fc2ブログ

長寿祝い

こんにちは!スタッフの似内です。

60歳の還暦が有名だとは思いますが、高齢化が進み60歳を過ぎても若々しい方が沢山いらっしゃいますね。

わが家でも家族が喜寿を迎え、お祝いの席を設けました。
自分の年齢を数えられない今日この頃で、来年がお祝いと思っていたのですが
今年との事…
一週間前に慌ててお店を手配しました

今回は、『梅の花』
なかなか行く機会がないので・・・こちらがウキウキ
男性陣は、がっちりした料理を食べたいようですが。
せっかくの、お祝いの席なので個室のあるお店ということで

unnamed_20150218101725597.jpg

履物を脱いであがると・・
お雛様が飾られていました

unnamed (1)

今回お願いしたコースは、こんな感じで
kiwami.jpg

子供達は初めての湯葉すくい、だまになってしまいました
unnamed (3)

でも、美味しいと御代わりたくさんしました

お祝いに贈ったお花
unnamed (2)


ちなみに長寿祝いは・・・・

還暦 かんれき
数え61歳、満60歳
赤(生命と厄除けの色)
生まれ年の十干十二支が一巡するから


古希 こき
数え70歳 満69歳 紫(高貴な色)
杜甫の「人生七十古希稀なり」に由来している


喜寿 きじゅ
数え77歳 満76歳 紫
「喜」を草書にすると「七」が3つになるから


傘寿 さんじゅ
数え80歳 満79歳 金茶(太陽・沃土黄金)
「傘」の俗字は「八十」と読めるから

米寿 べいじゅ
数え88歳 満87歳 金茶
「米」を分解すると「八十八」となるから


卒寿 そつじゅ
数え90歳 満89歳 白(神聖な色)
「卒」の略字(卆)は「九十」と読めるから


白寿 はくじゅ
数え99歳 満98歳 白
「百」から「一」を取ると「白」になるから

百寿 ひゃくじゅ
数え100歳 満99歳
百賀の祝いともいい、百歳以上は毎年祝う

茶寿 ちゃじゅ
数え108歳 満107歳
「茶」を分解すると「八十八」の上に「十」が2つあるから

皇寿 こうじゅ
数え111歳 満110歳
「皇」を分解すると「白」「十」2つの「一」だから

大還暦 だいかんれき
数え120歳
還暦の倍だから


満、数えにとらわれることなく、家族揃ってお祝い出来ると良いそうなので

美味しいお料理を頂き、家族も喜んでくれて良い一日となりました

今日は寒い雨ですが、気を付けてお過ごしください
それでは、この辺で失礼します
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
15483位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1756位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR