fc2ブログ

『歯』クイズ♪

こんにちは

院内のPCが新しくなって、とても快適です

最近コメントが少ないので、頂けると幸いです

今日はクイズを3つ出題したいと思うので、是非考えながら読んでみてください

Q.1
これまでに様々な「歯」のお話をしてきましたが、何気なく使っている「歯」という字…、どうしてこのような字になったのでしょうか

うーん…歯の形には似てないし…

まさか口の中にお米が入っているのか


正解は…

甲骨文字の「歯」を見ればわかります



なんだか、とってもかわいいですよね

口の中に歯が生えているようすはよく分かります



これが、後の時代に


『齒』


の形になりました

人を4人食べているわけではありません

(そんなこと考えるの、私だけですか?笑)


そんなことは置いといて、見てお分かりのように字の下の部分は先ほどの甲骨文字からきていますネ


Q.2
では、上の部分はなんの意味があるのでしょうか?

『止』という字が乗っているように見えますね



ヒントは音読みです

『止』という字の音は、『シ』ですよね

『齒』の発音が仮に『シ』だったとすると、同じ音の『止』の字を音を表す記号として字のなかに取り込んだ、という説があります


なるほど


ということは、『齒』は上の部分は音を表す記号、下の部分は意味を形で表した
記号と、二つの要素で出来ていることになります


この『齒』の字は今から約50年前まで使われ、

これを略して、『歯』の字が使われるようになったということです


Q.3
最後のクイズです『歯』の部首は何でしょうか



…「止」でしょうかそれとも「口」でしょうか

まさかの「米」



正解は…なんと「歯」です

しかもこの部首に入っている漢字は、他に「齢」だけです

実際に調べてみてもこの字しか出てきませんでした


いつもよく見て使っている字ですが、こんな物語があったとは…実に面白い
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
13887位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1582位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR