初めまして!
おはようございます!
初めまして、山田歯科クリニックの牧野です
今まで榎本さんがブログを担当していましたが
今日から榎本さんと一緒に私牧野もブログのお手伝いをすることになりました!
みなさんに山田歯科クリニックのことをもっと良く知ってもらうために
これからブログの更新回数を増やしていこうと思っています

もちろん榎本さんが辞めてしまったわけではありません!(笑)
二人で毎回色々な情報をお届けするのでぜひご覧ください。
今日は私が担当する初日なので今回は私のことを知っていただくために
私の趣味の話から始めたいと思います!
私の趣味は海外旅行、読書、お菓子作り、カードやシールの収集です。
旅行を除いては基本的にインドアなんです
冬は寒くてさらに外に出たがらないので、少しは運動しないと…と思っています(笑)
今回は海外旅行の話をしようと思います。
当院の山田先生も海外旅行がお好きで旅行へ行く前後は先生とよくお話をします。
今年、私はアメリカのカリフォルニア、中国の上海、台湾の台北へ行ってきました!
今日は台湾の話を少し書きます。
唯一台湾はツアーで行ったので、のんびりが好きな私には
朝から晩まで観光地めぐりをするハードな旅行でした
台湾の観光地の中でも私が好きだったのは「九分」(きゅうふん)というレトロな街並みの残るところです。
(実際の台湾表記では「分」ににんべんが付きます)
ここは台北市からバスで約1時間〜1時間半かかります。
この九分という町、何で有名かご存知の方いますか?

実はここは宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」の舞台という噂のある場所です!!
なんとなく「千と千尋の神隠し」の世界観がありますよね?
実際行ってみて、赤提灯といい、小さなお店が点在する所や、通路が入り組んでいる所など納得です。
市内から行くには結構時間がかかるのに、平日にも関わらず多くの人で賑わっていました
元来は、住人が100人にも満たない小さな村落でした。
しかし、19世紀末のゴールドラッシュで人口は数万人に膨れ上がり、歓楽地になりました。
その後、また金脈も尽きると、町にはまた静かさが戻ったのですが
侯孝賢監督の映画「悲情城市」や「恋恋風塵」の舞台に採用され、
レトロな雰囲気と、山と海を見渡せる美しい景色が評判の一大観光地に生まれ変わったのです
私は映画の舞台となった「阿妹茶楼」(あめおちゃ)というお茶室で中国茶を飲みました。

私は中国茶が好きなのでおいしかったです
三階からは海も一望できて絶景でした!
この九分以外にも台湾の魅力は色々ありましたよ〜!
「夜市」と呼ばれる夜遅くまで賑わっている市場や、
市内にも「故宮博物館」や「龍山寺」など多くの観光スポットがあります!
日本からは飛行機で3時間くらいなので機会があったら是非行ってみてください。
そして感想等をコメント頂けたら嬉しいです
今回は台湾の話でまったく歯に関係がないですね(笑)
山田歯科クリニックには旅行好きの人が多いので、おすすめの旅行先があったら是非教えてください!
では今回はこのへんで
最近急に気温が下がり、寒くなってきたので風邪引かないように気をつけて下さい!
初めまして、山田歯科クリニックの牧野です

今まで榎本さんがブログを担当していましたが
今日から榎本さんと一緒に私牧野もブログのお手伝いをすることになりました!
みなさんに山田歯科クリニックのことをもっと良く知ってもらうために
これからブログの更新回数を増やしていこうと思っています


もちろん榎本さんが辞めてしまったわけではありません!(笑)
二人で毎回色々な情報をお届けするのでぜひご覧ください。
今日は私が担当する初日なので今回は私のことを知っていただくために
私の趣味の話から始めたいと思います!
私の趣味は海外旅行、読書、お菓子作り、カードやシールの収集です。
旅行を除いては基本的にインドアなんです

冬は寒くてさらに外に出たがらないので、少しは運動しないと…と思っています(笑)
今回は海外旅行の話をしようと思います。
当院の山田先生も海外旅行がお好きで旅行へ行く前後は先生とよくお話をします。
今年、私はアメリカのカリフォルニア、中国の上海、台湾の台北へ行ってきました!
今日は台湾の話を少し書きます。
唯一台湾はツアーで行ったので、のんびりが好きな私には
朝から晩まで観光地めぐりをするハードな旅行でした

台湾の観光地の中でも私が好きだったのは「九分」(きゅうふん)というレトロな街並みの残るところです。
(実際の台湾表記では「分」ににんべんが付きます)
ここは台北市からバスで約1時間〜1時間半かかります。
この九分という町、何で有名かご存知の方いますか?

実はここは宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」の舞台という噂のある場所です!!
なんとなく「千と千尋の神隠し」の世界観がありますよね?
実際行ってみて、赤提灯といい、小さなお店が点在する所や、通路が入り組んでいる所など納得です。
市内から行くには結構時間がかかるのに、平日にも関わらず多くの人で賑わっていました

元来は、住人が100人にも満たない小さな村落でした。
しかし、19世紀末のゴールドラッシュで人口は数万人に膨れ上がり、歓楽地になりました。
その後、また金脈も尽きると、町にはまた静かさが戻ったのですが
侯孝賢監督の映画「悲情城市」や「恋恋風塵」の舞台に採用され、
レトロな雰囲気と、山と海を見渡せる美しい景色が評判の一大観光地に生まれ変わったのです

私は映画の舞台となった「阿妹茶楼」(あめおちゃ)というお茶室で中国茶を飲みました。

私は中国茶が好きなのでおいしかったです

三階からは海も一望できて絶景でした!
この九分以外にも台湾の魅力は色々ありましたよ〜!
「夜市」と呼ばれる夜遅くまで賑わっている市場や、
市内にも「故宮博物館」や「龍山寺」など多くの観光スポットがあります!
日本からは飛行機で3時間くらいなので機会があったら是非行ってみてください。
そして感想等をコメント頂けたら嬉しいです

今回は台湾の話でまったく歯に関係がないですね(笑)
山田歯科クリニックには旅行好きの人が多いので、おすすめの旅行先があったら是非教えてください!
では今回はこのへんで

最近急に気温が下がり、寒くなってきたので風邪引かないように気をつけて下さい!
スポンサーサイト