ノルウェー旅行
こんにちは!スタッフの佐藤です♪(o・ω・)ノ))
先週まではプラハについてでしたが、今週はノルウェーのお話


***
世界地図でノルウェーがどこにあるのか、自信を持って指させますか


ノルウェー・スウェーデン・フィンランドのスカンジナビア諸国の位置に関して、混乱している日本人は多いようです。
こちらのページにわかりやすい地図がありましたのでご紹介させていただきますと…

こんな感じです

向かって一番左側にある、スプーンの形をした国がノルウェーです
スカンジナビア山脈を挟んでスウェーデンが、ロシアの隣にフィンランドがあります
言語(語族)的には、ノルウェーとスウェーデン(あとデンマークも)が仲間で、フィンランドは別だったかと思います。
***
さて、そんなノルウェーですが、物価はスウェーデンよりも高いです
こちら、マクドナルドのレシート

通貨はNOK(ノルウェイクローネ)です
・6ピース入ったナゲットが50NOK
・ポテト100gで27NOK
で、
1NOK=約15円
として計算すると、
77×15=1,155円
ポテトとナゲットを食べるのに1000円以上かかるとは((((;゚Д゚)))))))
驚きですね………
***
そんなノルウェーで安く旅行するには
おすすめは、複数名でキャビンに泊まること
そして可能なら、レンタカーで移動することです

私たちは、4人でこんなキャビンに泊まりました(´∀`*)

キャビン、というのは、小さい家のような宿泊施設のことです。
Booking.comなどで沢山みつかると思います
中はこんな感じ

大抵、キッチンやシャワールームがついています。
共用かどうかは値段・施設によります
シャワーに関しては当たり外れがあります


私たちが宿泊したうちの一つのキャビンでは、1人5分しかお湯を使えないというハードなシャワールームが共用でした(笑)
でもキッチンがあるので、食事にこだわらなければ、食費的にはものすごく安上りになります
具体的には・・・・

食パン

フライパンで焼いて、買って持って行ったチーズとハムをはさんでサンドウィッチにします
私たちは朝・昼の食事をほとんどこれで済ませ、夜ごはんにパスタや缶詰などを食べていました
これらはスウェーデンのnettoというスーパーで買って持っていきました。
というのも、出発地がスウェーデンであったため、食材を買って持っていくほうが安いんですね。
スウェーデンで売られている食パンは、長さ的には日本の3~4倍あるので…(-∀-)
1枚1枚の大きさは小さいんですけどね
***
ノルウェーは自然の美しい国です
次回、そのあたりを紹介しようと思います

では本日はこの辺で(^∇^)ノ
先週まではプラハについてでしたが、今週はノルウェーのお話



***
世界地図でノルウェーがどこにあるのか、自信を持って指させますか



ノルウェー・スウェーデン・フィンランドのスカンジナビア諸国の位置に関して、混乱している日本人は多いようです。
こちらのページにわかりやすい地図がありましたのでご紹介させていただきますと…

こんな感じです


向かって一番左側にある、スプーンの形をした国がノルウェーです

スカンジナビア山脈を挟んでスウェーデンが、ロシアの隣にフィンランドがあります

言語(語族)的には、ノルウェーとスウェーデン(あとデンマークも)が仲間で、フィンランドは別だったかと思います。
***
さて、そんなノルウェーですが、物価はスウェーデンよりも高いです

こちら、マクドナルドのレシート


通貨はNOK(ノルウェイクローネ)です

・6ピース入ったナゲットが50NOK
・ポテト100gで27NOK
で、
1NOK=約15円
として計算すると、
77×15=1,155円

ポテトとナゲットを食べるのに1000円以上かかるとは((((;゚Д゚)))))))
驚きですね………
***
そんなノルウェーで安く旅行するには

おすすめは、複数名でキャビンに泊まること

そして可能なら、レンタカーで移動することです


私たちは、4人でこんなキャビンに泊まりました(´∀`*)

キャビン、というのは、小さい家のような宿泊施設のことです。
Booking.comなどで沢山みつかると思います

中はこんな感じ


大抵、キッチンやシャワールームがついています。
共用かどうかは値段・施設によります

シャワーに関しては当たり外れがあります



私たちが宿泊したうちの一つのキャビンでは、1人5分しかお湯を使えないというハードなシャワールームが共用でした(笑)
でもキッチンがあるので、食事にこだわらなければ、食費的にはものすごく安上りになります

具体的には・・・・

食パン


フライパンで焼いて、買って持って行ったチーズとハムをはさんでサンドウィッチにします

私たちは朝・昼の食事をほとんどこれで済ませ、夜ごはんにパスタや缶詰などを食べていました

これらはスウェーデンのnettoというスーパーで買って持っていきました。
というのも、出発地がスウェーデンであったため、食材を買って持っていくほうが安いんですね。
スウェーデンで売られている食パンは、長さ的には日本の3~4倍あるので…(-∀-)
1枚1枚の大きさは小さいんですけどね

***
ノルウェーは自然の美しい国です

次回、そのあたりを紹介しようと思います


では本日はこの辺で(^∇^)ノ
スポンサーサイト