fc2ブログ

話題を変えて…♪

こんにちは

今日はきれいな青空で、あたたかい日でしたね
今夜は星がきれいそうですね

そんな今日は、おなじみの『歯』のお話は休憩して…、
『音楽』のお話をしようと思います

実は、私は津軽三味線が大好きで、時々老人施設やお祭りなどで演奏しています

院長もビオラが弾けるそうで、(一度聴いてみたい)山田歯科クリニックは音楽好きが多いのカモしれません

そんな当院では、患者さまがリラックスして治療をうけられるように、様々な種類の音楽を流しています

クラシックから、ピアノ演奏でのポピュラー曲…

特にリベラ(サウス・ロンドンの教会で歌う子供たちからなるグループ)の曲が良く流れています

たまに高○屋で流れているメロディーが聴けたりして、ショッピングしている気分になったりして(笑)、働いている私も心が和みます

これらの音楽はすべてCDを流しているのですが、そのほとんどが院長が海外で集めたコレクションだそうです

私はとても感心しているのですが、院長はよく「何を流せばいいのかな」とおっしゃいます(笑)



皆さんは、歯医者で流れている音楽といえば、どのようなものを想像するのでしょうか


また、どんな音楽であれば嬉しですか??




音楽つながりで…、

組曲「惑星」はご存知ですか

火星・水星・金星・木星・土星・天王星・海王星の7曲からなり、イギリスでは国民的人気を誇っています

なかでも、特に有名なのが、第4曲「木星」です


日本でも、現代風にアレンジした平原綾香さんの「jupiter」が大ヒットしましたね

私も大好きです


この曲が大ヒットしたのは、ちゃんと理由があるのです

(当院の患者さまが教えてくれました

なんと、この「木星」は、「ヨナ抜き音階」なのです

「ヨナ抜き音階」とは…、「ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド」を使った音階で、「ファ」と「シ」がありません



明治時代に西洋音楽が輸入され、小学唱歌が作られるようになると、「ヨナ抜き音階」の、様々なメロディーの移り変わりの曲が作られるようになりました

この「ヨナ抜き音階」は、日本の伝統音楽と西洋の音楽をつなぐ橋渡しの役目を果たしました

童謡の「こいのぼり」や「シャボン玉」や、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」、
また小室さんの曲もたくさんあるようです

なんと…私の好きな歌ばかりではありませんか

このように「jupiter」も、日本人の好みの音階になっていたのがヒットの秘密かもしれませんね


ちなみに、このような音楽的蘊蓄(??)は、NHKの「名曲探偵アマデウス」で放送しているそうですよ

http://www.nhk.or.jp/amadeus/index.html

ご興味のある方は是非ご覧ください

私もチェックしようと思います

また、当院で流す音楽のリクエストがある方は是非教えてくださいね

では、インフルエンザ対策をばっちりして、毎日元気にお過ごしください
スポンサーサイト



comment

Unknown

コメントありがとうございます

また、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません

「惑星」1曲目の力強い火星のスネアドラムのフレーズを、聴いてみたいです

スネオドラムといえば、私の中では「ボレロ」のイメージが強いです

この曲では、最初から最後まで、ずーっと同じリズムを刻んでいますが、スネオドラムは本当に欠くことのできない存在ですね

すべての楽器の核となってリズムを刻み、丁寧に強弱をつけていく…その集中力は素晴らしいものですね

ヨナ抜き音階は本当に名曲が多いですね
音楽で、日本人が日本人であることを認識し、不思議な気持ちとなんとなく嬉しい気持ちが同時にこみ上げてきます

皆同じ血が流れているような、人々のつながりを感じます

私は小室さんの音楽やその他のヨナ抜き音階の曲が大好きですので、日本人の音楽的な血がとっても濃いのだと思います

素敵なコメントありがとうございました
勉強になりました

またお会いしたときに、お話しましょう
  • 2010/01/05(火) 17:28 |
  • スタッフ |
  • URL
  • [編集]

ふるさとの響き

平原綾香さんは、このホルストの「惑星」木星原曲に初めて出会った時、あふれる涙を抑えき
ることが出来なくなってしまったそうですよ。分かるような気がする。
僕もこの曲に夢中になったのはこのサイトを運用している人と同じ20歳位のころだっただろうか・・
て、いうか何がきっかけだか忘れたが、世間がホルスト惑星ブームに沸き立っていたと記憶しています。
最近また平原さんのおかげで脚光を浴びることに。当時は富田勲さんのシンセサイザーによる惑星まで登場していた。ちなみに僕はズビン・メータの指揮による演奏がだ大好きでしたね。
木星の美しいメロディも、もちろん好きでしたが、音楽的には第1曲目の力強い火星のスネアドラム(小太鼓)のフレーズを練習をしたも
のです。
これが結構カッコイイリズムなのです(^o^)
作曲された当時は発見されていなかった冥王星が入っていないのですが、最近冥王星が惑星資格?を剥奪された(可愛そう)ことで現在の惑星配列と一致しているのは皮肉な話。
僕が初めてこの曲に出会ったとき感じたこと。「地球が入っていないじゃぁないか!!?」なぜ???環境破壊を続けるからこれまた惑星資
格剥奪か?
でも、その謎にはちゃんとした理由があるのです。
また表現方法も多才でコンサートでは海王星なんて宇宙の彼方へ消えゆく女性コーラスのフェードアウトを巧みなアイディアで演出してい
る。コンサートでフェードアウトしてエンディングを迎えるクラシックってこれまた珍しい。

神秘的な宇宙の音楽に牧歌的な民謡のメロディが・・・ホルストがスコットランド民謡に影響を受けたことで偶然にも日本の童謡などと同じヨナ抜き音階になったことで、神秘的な曲が多いこの惑星の中で木星だけ異質な感じに。
スコットランドに行けば、懐かしい音楽に多く出会えることでしょうね。
日本人に愛されている「蛍の光」もそうでしたね。

さて、民族音楽に多い5音階楽曲
沖縄音楽 ドミファソシド  
中国音楽 ドレファソラド  
この5音階に従って、適当に和音を組んでキィボードをたたいてみると・・・あ~ら不思議、それらしい曲になっちゃいます。
それにしても、あの小室さんの音楽もヨナ抜きとは・・・知らんかった。ともすれば、この音階は演歌的になったり野暮ったくもなる可能
性があると思うんだけど、彼の音楽は見事にポップに仕上げている。
やはり天才だな。きちんと更生してまた、いい音楽を作ってもらいたいものです。
そう言えば、ヨナ抜き音階の曲には総じてヒット曲が多い。日本人なんだね、みんな。嬉しくなりますね。

  • 2009/12/26(土) 21:43 |
  • ぶるとり |
  • URL
  • [編集]

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR