fc2ブログ

初めまして!

改めてご挨拶させていただきます。
今回よりサイト、ブログ共に更新を担当します、榎本です

ここ一ヶ月間、志和さんにパソコン業務について細かいところまで丁寧に教えていただき、本当に感謝です
辞めてしまわれるのが本当に残念でなりません・・・

まだまだ至らない点はございますが、精一杯努力していきますので、よろしくお願いします!


過去2回、私もブログを書かせていただきました。
なんとなくスムーズに話の流れが進んだのは、全て志和さんが下地を作ってくださったお陰でした・・・!!

しかし今回からは私一人の力でブログを更新していかなければいけません。
責任重大です・・・!!(大げさ←)


初回から志和さんのようにスラスラと面白く、且つためになるブログが私に書けるはずもありません。
なので今回はほんの少しだけ、私自身についての紹介をさせて下さい!

実は、私は日本で生まれはしたんですが、人生の殆どを外国で過ごしてきました。
皆様の期待を裏切るかもしれませんが、外国といってもアメリカやイギリス・・・ではなく、マレーシアです。(笑)

『ああ、マーライオンのあるところね!





と思った人!!!!
違いますよ!!!!

それはシンガポールですよ!!!!!!
よく間違われるんですよね、お隣の国であるシンガポールと。(笑)

2年前に数十年過ごしてきたマレーシア(私は第二の母国と呼んでいます)を離れ、日本に帰国したわけです。
日本で暮らすようになってからは驚きの連続です。


まず、冬が想像以上に寒いこと!
常夏の国であるマレーシアは毎日の温度が平均35度。
しかし湿度も低く、カラッとした暑さのため、汗は殆どかきません。

そんな環境で過ごしてきた私にとって、日本の冬の寒さは拷問のようでした・・・。


次に、日本の時間をきっちり守るところ!
「マレーシアタイム」と私は呼んでいるのですが、とにかく向こうの人たちは時間にルーズなんです。(笑)
例を挙げればキリがないのですが、バスが20分〜30分遅れるのは当たり前。
レストランで注文をしても、本当に作っているの?と思うほど料理が出てこないときもありました。

さらに言えば、彼らが走っているところを私はあまり見たことがありません。(笑)
横断歩道のない道をブラブラと歩く人の姿を見ると、いつか轢かれてしまうのではないかとハラハラしていました・・・。

南国の国特有ののんびりとした時間の流れ。
それ自体は全然悪いことではなく、むしろリラックスできるんですけどね

なので、日本の一分一秒をきっちり守る社会に慣れるのは大変でした。
電車が5分遅れただけで、車内放送で謝罪するの!?という感じで。(笑)


きっと私の説明では、「え、マレーシアってどんな国なの?」と不安に思った方もいるであろうと思います。
でも、これだけははっきりと言えます!
あんなに住みやすい国はありません!!!





といっても、私もマレーシア以外の別の国に住んだことがあるわけではないので、どこと比べてというわけではないですし、説得力もないのですが

ですが、マレーシアの首都クアラルンプールから2時間ほど離れた場所にあるマラッカは、老後に移住したい場所として有名ですし。
海外旅行で行きたい国ランキングでも、タイやオーストリアを抜いて、上位に上がっていますね

皆さんも意外に思う人が多いと思いますが、医学もものすごく発展しているんですよ!

以前、「世界ふしぎ発見!」でもマレーシア特集をやっていて、なんだか観ていて嬉しくなってしまいました。(笑)


と、私についてというよりも、マレーシアについて色々と熱く語ってしまいましたが、つまり私が言いたいことは、マレーシアはいい国ですよってことです!


私はパソコン業務以外にも、時々助手のお手伝いをしているので、マレーシアに興味のある方はぜひぜひ話しかけてください

今回は全く歯について話していませんね。(笑)
強いて私と歯の関係を述べるなら、私は「矯正」経験者です


次回からもう少しまじめに書きます・・・

今回はこの辺で失礼します
ここまでお付き合いありがとうございました!
スポンサーサイト



comment

コメントありがとうございます!

コメントありがとうございます!

ぶるとりさん、マレーシアへ出張なさったことがあるんですね!
いいところと言って頂けて、本当に嬉しいです!

観光施設の反対側、何にもなかったんですね。(笑)
でも、何にもない=現地の人の生活?といっても過言ではないと思うで、ある意味貴重な体験ですね!
ペナン島はぜひまた行ってもらいたいです!
海も綺麗ですし、ローカルさを堪能できるところなので!

マレーシアのローカルの食事と相性バッチリなぶるとりさん、素敵です!(笑)
私は好き嫌いが激しいので、ローカルの食事に慣れるまで随分と時間がかかりました…。
両親はもうなんでもいけちゃうんですけどね、ドリアンとか。(笑)
少々(いや、かなり?)汚いレストランは最初はギョッとしたことも多かったのですが、食事は美味しいんですよね!

飲み物が甘くて×というのは、同感です…。
向こうの人は甘党なので、なんでもかんでも甘いんですよね。
食事にスパイスを利かせて、飲み物はこれでもかというほど甘くする…現地の人にとってはちょうどいいバランスなんでしょうか?(笑)

マレーシア以外でも生産されているのか分かりませんが、向こうで発売されている緑茶の「生茶」は日本のものよりもわざと甘くしてあります。
「生茶」は渋いから美味しいのに…と思わずにはいられませんでした。
やはり海外ではその国民にあった味付けをしないと売れないのかもしれませんね。

そうですね、マレーシアの食事は脂っこい食べ物が多いかもしれないです!
え、腹痛1カ月も続いたんですか!?
やはりマレーシアの脂っこい食べ物と、甘すぎる飲み物のせいでしょうか…??
あとは常夏のマレーシアと真冬の日本の温度差の影響もありそうですね。
成田空港に着いて、外へ出た時のあの絶望感…何度味わったことか…。(笑)
ぶるとりさん、大変でしたね…。

質問への回答ですが…ぶるとりさん、鋭い観察力ですね!
私が十数年かけて学んだマレーシアという国について、よくご存知です!

そうなんです、マレーシアでは街中の音楽は無駄に大きいし、暖房・冷房は不必要にがんがんかけるんです。
建物の内装・外装の装飾品はやたらと派手ですし。(笑)
国民性というかなんというか…何も考えてないんだと思います。
日本人とは常識が異なるというか…。(笑)

ぜひぜひ、またマレーシアへ!
私も年に一度は必ず帰っています♪(「帰る」ではなく、「行く」でしょうとよく言われるのですが、何しろ第二の母国なもので。笑)

治安も悪くないし、人懐っこい国民で、どこに行っても挨拶されたり話しかけられたりするので面白いですよね!
女性が頭に巻いているのはトゥドゥンと言って、宗教的なものですが、最近の若者はオシャレ感覚で着用しているみたいです!
昔と比べて、随分とファッションにも気をつかうようになってきました!

マレーシアの英語は本当に聞き取りづらいですよね!
でも慣れれば使いやすいし、なにより面白いです!
インド人は「R」の発音でやたらと舌を巻いたり。(笑)
私も流暢に話せるわけではないので、教えてさし上げられるかどうか…!!
でも、何か知りたい英語があったりしたらいつでも聞いてください♪

長くなってしまってごめんなさい!
コメントありがとうございました♪
  • 2011/04/05(火) 10:46 |
  • スタッフ 榎本 |
  • URL
  • [編集]

PART 2nd 全文掲載不可でした

マレーシアに限らず、中国をはじめとするアジア華僑圏は、このような飲み物に驚くことが多いですね。
そうそう、中国の国内線で出された、緑茶。パッケージが緑色だった性もあり日本の緑茶を連想し、一気に
飲み込みむせ込んでしまって、CAが心配して来てくれたことがあったっけ・・・
理由は、これまたシロップたっぷりの緑茶だったから。緑茶だよ!!チョコより甘いなんて想像できますか?

マレーシアのローカル食は、何も食べても美味しかったんだけど、どれも少々脂っこい。その性だろうか?
少々苦い思い出が・・・現地では何でもなかったのですが、日本行きのマレーシア航空深夜便で帰ってきた
んだけど、早朝成田に着いたとたん、猛烈な腹痛に襲われ動けなくなり2~3時間コーヒーショップで寝て
から、リムジンで横浜へ。


暴飲暴食がたたったんでしょうね。その上帰国の深夜便で睡眠が満足にとれず、胃腸が悲鳴をあげたのでし
ょう。まあ、時期が真冬だったんで寒暖の差も堪えたのかも・・・海外には人一倍強いはずなのに年の性?
その後、腹痛は軽くなったものの約1か月続きました。

