fc2ブログ

7月になりました。

おはようございますスタッフの宇佐美です
7月に突入しましたね最近は蒸し蒸しした陽気で、なんだか気持ち悪いです
7月に入ってから、試験やTOEFL(英語の資格試験)の勉強、研究などなどやることが沢山あって、睡眠時間が減りに減っています8月~10月まで色々なところを飛び回る予定なので、体調を崩さないように気を付けたいです
全然疲れがとれないため毎日リポビタンDを飲む習慣がついてしまったのですが、数回前のブログの記事に栄養ドリンクが歯にあまり良くないと自分で書いたことを思い出して、ちょっとヒヤッとしました。笑
ちなみに栄養ドリンクは、胃にも結構負担がかかるらしいです。でも、リポビタンDを飲むと色々とスッキリするのでやめられないです。笑

今日は夏に飛び回る所の1つ、お盆に開催される、東北アジア青年フォーラムについて書きたいと思います。
韓国政府等からの支援がある国際交流イベントで、日本・中国・韓国の学生と「青少年の進路教育」についてディスカッションをしたり、ソウル市内を観光したり、各国の伝統文化を伝えあったりします。
昨日ちょうど、事前準備会のお知らせと、日本団メンバーの名簿が送られてきたのですが…大学院生は私だけ(笑)しかも私以外の皆さん、高学歴(笑)ちょっと驚いちゃいました。
あちらの学生と交流する機会は滅多にないので、たくさん友達を作って帰ってきたいと思います。

また、某企業が行う某海外インターンにもエントリーしていて、それも最終選考まで残っているのでおそらく9月いっぱいはそれに行くことになるかと思います。(航空券や宿泊費など含めて全額企業が負担)
このインターンの1次選考で、ESの提出とテストセンターで行われる適性検査(SPI)の受験が必要だったのですが、学部生時代に就活をしていなかった私は初めてのSPI受験。というか、適性検査=SPIであると知らずに、受験しました。笑
SPIは言語分野(国語のような問題)、非言語分野(数学を使った応用問題)から構成されていて、どうやら正答率によって問題の難易度が変わる仕組みになっているようです。(実際、選択肢が4個から12個くらいに増えたりしていましたし、1つの問題に対する設問数も増えていきました。)難しいといわれている非言語分野…高校数学を応用するようなレベルだったので、確かに難しいかもしれないです。(でも国語が苦手な私にとっては言語分野のほうがよっぽど難しかったです…
そのインターンは適性検査でガッツリ人数を絞るとの事だったので、非言語分野が出来たおかげで通過できたのかなーなんて思いました。

なので、学会等もあり、8月~10月の間はお仕事をお休みさせていただく可能性大です…スタッフや先生にはご迷惑おかけすることになってしまい、本当に申し訳ないです

そういえば、先日ドイツのお酒のイエーガーマイスター(?多分こんな名前)を飲みました。ハーブのお酒なんですけど、とってもおいしかったです!!!結構度数が高いので、お酒に強い人じゃないとたくさんは飲めないと思いますが、ぜひ試してみてください。

最後に当院のお知らせです。
当院は8月12日(月)から8月20日(火)まで夏休みを頂きます。8月21日(水)からは通常通り診療再開いたします。
よろしくお願いいたします。

それでは来週は試験のためでお休みさせていただくので、また再来週に更新します
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR