fc2ブログ

2011年最後の更新です!

おはようございます、牧野です

もう今年も残すところあと3日ですね!
3月の東日本大震災の影響を色濃く受けたあっという間の一年でした

日本にとって悲しみや辛いことの多い一年でしたが、
なでしこJAPANの活躍など勇気付けられるHAPPYなニュースもありましたね

来年はどんな年になるのでしょうか
悲しみの少ない、幸多き年になりますように・・・


さて、今日は世界のお正月についてお話しようと思います!

日本ではご存知の通り、
玄関には門松を飾り、普段はなかなか会えない家族・親戚で集まり、
御節料理を食べ、初詣にも行きますね

では他の国ではどのようなお正月を迎えているのでしょうか

私の興味があった国を五カ国ほど調べてみました

【アメリカ】
クリスマスが中心イベントになっていて、お正月はあまり特別なこともなく2日から平常通りに戻ってしまうようです。
ただ、都市部では前日の大晦日にお友達や家族とパーティをするのが一般的で、
1月1日にはアメフトの大学チャンピオンを決めるフットボールの大きな試合があるので、
ビールを飲みながらテレビ観戦というのがアメリカのお正月の定番です


クリスマスの後の祭りという雰囲気であまり伝統的な行事等は少ないようですね

【エチオピア】

遠く離れたアフリカ大陸のお正月はどうでしょう

アフリカ大陸の中でも独自の文化と歴史をもつエチオピアは独自の暦を持ています。
エチオピア暦では9月1日が新年です。
しかし、その新年でもティムカットと呼ばれる公現日(1月19日)のお祭りに比べると
盛り上がりはイマイチの様子。西暦1月1日の元旦はまったく正月といった感じはなく、
元旦1日も普通に学校は授業があり、会社も休みではないようです。

【インド】
国民の8割がヒンドゥー教ということで、お正月などの祝祭日は「ヒンドゥー暦」に従っています。
10月から11月の間の新月の晩がその日になります。
ディワーリー祭は富と幸運の女神・ラクシュミーを祭っており、家々はみな電飾やろうそくでキラキラに飾り立てます。
多くの会社や学校がお休みです。
100連発は当たり前の爆竹や花火が打ち上げられます。地方によって戸口に菓子を置いたりするそうです。

tc4_search_naver_jp.jpg


【マレーシア】

次はブログ担当榎本さんの第二の母国マレーシアです

マレー人、華人、インド人の多民族国家で、それぞれの民族がそれぞれのお正月を迎えます。
西暦1月1日、ヒンズー暦(ディパバリ)、ハリラヤ(Hari Raya)、中華正月(旧正月)です。

tbc4_search_naver_jp.jpg


日本人にとってはお正月が4回あるように見えますね

【ブラジル】

日本の裏側ブラジルではどんなお正月なのでしょうか

新年を祝う花火大会がある大晦日の夜11時半を過ぎるとサンバの演奏が始まり、
仮装行列が踊りながらやってきます。ビールを飲んでいた人も,コップを持ったまま踊り始めます。
それと同時に花火が打ち上げられて,まわりはキスする人やら乾杯する人やら踊りだす人やらで大騒ぎします。

お正月はクリスマス気分の持続された行事のようですね


国によって様々なお正月の過ごし方を楽しんでいるようですね。
是非旅行に行って、その国のお正月を体験してみたいです



本日が今年最後のお仕事でした
山田歯科クリニックも明日29日から4日までお休みを頂きます。
来年もスタッフ一同頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します

では皆様よいお年をお過ごし下さい






スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6571位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
661位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR