こわい歯周病
おはようございます、牧野です
今朝はぐっと気温が下がってきましたね
風邪引かないようにしなくちゃ
今日は本当に珍しく歯について…
「歯周病」です
みなさんは、ご自身が歯周病か、そうでないか
しっかり把握していますか?
私は違うだろう…とお思いかもしれませんが、
平成23年歯科疾患実態調査によると、
実は、歯周病は成人のなんと8割の人がかかっているんです
虫歯よりも歯周病で歯を失う人が多いんですよ
そもそも歯周病の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる汚れが炎症の原因です
その他にも、噛み合わせや糖尿病が関係することも
また歯周病は「生活習慣病」の一つなので、
煙草を吸う人・疲労ストレスが多い人・間食が多い人
は要注意です
あ、不安になってきましたか
ではでは簡単にチェックしてみましょう
歯周病は、歯周組織(歯と歯の周りの組織)で起こる病気です
もし歯茎から腫れたり、血が出ていたら、
それは、既にステージ1=「歯肉炎」です
もし歯茎が下がったり、歯がしみる、口臭が気になる、噛むと痛いなら、
それは、ステージ2=「歯周炎(別名:歯槽膿漏)」です
そうこうしているうちに、歯周病となり、歯を支えている骨が溶け、
歯が抜けてしまうのです
こうなると、噛む力が弱くなり、表情が変わり、発声もしにくくなります

実はこの病気、こうなってしまったら、
汚れをとり、かみ合わせを安定させれば進行は止められますが、
完全には元に戻りません
そうです、予防+早期発見・早期治療が大切です
もし少しでも気にかかる事があれば、お近くの歯医者さんで見てもらった方がいいですね

では、今日はこの辺で


今朝はぐっと気温が下がってきましたね

風邪引かないようにしなくちゃ

今日は本当に珍しく歯について…

「歯周病」です

みなさんは、ご自身が歯周病か、そうでないか
しっかり把握していますか?

私は違うだろう…とお思いかもしれませんが、
平成23年歯科疾患実態調査によると、
実は、歯周病は成人のなんと8割の人がかかっているんです

虫歯よりも歯周病で歯を失う人が多いんですよ

そもそも歯周病の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる汚れが炎症の原因です

その他にも、噛み合わせや糖尿病が関係することも

また歯周病は「生活習慣病」の一つなので、
煙草を吸う人・疲労ストレスが多い人・間食が多い人
は要注意です

あ、不安になってきましたか

ではでは簡単にチェックしてみましょう

歯周病は、歯周組織(歯と歯の周りの組織)で起こる病気です

もし歯茎から腫れたり、血が出ていたら、
それは、既にステージ1=「歯肉炎」です

もし歯茎が下がったり、歯がしみる、口臭が気になる、噛むと痛いなら、
それは、ステージ2=「歯周炎(別名:歯槽膿漏)」です

そうこうしているうちに、歯周病となり、歯を支えている骨が溶け、
歯が抜けてしまうのです

こうなると、噛む力が弱くなり、表情が変わり、発声もしにくくなります


実はこの病気、こうなってしまったら、
汚れをとり、かみ合わせを安定させれば進行は止められますが、
完全には元に戻りません

そうです、予防+早期発見・早期治療が大切です

もし少しでも気にかかる事があれば、お近くの歯医者さんで見てもらった方がいいですね


では、今日はこの辺で


スポンサーサイト