12月スタート
おはようございます、牧野です
今日は12月初めての更新です
朝晩は結構空気が冷たいですが、
昼間は太陽の日差したっぷりです
冬の季語「小春日和」という言葉、
小さな「春」と書くので、
「春先の暖かい日」と勘違いされている方もいるかもしれませんが、
11月~12月はじめの移動性高気圧に覆われた
穏やかに晴れる日を指します

今日も日向でぽかぽか…まさに「小春日和」ですね
そういえば、冬は一年で一番星座が綺麗にみえる季節
私は昨日の帰り道、南の空に「オリオン座」を見つけました

この砂時計のような形
もっとも明るく、均整のとれた冬の代表的な星座です
ななめ1列にならんでいる「三つ星」が特徴で、
その左上に光り輝く赤い1等星「ベテルギウス」
右下の白い1等星「リゲル」
「ベテルギウス」と「リゲル」の色の違いは
表面温度の違いです
「ベテルギウス」は、
おおいぬ座「シリウス」
こいぬ座「プロキオン」とともに「冬の大三角」を作ります
天文分野は難しく、とても苦手でしたが、
子供の頃、理科の授業で覚えました
12月ということで、街はクリスマスモード
クリスマスツリーやイルミネーションが飾られ、
クリスマスソングが流れる季節です

これはみなとみらいワールドポーターズ前

これは、綺麗に光っている観覧車
季節関係なく(笑)
冬の夜は寒いので、出歩くのは嫌いですが、
せっかくなので、ポケットにホカロン持って、
今年は色々な場所のイルミネーションを見に行きたいと思います

では、今日はこの辺で

今日は12月初めての更新です

朝晩は結構空気が冷たいですが、
昼間は太陽の日差したっぷりです

冬の季語「小春日和」という言葉、
小さな「春」と書くので、
「春先の暖かい日」と勘違いされている方もいるかもしれませんが、
11月~12月はじめの移動性高気圧に覆われた
穏やかに晴れる日を指します


今日も日向でぽかぽか…まさに「小春日和」ですね

そういえば、冬は一年で一番星座が綺麗にみえる季節

私は昨日の帰り道、南の空に「オリオン座」を見つけました


この砂時計のような形

もっとも明るく、均整のとれた冬の代表的な星座です

ななめ1列にならんでいる「三つ星」が特徴で、
その左上に光り輝く赤い1等星「ベテルギウス」
右下の白い1等星「リゲル」

「ベテルギウス」と「リゲル」の色の違いは
表面温度の違いです

「ベテルギウス」は、
おおいぬ座「シリウス」
こいぬ座「プロキオン」とともに「冬の大三角」を作ります

天文分野は難しく、とても苦手でしたが、
子供の頃、理科の授業で覚えました

12月ということで、街はクリスマスモード

クリスマスツリーやイルミネーションが飾られ、
クリスマスソングが流れる季節です


これはみなとみらいワールドポーターズ前


これは、綺麗に光っている観覧車

冬の夜は寒いので、出歩くのは嫌いですが、
せっかくなので、ポケットにホカロン持って、
今年は色々な場所のイルミネーションを見に行きたいと思います


では、今日はこの辺で

スポンサーサイト