あけましておめでとうございます
おはようございます、スタッフ峰尾です!
2013年最初の更新となります。
今年もどうぞ山田歯科クリニックをよろしくお願い致します!
年末年始、ゆっくり過ごされましたか?
私はなんだかんだと用事があって、あまりゆっくりできませんでした…
初詣のおみくじも凶で、なんだかもやもやする始まり方です
まあ、私のことはこれくらいにして、今日のテーマに移りましょう!
今日は胃腸に優しい料理をご紹介します
年末からこの時期にかけては、忘年会や新年会など、みんなで集まってわいわいと食事をすることが多いですね。
お酒を飲んだり、ごちそうも沢山食べられて楽しいですが、その分胃腸には負担がかかっています。
そろそろ胃腸をいたわってあげるような食事をして、体の中も正月気分から脱けだしましょう
胃腸には長芋やキャベツ、豆腐などが良いとされています。
消化を促したり、胃腸の粘膜を保護してくれる働きがあるそうです。
これらの食品を使った簡単レシピを調べてみました
長芋スープ

材料
長芋
パセリ
コンソメ
水
塩・胡椒
・長芋の皮をむき、4cmほどの長さの太めの千切りにし、器に盛る
・鍋に水とコンソメを入れ、煮立ってきたら塩・胡椒で味を調える
・長芋の入った器にスープを注ぐ
レシピ詳細はこちら
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/702485
豆腐とキャベツの卵とじ

材料
絹ごし豆腐
キャベツ
卵
だし汁
醤油
みりん
・豆腐とキャベツを食べやすい大きさに切る
・鍋またはフライパンに卵以外の材料を入れる
・蓋をして弱めの中火でキャベツが柔らかくなるまで火にかける
・溶き卵を回しかけて火を止める
レシピ詳細はこちら
http://cookpad.com/recipe/849962
どちらも優しい味で、体の中から温まります。
美味しいからって食べ過ぎてしまったら意味がないですが、最近暴飲暴食気味だったなあというかたは作ってみてくださいね
それではまた
2013年最初の更新となります。
今年もどうぞ山田歯科クリニックをよろしくお願い致します!

年末年始、ゆっくり過ごされましたか?
私はなんだかんだと用事があって、あまりゆっくりできませんでした…
初詣のおみくじも凶で、なんだかもやもやする始まり方です

まあ、私のことはこれくらいにして、今日のテーマに移りましょう!
今日は胃腸に優しい料理をご紹介します

年末からこの時期にかけては、忘年会や新年会など、みんなで集まってわいわいと食事をすることが多いですね。
お酒を飲んだり、ごちそうも沢山食べられて楽しいですが、その分胃腸には負担がかかっています。
そろそろ胃腸をいたわってあげるような食事をして、体の中も正月気分から脱けだしましょう

胃腸には長芋やキャベツ、豆腐などが良いとされています。
消化を促したり、胃腸の粘膜を保護してくれる働きがあるそうです。
これらの食品を使った簡単レシピを調べてみました





長芋
パセリ
コンソメ
水
塩・胡椒
・長芋の皮をむき、4cmほどの長さの太めの千切りにし、器に盛る
・鍋に水とコンソメを入れ、煮立ってきたら塩・胡椒で味を調える
・長芋の入った器にスープを注ぐ

http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/702485




絹ごし豆腐
キャベツ
卵
だし汁
醤油
みりん
・豆腐とキャベツを食べやすい大きさに切る
・鍋またはフライパンに卵以外の材料を入れる
・蓋をして弱めの中火でキャベツが柔らかくなるまで火にかける
・溶き卵を回しかけて火を止める

http://cookpad.com/recipe/849962
どちらも優しい味で、体の中から温まります。
美味しいからって食べ過ぎてしまったら意味がないですが、最近暴飲暴食気味だったなあというかたは作ってみてくださいね

それではまた

スポンサーサイト