)
初回から志和さんのようにスラスラと面白く、且つためになるブログが私に書けるはずもありません。
なので今回はほんの少しだけ、私自身についての紹介をさせて下さい!
実は、私は日本で生まれはしたんですが、人生の殆どを外国で過ごしてきました。
皆様の期待を裏切るかもしれませんが、外国といってもアメリカやイギリス・・・ではなく、マレーシアです。(笑)
『ああ、マーライオンのあるところね!
』

と思った人!!!!
違いますよ!!!!
それはシンガポールですよ!!!!!!
よく間違われるんですよね、お隣の国であるシンガポールと。(笑)
2年前に数十年過ごしてきたマレーシア(私は第二の母国と呼んでいます)を離れ、日本に帰国したわけです。
日本で暮らすようになってからは驚きの連続です。
まず、冬が想像以上に寒いこと!
常夏の国であるマレーシアは毎日の温度が平均35度。
しかし湿度も低く、カラッとした暑さのため、汗は殆どかきません。
そんな環境で過ごしてきた私にとって、日本の冬の寒さは拷問のようでした・・・。
次に、日本の時間をきっちり守るところ!
「マレーシアタイム」と私は呼んでいるのですが、とにかく向こうの人たちは時間にルーズなんです。(笑)
例を挙げればキリがないのですが、バスが20分〜30分遅れるのは当たり前。
レストランで注文をしても、本当に作っているの?と思うほど料理が出てこないときもありました。
さらに言えば、彼らが走っているところを私はあまり見たことがありません。(笑)
横断歩道のない道をブラブラと歩く人の姿を見ると、いつか轢かれてしまうのではないかとハラハラしていました・・・。
南国の国特有ののんびりとした時間の流れ。
それ自体は全然悪いことではなく、むしろリラックスできるんですけどね
なので、日本の一分一秒をきっちり守る社会に慣れるのは大変でした。
電車が5分遅れただけで、車内放送で謝罪するの!?という感じで。(笑)
きっと私の説明では、「え、マレーシアってどんな国なの?」と不安に思った方もいるであろうと思います。
でも、これだけははっきりと言えます!
あんなに住みやすい国はありません!!!

といっても、私もマレーシア以外の別の国に住んだことがあるわけではないので、どこと比べてというわけではないですし、説得力もないのですが
ですが、マレーシアの首都クアラルンプールから2時間ほど離れた場所にあるマラッカは、老後に移住したい場所として有名ですし。
海外旅行で行きたい国ランキングでも、タイやオーストリアを抜いて、上位に上がっていますね
皆さんも意外に思う人が多いと思いますが、医学もものすごく発展しているんですよ!
以前、「世界ふしぎ発見!」でもマレーシア特集をやっていて、なんだか観ていて嬉しくなってしまいました。(笑)
と、私についてというよりも、マレーシアについて色々と熱く語ってしまいましたが、つまり私が言いたいことは、マレーシアはいい国ですよってことです!
私はパソコン業務以外にも、時々助手のお手伝いをしているので、マレーシアに興味のある方はぜひぜひ話しかけてください
今回は全く歯について話していませんね。(笑)
強いて私と歯の関係を述べるなら、私は「矯正」経験者です
次回からもう少しまじめに書きます・・・
今回はこの辺で失礼します
ここまでお付き合いありがとうございました!
今回よりサイト、ブログ共に更新を担当します、榎本です

ここ一ヶ月間、志和さんにパソコン業務について細かいところまで丁寧に教えていただき、本当に感謝です

辞めてしまわれるのが本当に残念でなりません・・・

まだまだ至らない点はございますが、精一杯努力していきますので、よろしくお願いします!

過去2回、私もブログを書かせていただきました。
なんとなくスムーズに話の流れが進んだのは、全て志和さんが下地を作ってくださったお陰でした・・・!!
しかし今回からは私一人の力でブログを更新していかなければいけません。
責任重大です・・・!!(大げさ←)
初回から志和さんのようにスラスラと面白く、且つためになるブログが私に書けるはずもありません。
なので今回はほんの少しだけ、私自身についての紹介をさせて下さい!
実は、私は日本で生まれはしたんですが、人生の殆どを外国で過ごしてきました。
皆様の期待を裏切るかもしれませんが、外国といってもアメリカやイギリス・・・ではなく、マレーシアです。(笑)
『ああ、マーライオンのあるところね!


と思った人!!!!
違いますよ!!!!
それはシンガポールですよ!!!!!!
よく間違われるんですよね、お隣の国であるシンガポールと。(笑)
2年前に数十年過ごしてきたマレーシア(私は第二の母国と呼んでいます)を離れ、日本に帰国したわけです。
日本で暮らすようになってからは驚きの連続です。
まず、冬が想像以上に寒いこと!
常夏の国であるマレーシアは毎日の温度が平均35度。
しかし湿度も低く、カラッとした暑さのため、汗は殆どかきません。
そんな環境で過ごしてきた私にとって、日本の冬の寒さは拷問のようでした・・・。
次に、日本の時間をきっちり守るところ!
「マレーシアタイム」と私は呼んでいるのですが、とにかく向こうの人たちは時間にルーズなんです。(笑)
例を挙げればキリがないのですが、バスが20分〜30分遅れるのは当たり前。
レストランで注文をしても、本当に作っているの?と思うほど料理が出てこないときもありました。
さらに言えば、彼らが走っているところを私はあまり見たことがありません。(笑)
横断歩道のない道をブラブラと歩く人の姿を見ると、いつか轢かれてしまうのではないかとハラハラしていました・・・。
南国の国特有ののんびりとした時間の流れ。
それ自体は全然悪いことではなく、むしろリラックスできるんですけどね

なので、日本の一分一秒をきっちり守る社会に慣れるのは大変でした。
電車が5分遅れただけで、車内放送で謝罪するの!?という感じで。(笑)
きっと私の説明では、「え、マレーシアってどんな国なの?」と不安に思った方もいるであろうと思います。
でも、これだけははっきりと言えます!
あんなに住みやすい国はありません!!!

といっても、私もマレーシア以外の別の国に住んだことがあるわけではないので、どこと比べてというわけではないですし、説得力もないのですが

ですが、マレーシアの首都クアラルンプールから2時間ほど離れた場所にあるマラッカは、老後に移住したい場所として有名ですし。
海外旅行で行きたい国ランキングでも、タイやオーストリアを抜いて、上位に上がっていますね

皆さんも意外に思う人が多いと思いますが、医学もものすごく発展しているんですよ!
以前、「世界ふしぎ発見!」でもマレーシア特集をやっていて、なんだか観ていて嬉しくなってしまいました。(笑)
と、私についてというよりも、マレーシアについて色々と熱く語ってしまいましたが、つまり私が言いたいことは、マレーシアはいい国ですよってことです!

私はパソコン業務以外にも、時々助手のお手伝いをしているので、マレーシアに興味のある方はぜひぜひ話しかけてください

今回は全く歯について話していませんね。(笑)
強いて私と歯の関係を述べるなら、私は「矯正」経験者です

次回からもう少しまじめに書きます・・・

今回はこの辺で失礼します

ここまでお付き合いありがとうございました!
スポンサーサイト