fc2ブログ
  • home >
  • 未分類 >
  • 【タイ料理】現地料理の選び方・頼み方(^^♪

【タイ料理】現地料理の選び方・頼み方(^^♪

hooking.jpg
wikipediaより)

こんにちは、スタッフの佐藤です

本日はタイ料理について書きたいと思いますヽ(´∀`)ノ

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

タイ料理、一般的に「辛い」イメージがありませんか

現地料理の実際はどうかというと、これが非っ常~に辛いです

注文の際は:
"no spicy (ノー スパイシー)"

とお願いすることをお勧めします。
(大抵のお店では、お願いすれば辛さ控えめにつくってくれます)

たとえば、前回ご紹介したこのグリーンカレー

グリーンカレー

これも、「辛くしないでください」と頼んだのですが、
実際は「日本の普通の辛口カレー」程度に辛かったです(笑)

つまり、

タイ人の「辛くない」=日本人の「そこそこ辛い」

なのです

私は辛い料理大好きですが、それでも3食続くときついものがありました。。

さて、一緒に頼むと辛さを中和できる、個人的おススメドリンクがこの2つ:

①タイ風アイスティー
thai iced tea

こちら、濃ーーーいガムシロが沢山入ったアイスティー、
と言われて思い浮かぶような味がします。

氷が解けて、甘さが多少なりとも中和されてからお飲みください

好き嫌いには個人差があると思いますが、私は好きです

②est(エスト/ コーラ)
est.jpg

これは「est(エスト)」というブランドのコーラです。

パッケージはこんな感じ
estパッケージ
Provarci e Gratisより)

日本のコカ・コーラより甘い気がします。

もちろん、普通のコーラでもok
コーラ

↑こんな感じになるわけですね

一般的に、「~が欲しい」と注文する時は:

Ao ~*ka/ krab.
(アオ~*カ/クラッ)

という構文が使えます。
*女性はka, 男性はkrab

Ao(アオ)は「I want~」の意味で、
ka/ krabは「~です」と、文章を丁寧にする表現です

つまり、「エストが欲しいです」と言いたければ、

Ao est ka/ krab.

となるわけですね

ポイントは「k」の発音。
たとえば、kaを日本語の「か」と発音するのではなく、
少し「は」に寄せて発音すると伝わりやすいでしょう。
「か」と「は」の間のような音です。

この「ka/ krab」は、
挨拶「サワディーカー/サワディークラッ」の語尾と同じです

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ポイントは、

①辛くない料理を
②甘い飲み物と一緒に
③Ao~ka/ krab. の構文で注文する

です

ぜひ試してみてください~

では今日はこのへんで!


スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
8764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
946位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR