fc2ブログ

2回目の共同作業です :)

おはようございます、榎本です!
今日も峰尾さんと2人でブログを書いていくので宜しくお願いします!
ではまずスタッフ峯尾さんから!


こんにちは、峰尾です
今日から私も通常の記事更新をさせていただきます! どきどきします…!

さて、連日暑い日が続いていますが、体調を崩したりはしていませんか?
私は日々日傘片手にひいひい言いながら通勤しています

こんな時期には涼しい屋内でのんびりするのが一番!
屋内で楽しめるレジャー施設と言えば、水族館がありますね
水中をスイスイ泳いでいく魚達を見ると、とっても癒されますよね~
カナヅチの私としては自由に泳げる魚が羨ましい限りです

横浜の水族館と言えば八景島シーパラダイス! 今年の夏もイベントが盛りだくさんのようです
中でも私が気になっているのはこちら

ji.png

これ、ある海の生き物をモチーフにして作られたパンなんですが、何だと思います?
答えはジンベイザメパン!
ジンベイザメ…と言われればそう見えないこともない、かな? というゆる~い空気を醸し出すあたりがシーパラらしくて大好きです。本当です。嘘じゃありませんったら。
新発売のこのゆる~いパン、一日限定20セットだそうなので、休日は早めにゲットするのがお勧めです
見た目もさることながら味がとっても気になっているので、召し上がった方はぜひぜひ感想コメントお願いします。

食べ物の話をしていたらお腹が空いてしまいました
では本日はこの辺で失礼します


次にスタッフ榎本いきます!笑

突然ですが、昨日海に行ってきました!
逗子の新宿海岸というところです!
また海開きもしてない?と思うのですが、人がたくさんいました

私と友人はあるイベントが目的で遊びに行ったのですが、海岸のムードに流されて砂浜にシートをひき、イベントまでそこでのんびりすることに
一昨日の夜は大雨だったのでお天気が心配でしたが、昨日は快晴で一安心でした~
むしろ日差しが強くて肌が焼けてしまったやも…
心なしか黒くなったような…?
あーあ…白とまではいかなくても、少しは色が引いたかな~と思った矢先にこれだよ

でももう海に行くこともほとんどないので(…ないのか?)大丈夫かな?
あと楽しみなのは花火大会で着る予定の浴衣ですね~
でもお昼から場所取りをするみたいなので、さすがにキツいかな??
動きにくいですしねぇ…

とまぁ、超私的な夏の悩みでした
今日のトピックは夏バテについてです!
さら~っと分かりやすく書こうと思います!笑

まずは夏バテを防止する4つの食事法!

1.火を使った料理を食べる
煮物、おみそ汁など火を通した温かい料理が良いのだそう!

2.食事の品数を増やす
夏は食欲がなくなり、簡単な料理で済ませがちですが、暑さでビタミン不足になり、疲れがひどくなることもあります
そこで野菜や果物をしっかりととって栄養の良い食事をするよう心がけましょう!

3. 冷たいジュースや炭酸飲料、ビールに注意!
夏は冷たい飲み物を飲んでしまいがちですが、アルコールには利尿作用があり水分補給にはなりません。
なので、なるべく温かい飲み物を飲むようにしましょう!

4. 水分を控えるのはNG!
水分をとらないことで体は脱水傾向になります!なるべく水分を多めに摂りましょう

当たり前!と思っていても、基本的なことができていなかったりするんですよね~
本格的に暑くなる前に、自分の生活習慣を見直すのがいいかもしれないですね!

それでは今日はこの辺で失礼いたします
皆さんも夏バテには十分お気をつけて!!

いつでも里親募集中
ペットのおうち
スポンサーサイト



comment

【ジンベイザメとTーREXじゃぁ、性格合わないだろうな?】

ジンベイザメ、いいですよね。あのキャラは癒されます。あのマイペースで泳いでる姿は見ているだけで時間を忘れますね。
コイツ何考えてんだろう?と羨ましくなりますね。

それと対照的にイベント盛りだくさんな横浜で開催される恐竜展の恐竜たちはキリッとしていてお腹がいや、身が引きしまる?
特に気の短そうなT-REX。そばに居たら、食べられちゃいそうでイヤだけどやっぱカッコいい!!
あの筋肉質なのがあこがれちゃう。(最近お腹が・・・)
強そうで”どう猛”なのは母性によるものかもしれないけれどどちらかというとメスらしい。(人間もどちらかと言えばどう猛なのは・・・失礼!)
夏休みに甥っ子を連れて行こうと計画中。(実は甥っ子は口実で放置、自分が行きたいのですが)

でも、疲れている現代社会ではやっぱゆるキャラですかね。その究極は、たれパンダかもしれない。あのキャラはユル過ぎるだろう!!ベタッと完全に力を失って重力につぶされている姿。やる気ナシって感じがいい。

パンダの赤ちゃんは本当に残念だったけれど、これも自然界の摂理が働いた運命だったのかも知れない。
動物園のオジさん達、みんな優しそうでいい人が多そうでしたね。こういう人たちが政治家になればいいのにってちょっと感じちゃいました。

パンダと言えば中国の象徴だけど、あの国には他にも象徴ものが沢山沢山ありますよね。

10年以上前の情報もあるので現在は変化しているかも知れないが、トイレが・・・衝撃的かも。高速道路SAをはじめ地方に行けば行くほど何しろ、ヘビー。
あるべき仕切りがなく顔を突き合わせて用足し?。日本の和式便器トイレの仕切りを取っぱらったイメージ。外からも丸見え。古来からトイレは社交場という習慣と聞いた事があるが、男性はともかく女性は常にその状況に変化がない。
日本人には辛いよね。外国人向けのホテルや公共施設は比較的安心だが、時としてこんな事も。

4年前、最新設備の上海国際空港での出張、トランジット待ちの時、後輩が泣きそうな顔してトイレから戻ってきました。

僕 :「どうした?今度は何があった?」
部下:「開けられちゃいました~~(T_T)」

実はこんな新しい、国際空港で防犯上の理由かも知れないがトイレ扉に鍵がなかったのです。しかも車いす対応なのか、便器から扉まで距離があり押さえたくとも手が届かない。

また、おつりをお客さんに放り投げる習慣は都会では最近では見かけなくなったが、地域によってはまだあるかも。

でも、僕が一番ショックだったのはローカルの食堂で吐き出した、魚や肉の骨などが床やテーブルに散乱してたことでしょうか?
中華料理の味もバーミヤンや中華街で食べている中華風日本料理が安心ですね。

あ、そうそう。昔中国へ出張する時の最初の作業は成田空港ロビーから始まりました。
売店などで購入した週刊誌の内容のチェックでしたね。

サラリーマンの読む週刊誌にありがちな、ヌー? グラビアな~んて混在していたらさあ、大変。
空港ロビーでページを破って捨てる。これがファーストミッションでしたね。

公安(警察)や税関職員などの役人には悪党が多いと言う覚悟が必要なのもチャイナ(日本にも悪党な警官や役人は時々居るが、レベルが違う)。公安は罠を仕掛けて金品を要求。税関職員は検疫品をくすねる。
同僚は日本から送ったはずの高価なウイスキーをしっかり、くすね取られて抜かれてましたね。

おどかしてばかりのようですが、美しいところや面白い事も多いのが中国。最近よく話題になる中途半端なニセモノなんて昔からの事だし、街中に堂々とニセモノ工場があって笑っちゃう。
それら全て含めて文化なんだろうな。美しい故宮博物館は同じ中国人が紀元前に建造したとは思えない見事な建築物だし、謎の多い国です。

若い人には勤勉で一生懸命な人も多く好感が持てる子も多かったが、渡航する人には悪い人に引っかからないよう注意して渡航してもらいたいものです。

それと、都会では交通事故多いですね。特に自転車とタクシー。僕は数ヶ月の間に4回も事故に遭いましたね。日本のような保証はありませんし、タクシーはふっかけるは、よく飛ばすわ。要注意ですね。

とりあえず、街中によく居る換金屋(Money Exchange)には要注意。途上国ではいずこでも、日本人=金持ちですからね。

  • 2012/07/19(木) 00:44 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

コメントありがとうございます!

ぶるとりさんコメントありがとうございます!
この度山田歯科クリニックスタッフに仲間入りした峰尾です。
今後ともよろしくお願いします!!
ジンベイザメは見てると本当に癒されますよね!久々に見に行きたくなってしまいました~!

お久しぶりです、スタッフ榎本です!
ぶるとりさんとはパーティー以来ですね!
ぶるとりさんも恐竜がお好きなんですね!?わー嬉しいです!
私も妹と博覧会に行こうと計画中なのですが、私も妹は口実で放置、自分が行きたいだけです。笑
行った後の感想はまた後日ブログにアップしますので、ぶるとりさんも感想聞かせてください!
ではコメントありがとうございました!
これからも山田歯科クリニックブログをよろしくお願いします
  • 2012/07/22(日) 12:54 |
  • スタッフ峰尾・スタッフ榎本 |
  • URL
  • [編集]

コメントありがとうございます

ぶるとりさん
おはようございます、スタッフの牧野です。
五周年パーティー以来、ご無沙汰おります。

私の中国の記事に関してもご丁寧にコメントありがとうございます。
遅くなりましたが、拝読させていただきました。

私も何度か中国に渡航したことがあるので、ぶるとりさんの「中国あるある」のお話
とても共感するところが多かったです。

タクシーの猛スピード、トイレ食事時の不衛生さ
などなど現代日本人には理解しがたい、耐え難い部分はありますよね。

私も住み辛いの一言でした。

発展している綺麗な場所であっても、ぶるとりさんの言うように
日本人には偽ブランド品の押し売り、スリの危険が隣り合わせです。

世界にはたくさんの国がありますが、
「中国」という国に対する日本人の意識はどこか共通するものがあり、
その考え方を完全否定するわけではありませんが、
メディアの影響を色濃く受けている感じも否めない気がします。

日本が好きで優しくしてくれる中国人の友人には口が裂けても言えません。
中国人の友人に「日本人は冷たい・・・」と言われたとき、どうしていいのかわからなくなりました。

このように長々と今悩んでいるのも、
実は中国長期滞在を間近に控えているからです。

これから、ブログでも中国について少し書けたらいいなと思っています。
お時間ありましたら、読んでみて下さい♪
またのコメントお待ちしております。


  • 2012/07/25(水) 10:34 |
  • スタッフ牧野 |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR