土用の丑の日
おはようございます。松浦です
昨日はちょうど『土用の丑の日』でしたね
最近、うなぎの価格が高騰しているので庶民の手に届きにくくなってきていますが、
昨年までばったり獲れなかったシラス(稚魚)が、
今年は2倍も獲れ
もしかして今年は安く鰻が食べられるかも
ということで早速親子ランチ会で出前注文してしまいました
鰻重ではなく鰻まぶし

薬味を入れダシをかけてごはんをすするとまた味の変化も楽しめて美味しかったですよ♫
そもそも『土用の丑の日』にうなぎを食べることになった由来を知ってますか
夏にうなぎを食べるイメージがすっかり定着していますが、実はうなぎの旬は冬

江戸時代、うなぎは夏場にはあまり売れず困ったうなぎ屋は、
知恵者で有名な学者・平賀源内に相談したところ”丑の日には『う』がつく食べ物で、
夏バテ解消に良いうなぎを食べるといい”というアイデアを考えます。
そしてうなぎ屋に”本日、土用丑の日”という貼り紙を出して宣伝したところ大繁盛
これが全国的に広まったといわれています
おせちのように風習があると思ってましたが稚魚が育ち今年は冬の方がより美味しいのかも
前職を退社する時に連れてってもらったのが冬でまさにそれ以来の鰻でしたが共に美味でした
やっぱり特別な日に食べる価値のある鰻の存在かもしれませんね
息子も丑の日にかけて牛さんのお洋服を着てはじめて口にしました

タレが染み込んだご飯を催促されつつ喜んで食べてぐっすりでした
これで夏風邪対策も万全なはず
私も精がつきました
それでは本日はこの辺で失礼します。

昨日はちょうど『土用の丑の日』でしたね

最近、うなぎの価格が高騰しているので庶民の手に届きにくくなってきていますが、
昨年までばったり獲れなかったシラス(稚魚)が、
今年は2倍も獲れ


ということで早速親子ランチ会で出前注文してしまいました

鰻重ではなく鰻まぶし


薬味を入れダシをかけてごはんをすするとまた味の変化も楽しめて美味しかったですよ♫
そもそも『土用の丑の日』にうなぎを食べることになった由来を知ってますか

夏にうなぎを食べるイメージがすっかり定着していますが、実はうなぎの旬は冬


江戸時代、うなぎは夏場にはあまり売れず困ったうなぎ屋は、
知恵者で有名な学者・平賀源内に相談したところ”丑の日には『う』がつく食べ物で、
夏バテ解消に良いうなぎを食べるといい”というアイデアを考えます。
そしてうなぎ屋に”本日、土用丑の日”という貼り紙を出して宣伝したところ大繁盛

これが全国的に広まったといわれています

おせちのように風習があると思ってましたが稚魚が育ち今年は冬の方がより美味しいのかも

前職を退社する時に連れてってもらったのが冬でまさにそれ以来の鰻でしたが共に美味でした

やっぱり特別な日に食べる価値のある鰻の存在かもしれませんね

息子も丑の日にかけて牛さんのお洋服を着てはじめて口にしました


タレが染み込んだご飯を催促されつつ喜んで食べてぐっすりでした

これで夏風邪対策も万全なはず

私も精がつきました

それでは本日はこの辺で失礼します。
スポンサーサイト