■榎本さんに質問:これってマレーシアの国民性?航空機内のアナウンスや街中の音楽の音がやったら大きい。
機内アナウンスの大きさや深夜のワゴン販売のおかげで、ほとんど眠れず、朝5:30頃には起こされ・・・

でも、是非また行ってみたいですね。マレーシア。今度は観光で。あの、ローカル食ももう一度・・・
治安も問題ないし、何しろみんな人なつっこい。気候もいいし、あ、それから女性はスカーフ?を頭に巻い
ているけれど、最近は個性豊かにカラフルになりましたね。それと男性も女性も目が大きい人が多いような
気がしたけれど、やたら目が綺麗なんだな、みんな。睫毛も長いし。

ただ、彼らと電話する時もそうなんだけど、英語力が脆弱な僕にとってマレーシアの人たちの英語はかなり
聞き取りづらい。抑揚が激しすぎて単語が聞き取れないのです。
やっぱ、英語は大事だな。榎本さん、英語のレッスンお願いします。再見!
  • 2011/04/03(日) 21:03 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

マレーシア、僕もそう思いますよ

「素敵な紳士」?・・・志和さんに100倍のヨイショを頂いたぶるとりです。(^_^;)

マレーシア、いいところですよね。

行ったことありますよ。もっとも、仕事でしたけれどね。
会社の支社や関係協力会社があったりで、出張に行ったのですけれど残念ながら移動中の車内から風景を
眺めた程度で満足な観光なんて出来ませんでしたね。
それも、出張先の協力会社はなんとあの有名な観光地ペナン島・・・にも関わらず、行った先はどうやら
観光施設のある反対側の工業地帯。従って、な~んにもナッシング!!水着姿を眺めることも出来ず・・・(T_T)


気候は日本の都会特有の”ムワ~~”っていう、不快なものではなく榎本さんのおっしゃる通り、さわや
かな暑さかな。

唯一の楽しみといえば、ホッカだっけ?集合屋台のようなところで、ローカルの食事を食べること。
アジアンビューティなお嬢さんの歌謡ショーもありで、食事は何を食べても美味しかった。マレーシアと
相性いいのかも。(まあ、食欲だけは旺盛な僕はどこの国に行っても馴染んじゃうんですけれどね)
あ、そうそうハエがブンブンで少々汚かったけどインド系レストランではあれこれ、好きな物をお皿の上
に乗せてオリジナルカレー!! これも美味しかった!!日本でも小汚いラーメン屋ほど美味い。

ただ、飲み物は×バツ!!。アイスコーヒーにしろ何でも、これでもかって言うくらい、甘~い!!
どんだけシロップ入れてんだよって感じ!!(>_
  • 2011/04/03(日) 21:00 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

マレーシア、僕もそう思いますよ。

「素敵な紳士」?・・・志和さんに100倍のヨイショを頂いたぶるとりです。(^_^;)

マレーシア、いいところですよね。

行ったことありますよ。もっとも、仕事でしたけれどね。
会社の支社や関係協力会社があったりで、出張に行ったのですけれど残念ながら移動中の車内から風景を
眺めた程度で満足な観光なんて出来ませんでしたね。
それも、出張先の協力会社はなんとあの有名な観光地ペナン島・・・にも関わらず、行った先はどうやら
観光施設のある反対側の工業地帯。従って、な~んにもナッシング!!水着姿を眺めることも出来ず・・・(T_T)


気候は日本の都会特有の”ムワ~~”っていう、不快なものではなく榎本さんのおっしゃる通り、さわや
かな暑さかな。

唯一の楽しみといえば、ホッカだっけ?集合屋台のようなところで、ローカルの食事を食べること。
アジアンビューティなお嬢さんの歌謡ショーもありで、食事は何を食べても美味しかった。マレーシアと
相性いいのかも。(まあ、食欲だけは旺盛な僕はどこの国に行っても馴染んじゃうんですけれどね)
あ、そうそうハエがブンブンで少々汚かったけどインド系レストランではあれこれ、好きな物をお皿の上
に乗せてオリジナルカレー!! これも美味しかった!!日本でも小汚いラーメン屋ほど美味い。

ただ、飲み物は×バツ!!。アイスコーヒーにしろ何でも、これでもかって言うくらい、甘~い!!
どんだけシロップ入れてんだよって感じ!!(>_
  • 2011/04/03(日) 20:59 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR