日本郵船歴史博物館
こんにちは!
スタッフの長沼です(*'ω'*)
今日は普段に比べて涼しくて過ごしやすいですね(#^^#)
先週の記事でご紹介したワイン祭り、ついに今夜行ってきます!とても楽しみです。
さて本日は「日本郵船歴史博物館」についてご紹介したいと思います。
以前から行こう行こうと思っていたのですが、
ちょうど3週間ほど前に講義の関係で初めて行ってまいりました

日本郵船歴史博物館とは、日本郵船の社史を通して日本の海運の歴史を後世に伝えることを目的として開館。
常設展では明治維新から現在の日本郵船までの歴史を展示をしており、そのほかに企画展やイベントを行っています。
馬車道駅を降りてすぐのところにございます。
この博物館は、以前横浜支店として使用されていて、まるでパルテノン神殿のような趣のある素敵な外観です。

中では、日本の海運の歴史や現状を音声や映像、模型で分かりやすく説明されています。
特に、大型客船の模型が迫力満点で眺めてるだけでもかなりおもしろいです。
また、現在6/28まで「船ヲ解剖スル」というイベントが開催されており、
船や戦闘機の断面図が展示されています。
滅多に見ることのできない船の内部が細かく図解してあります
お土産コーナーでは、廃版となった海図を利用して作られたブックカバーなど変わったお土産品がたくさんあり
こちらでもついつい足を止めてしまいます

この博物館、船にあまり興味のない方でも楽しめると思います(#^^#)
是非足を運んでみてください。
では本日はこの辺で失礼致します。
日本郵船歴史博物館
〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通3-9
TEL : 045-211-1923
開館時間 : 10:00~17:00
※ご入館は16:30まで
休館日 : 月曜日
※祝日の場合は開館、翌平日休館
臨時休館日 : 2015年6月30日(火)~7月3日(金)
2015年10月20日(火)~23日(金)
入館料 : 大人400円、シニア(65歳以上)・中高生250円、小学生無料
スタッフの長沼です(*'ω'*)
今日は普段に比べて涼しくて過ごしやすいですね(#^^#)

先週の記事でご紹介したワイン祭り、ついに今夜行ってきます!とても楽しみです。
さて本日は「日本郵船歴史博物館」についてご紹介したいと思います。
以前から行こう行こうと思っていたのですが、
ちょうど3週間ほど前に講義の関係で初めて行ってまいりました


日本郵船歴史博物館とは、日本郵船の社史を通して日本の海運の歴史を後世に伝えることを目的として開館。
常設展では明治維新から現在の日本郵船までの歴史を展示をしており、そのほかに企画展やイベントを行っています。
馬車道駅を降りてすぐのところにございます。
この博物館は、以前横浜支店として使用されていて、まるでパルテノン神殿のような趣のある素敵な外観です。

中では、日本の海運の歴史や現状を音声や映像、模型で分かりやすく説明されています。
特に、大型客船の模型が迫力満点で眺めてるだけでもかなりおもしろいです。
また、現在6/28まで「船ヲ解剖スル」というイベントが開催されており、
船や戦闘機の断面図が展示されています。
滅多に見ることのできない船の内部が細かく図解してあります

お土産コーナーでは、廃版となった海図を利用して作られたブックカバーなど変わったお土産品がたくさんあり
こちらでもついつい足を止めてしまいます


この博物館、船にあまり興味のない方でも楽しめると思います(#^^#)
是非足を運んでみてください。
では本日はこの辺で失礼致します。

〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通3-9
TEL : 045-211-1923
開館時間 : 10:00~17:00
※ご入館は16:30まで
休館日 : 月曜日
※祝日の場合は開館、翌平日休館
臨時休館日 : 2015年6月30日(火)~7月3日(金)
2015年10月20日(火)~23日(金)
入館料 : 大人400円、シニア(65歳以上)・中高生250円、小学生無料
スポンサーサイト