fc2ブログ

トリックオアトリート!

おはようございます、スタッフ峰尾です!

今日から11月ですね
そろそろ冬支度を始める方もいらっしゃるかと思います。
かくいう私も先日ついに毛布を引っ張り出しました
私の部屋は家の北側にあって、おまけにベッドが窓際なんです。
なのでこれからの時期は窓から漂うひんやりとした空気に耐えるための装備が必要なわけです。
ただあんまり布団を暖かくして快適にしてしまうと、朝なかなか起きられないという弊害が…笑
寒くなってくると毎朝憂鬱です

さて、昨日はハロウィンでしたが、繁華街では仮装して町を歩く人が多くいたようですね。
私は仕事のあと近所で買い物をして、すぐ帰宅してしまったのでそんなお祭りムードに触れることは出来ませんでしたが

ハロウィンというのはもともとはヨーロッパのケルト人達の行事です。
「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow's Even」がなまって「halloween」と呼ばれるようになりました

ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出て作物を荒らすと信じられていました。
そこから秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、キリスト教にも取り入れられて現在のハロウィンの行事となりました

j.jpg

カボチャをくりぬいて作った提灯「ジャック・オー・ランタン」は、死者の霊を導いたり、悪霊を追い払うための焚火に由来すると言われています。
本来はカブで作られていて、スコットランドでは現在もカブが使われているそうです。
日本のお盆の「迎え火」や「送り火」と少し似ていますね

k.jpg


こちらが20世紀初頭に作られた伝統的なジャック・オー・ランタン。
けっこうホラーなお顔です…

子供たちが仮装して「Trick or treat!」と言って近所の家を訪ねてお菓子をもらうのは、農民が祭り用の食料をもらって歩いたのを真似たのが由来と言われています。

日本では宗教行事として行うことは少なく、殆どがクリスマスなどと同じくあくまでイベントとして楽しまれています。
お祭り大好きな日本人らしいですね

JR川崎駅前では「カワサキ・ハロウィン・パレード」という国内最大級の仮装パレードも行われているそうです。
img_2_3.jpg

今年は10/28に開催されたそうですよ。
とっても楽しそうですね!
来年は見に行ってみようと思います

それではまた
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR