fc2ブログ

いざという時のために

おはようございます。スタッフ峰尾です
今日は少し涼しいですが不安定な天気ですね~
お出かけの方は折りたたみ傘があると安心です
なんて、お天気お姉さんみたいですか?
あ、見た目がお天気お姉さんと程遠いのは重々承知しております…

さて、早くも暦は9月になってしまいました。早いですね~
そして9月1日の今日は防災の日です。

9月1日は関東大震災発生の日であり、また暦の上で二百十日に当たり台風シーズンを迎える時期でもあることから、地震や風水害などに対する心構え等を育成するために創設されました

二百十日というのは暦の雑節の一つです。
立春から数えて210日目の日で、太陽暦で9月1日頃にあたります。
220日目の二百二十日と併せて台風来襲の厄日とされています。
kanto.jpg
関東大震災の様子

先日政府から南海トラフ地震の被害想定も発表されて、世間の防災に対する関心はかなり高くなっているように思います。
やはりいざという時の備えは、しておいて損はないですよね

消防庁のホームページに防災グッズの紹介がありました
bousai.jpg

印かん・現金・救急箱・貯金通帳・懐中電灯・ライター・缶切り・ロウソク・ナイフ・衣類・手袋・ほ乳びん・インスタントラーメン・毛布・ラジオ・食品・ヘルメット・防災ずきん・電池・水

上記が最低限これだけは必要、というものだそうです。
この他緊急避難用としては

ホイッスル・地図・マスク・雨具・ガムテープ・保険証(コピーでも)・簡易携帯トイレ・ゴミ袋・バンダナ・フェイスタオル

等もあると良いようです
緊急用の最低限とはいえ、こうしてリストアップしてみると結構な数になりますね
大き目のリュックに詰めて、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。
枕元にスニーカーを置くのも忘れずに

自宅だけでなく、職場などにも最低限水と非常食くらいは置いておけると良いですね
物を備えることで、精神的にも災害に対する構えが出来るように思います。
私もこれを機に防災グッズをしっかり備えようと思います

以上、今日はちょっと真面目なお話でした
ではまた
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR