fc2ブログ

神社検定

おはようございます! スタッフ峰尾です

夜中の雨と雷凄かったですね~
びっくりして目が覚めてしまいました
おかげでちょっと寝不足で、頭があまり働いてくれません。
あ、ぼうっとして何も考えてないのはいつもですか?
うーん、否定できないのが悲しいところですね

榎本さんの広島旅行、良いですね~
私も数年前に家族と行きました
厳島神社は本当に神秘的で素敵な場所ですよね
私は干潮時に大鳥居の下まで歩いて、そのあと満潮まで数時間粘って海の上に浮かぶ神社も堪能しました
あの大鳥居、根本が海底に埋まって固定されているわけではなく、海底面に乗っかっているだけ。
地盤強化した海底面に、鳥居自体の重さのみで建っているんですって。
ビックリですよね
6tori.jpg



そういえばこの時、同じく旅行に来ていた友人とバッタリ遭遇しました。
お互い旅行のことは知らなかったので、最初に見かけた時は本当に友人かなと3度見くらいしてしまいました…


神社と言えば、皆さん「神社検定」ってご存じですか?
head02_210x300.gif


神社にまつわる知識を問う検定です。そのままですね。笑
今年の6月に第一回目の試験が行われ、5500名を超える方が受験されたようです。
私の知人も受験していて、見事3級に合格していました

神社検定のホームページに行くと、プチ検定という20問の練習問題にチャレンジできます。
問題の内容は、日本神話のエピソードに関するもの、神社での参拝方法などなど。
日本神話のエピソードでは因幡の白兎や天岩戸など、いわゆる「むかしばなし」で小さいころ読んだようなメジャーなものに関する問題も多かったです。
専門的なものばかりかと思いきやそうでもなく、意外と「おお、知ってる知ってる」と思いながら解けました
ただ、そうやって調子に乗っていると難しい問題が出てきてコテンパンにされます。笑

ちなみに私は20問中16問正解でした
実際の検定では100点中70点獲得が合格ラインのようですので、私でも運が良ければ合格できる…かも? 

合格すると絵馬型の合格認定証が貰えます。
この認定証は、三重の伊勢神宮にも使われる木曽のヒノキで作られているそうです。
いい香りがしそうですね
ema150x135.jpg


世の中沢山の資格や検定がありますが、こういった日本文化に関する知識は、日本人として持っていて損はないですよね
パワースポット巡りが好きな方、日本神話に興味がある方、人とはちょっと違った資格が欲しい方など受験を考えてみてはいかがでしょう?
検定料が4800円と、ちょっとお高いのがネックですが…笑
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR