さっぽろ雪まつり
おはようございます、牧野です
23日月曜日の夜ごろから雪が降り、
ここ横浜でも、この冬初めての積雪が観測されました
昨日朝、相鉄線は雪の影響で電車に遅れがあり、
私は危うく遅刻してしまうところでした
雪が凍り、転倒事故や車のスリップ事故が多発しているようです
凍った道を歩く時は、ゆっくりと足元を確認しながら…
みなさま、お気をつけ下さいね
そして、「雪」といえば、「さっぽろ雪まつり」
私は残念ながら、行ったことがないのです
今日は「行ってみたいなぁ」という願望も交えつつ、さっぽろ雪まつりについてお話します
1950年に始まった「さっぽろ雪まつり」も今年で63回目!
こちらが今年のポスター↓

「白銀のページに描く63話目の物語」
素敵ですね~
今年の日程は2月6日(月)~2月12日(日)です
うーん、もうすぐですね!この記事を読んで、
「よしっ行こう!」と思って航空券をすぐ取れば間に合う…かな
「さっぽろ雪まつり」は今や国内外から約200万人の方が訪れる日本を代表するイベントです!
このイベントのために5トントラック何台分の雪が運ばれてくると思いますか?
「約5000台分以上」とのこと。
なんと、すごい量…

さてさて今年は、どのような像が出来るかご存知ですか?
メインストリートとなる大通会場では
・「大氷像 動物たちの夢の城
」
小学生からデザインを公募。地震で小学校が壊れてしまった仙台の女の子のアイデアだそうです。
・「大雪像 雪の水族館 ~海からの贈りもの~
」
まるで海にいるようなダイナミックで躍動感溢れる海の生きものたちの雪像
・「大雪像 魔法よ、みんなに届け
」
開園10周年をお祝いする東京ディズニーシーの華やかなアニバーサリーイベント
・「大氷像 故宮博物院
」
世界的に有名な博物館。この氷像を通して、今後さらなる日本と台湾の交流促進が期待されている。
などなどなど…
大、小全部で300基を越える雪氷像が制作されるそうです
開催までもうあと少し!どの像も、作業は大詰めのようです
寒い中作業する人は本当に大変そう
でもその作業の結果、
細部まで凝ったデザインと、白銀の世界の静かな美しさが、多くの観光客を魅了するんですね

寒いのは覚悟ですが、やはり生で見てみたいと思いませんか?
気になった方のために雪まつりの公式ホームページURLを張っておきます
→ http://www.snowfes.com/
調べていて、ますます行きたくなってしまいました
ただ私は、今年は残念ながら予定が合いません…来年こそは絶対に!
では今日はこの辺で失礼します

23日月曜日の夜ごろから雪が降り、
ここ横浜でも、この冬初めての積雪が観測されました

昨日朝、相鉄線は雪の影響で電車に遅れがあり、
私は危うく遅刻してしまうところでした

雪が凍り、転倒事故や車のスリップ事故が多発しているようです

凍った道を歩く時は、ゆっくりと足元を確認しながら…
みなさま、お気をつけ下さいね

そして、「雪」といえば、「さっぽろ雪まつり」

私は残念ながら、行ったことがないのです

今日は「行ってみたいなぁ」という願望も交えつつ、さっぽろ雪まつりについてお話します

1950年に始まった「さっぽろ雪まつり」も今年で63回目!
こちらが今年のポスター↓

「白銀のページに描く63話目の物語」
素敵ですね~

今年の日程は2月6日(月)~2月12日(日)です

うーん、もうすぐですね!この記事を読んで、
「よしっ行こう!」と思って航空券をすぐ取れば間に合う…かな

「さっぽろ雪まつり」は今や国内外から約200万人の方が訪れる日本を代表するイベントです!
このイベントのために5トントラック何台分の雪が運ばれてくると思いますか?
「約5000台分以上」とのこと。
なんと、すごい量…


さてさて今年は、どのような像が出来るかご存知ですか?
メインストリートとなる大通会場では
・「大氷像 動物たちの夢の城

小学生からデザインを公募。地震で小学校が壊れてしまった仙台の女の子のアイデアだそうです。
・「大雪像 雪の水族館 ~海からの贈りもの~

まるで海にいるようなダイナミックで躍動感溢れる海の生きものたちの雪像
・「大雪像 魔法よ、みんなに届け

開園10周年をお祝いする東京ディズニーシーの華やかなアニバーサリーイベント
・「大氷像 故宮博物院

世界的に有名な博物館。この氷像を通して、今後さらなる日本と台湾の交流促進が期待されている。
などなどなど…
大、小全部で300基を越える雪氷像が制作されるそうです

開催までもうあと少し!どの像も、作業は大詰めのようです

寒い中作業する人は本当に大変そう

でもその作業の結果、
細部まで凝ったデザインと、白銀の世界の静かな美しさが、多くの観光客を魅了するんですね


寒いのは覚悟ですが、やはり生で見てみたいと思いませんか?
気になった方のために雪まつりの公式ホームページURLを張っておきます

→ http://www.snowfes.com/
調べていて、ますます行きたくなってしまいました

ただ私は、今年は残念ながら予定が合いません…来年こそは絶対に!
では今日はこの辺で失礼します

スポンサーサイト