ちょっと気が早い?
おはようございます、スタッフ峰尾です!
秋も少しずつ深まってきましたね
そろそろ寒い地域では紅葉が始まるのではないでしょうか
赤や黄色に色づく木々はとても美しいですよね。
夏の暑さで弱った心身が癒されます
さてそんなわけで今日は気軽にのんびりお散歩できる、横浜近隣の紅葉スポットをご紹介します
日本大通り・山下公園通り周辺

日本大通りは、明治3~4年頃に完成した日本初の西洋式街路です。
神奈川県庁をはじめ、横浜開港資料館、横浜郵便局、旧商工奨励館、旧市外電話局などの重要な施設が立ち並んでいます。
日本の道100選にも選ばれている開港広場前から山下橋までの山下公園通りのイチョウ並木も、日本大通りと同じ頃に色づきます。
見頃は例年11月下旬~12月中旬頃。
保土ヶ谷公園

県立保土ケ谷公園は、神奈川県内で初めて造られた運動公園です。
面積は34.7ha(東京ドーム約7個分!)。
その中に植えられたサクラやイチョウの並木も美しく、四季折々の花々も一年を通して楽しめ、「かながわの花の名所100選」にも選ばれています。
見頃は例年11月下旬~12月中旬頃。
こども自然公園

昭和30年代に進められていた相鉄線沿線一帯の開発の際に、緑の保全を目的に昭和43年から整備を行った公園です。
公園の中心となっている約6600平方メートルの池は、江戸時代中期に灌漑用水池としてつくられたと伝えられ、天明の大飢饉の際には、この池の水と魚が多くの人々の飢えと渇きを救いました。
桜の名所としても有名ですが、ケヤキやモミジなど様々な木の紅葉も楽しめます。
見頃は例年11月中旬~12月上旬頃。
いかがでしたか?
実は私は紅葉というと箱根や鎌倉のイメージが強くて、今回調べてみるまで横浜にこんなに素敵な紅葉スポットがあるとは思っていませんでした
ハマっ子としてまだまだですねぇ。もっと精進せねば
今年は市内を色々と巡ってみようと思います!
ではまた明日お会いしましょう
秋も少しずつ深まってきましたね

そろそろ寒い地域では紅葉が始まるのではないでしょうか

赤や黄色に色づく木々はとても美しいですよね。
夏の暑さで弱った心身が癒されます

さてそんなわけで今日は気軽にのんびりお散歩できる、横浜近隣の紅葉スポットをご紹介します



日本大通りは、明治3~4年頃に完成した日本初の西洋式街路です。
神奈川県庁をはじめ、横浜開港資料館、横浜郵便局、旧商工奨励館、旧市外電話局などの重要な施設が立ち並んでいます。
日本の道100選にも選ばれている開港広場前から山下橋までの山下公園通りのイチョウ並木も、日本大通りと同じ頃に色づきます。
見頃は例年11月下旬~12月中旬頃。


県立保土ケ谷公園は、神奈川県内で初めて造られた運動公園です。
面積は34.7ha(東京ドーム約7個分!)。
その中に植えられたサクラやイチョウの並木も美しく、四季折々の花々も一年を通して楽しめ、「かながわの花の名所100選」にも選ばれています。
見頃は例年11月下旬~12月中旬頃。


昭和30年代に進められていた相鉄線沿線一帯の開発の際に、緑の保全を目的に昭和43年から整備を行った公園です。
公園の中心となっている約6600平方メートルの池は、江戸時代中期に灌漑用水池としてつくられたと伝えられ、天明の大飢饉の際には、この池の水と魚が多くの人々の飢えと渇きを救いました。
桜の名所としても有名ですが、ケヤキやモミジなど様々な木の紅葉も楽しめます。
見頃は例年11月中旬~12月上旬頃。
いかがでしたか?
実は私は紅葉というと箱根や鎌倉のイメージが強くて、今回調べてみるまで横浜にこんなに素敵な紅葉スポットがあるとは思っていませんでした

ハマっ子としてまだまだですねぇ。もっと精進せねば

今年は市内を色々と巡ってみようと思います!
ではまた明日お会いしましょう

スポンサーサイト