話題を変えて…♪
こんにちは
今日はきれいな青空で、あたたかい日でしたね
今夜は星がきれいそうですね
そんな今日は、おなじみの『歯』のお話は休憩して…、
『音楽』のお話をしようと思います

実は、私は津軽三味線が大好きで、時々老人施設やお祭りなどで演奏しています

院長もビオラが弾けるそうで、(一度聴いてみたい
)山田歯科クリニックは音楽好きが多いのカモしれません

そんな当院では、患者さまがリラックスして治療をうけられるように、様々な種類の音楽を流しています


クラシックから、ピアノ演奏でのポピュラー曲…
特にリベラ(サウス・ロンドンの教会で歌う子供たちからなるグループ)の曲が良く流れています
たまに高○屋で流れているメロディーが聴けたりして、ショッピングしている気分になったりして(笑)、働いている私も心が和みます

これらの音楽はすべてCDを流しているのですが、そのほとんどが院長が海外で集めたコレクションだそうです

私はとても感心しているのですが、院長はよく「何を流せばいいのかな
」とおっしゃいます
(笑)
皆さんは、歯医者で流れている音楽といえば、どのようなものを想像するのでしょうか


また、どんな音楽であれば嬉しですか??

音楽つながりで…、
組曲「惑星」はご存知ですか

火星・水星・金星・木星・土星・天王星・海王星の7曲からなり、イギリスでは国民的人気を誇っています

なかでも、特に有名なのが、第4曲「木星」です

日本でも、現代風にアレンジした平原綾香さんの「jupiter」が大ヒットしましたね
私も大好きです
この曲が大ヒットしたのは、ちゃんと理由があるのです
(当院の患者さまが教えてくれました
)
なんと、この「木星」は、「ヨナ抜き音階」なのです
「ヨナ抜き音階」とは…、「ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド」を使った音階で、「ファ」と「シ」がありません


明治時代に西洋音楽が輸入され、小学唱歌が作られるようになると、「ヨナ抜き音階」の、様々なメロディーの移り変わりの曲が作られるようになりました

この「ヨナ抜き音階」は、日本の伝統音楽と西洋の音楽をつなぐ橋渡しの役目を果たしました
童謡の「こいのぼり」や「シャボン玉」や、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」、
また小室さんの曲もたくさんあるようです
なんと…私の好きな歌ばかりではありませんか


このように「jupiter」も、日本人の好みの音階になっていたのがヒットの秘密かもしれませんね

ちなみに、このような音楽的蘊蓄(??)は、NHKの「名曲探偵アマデウス」で放送しているそうですよ

http://www.nhk.or.jp/amadeus/index.html
ご興味のある方は是非ご覧ください
私もチェックしようと思います

また、当院で流す音楽のリクエストがある方は是非教えてくださいね
では、インフルエンザ対策をばっちりして、毎日元気にお過ごしください

今日はきれいな青空で、あたたかい日でしたね

今夜は星がきれいそうですね

そんな今日は、おなじみの『歯』のお話は休憩して…、
『音楽』のお話をしようと思います


実は、私は津軽三味線が大好きで、時々老人施設やお祭りなどで演奏しています


院長もビオラが弾けるそうで、(一度聴いてみたい




そんな当院では、患者さまがリラックスして治療をうけられるように、様々な種類の音楽を流しています



クラシックから、ピアノ演奏でのポピュラー曲…
特にリベラ(サウス・ロンドンの教会で歌う子供たちからなるグループ)の曲が良く流れています


たまに高○屋で流れているメロディーが聴けたりして、ショッピングしている気分になったりして(笑)、働いている私も心が和みます


これらの音楽はすべてCDを流しているのですが、そのほとんどが院長が海外で集めたコレクションだそうです


私はとても感心しているのですが、院長はよく「何を流せばいいのかな



皆さんは、歯医者で流れている音楽といえば、どのようなものを想像するのでしょうか



また、どんな音楽であれば嬉しですか??


音楽つながりで…、
組曲「惑星」はご存知ですか


火星・水星・金星・木星・土星・天王星・海王星の7曲からなり、イギリスでは国民的人気を誇っています


なかでも、特に有名なのが、第4曲「木星」です


日本でも、現代風にアレンジした平原綾香さんの「jupiter」が大ヒットしましたね

私も大好きです

この曲が大ヒットしたのは、ちゃんと理由があるのです

(当院の患者さまが教えてくれました


なんと、この「木星」は、「ヨナ抜き音階」なのです

「ヨナ抜き音階」とは…、「ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド」を使った音階で、「ファ」と「シ」がありません



明治時代に西洋音楽が輸入され、小学唱歌が作られるようになると、「ヨナ抜き音階」の、様々なメロディーの移り変わりの曲が作られるようになりました


この「ヨナ抜き音階」は、日本の伝統音楽と西洋の音楽をつなぐ橋渡しの役目を果たしました

童謡の「こいのぼり」や「シャボン玉」や、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」、
また小室さんの曲もたくさんあるようです

なんと…私の好きな歌ばかりではありませんか



このように「jupiter」も、日本人の好みの音階になっていたのがヒットの秘密かもしれませんね


ちなみに、このような音楽的蘊蓄(??)は、NHKの「名曲探偵アマデウス」で放送しているそうですよ


http://www.nhk.or.jp/amadeus/index.html
ご興味のある方は是非ご覧ください

私もチェックしようと思います


また、当院で流す音楽のリクエストがある方は是非教えてくださいね

では、インフルエンザ対策をばっちりして、毎日元気にお過ごしください

スポンサーサイト