夏
こんにちは!
7月に入ってから輪をかけて暑くなったような気がします…
30度越えの日もあったりして冷房がないともうやっていけない!な状態の毎日です

冷房といえば、男女差での冷房の感じ方の違い、ご存知でしょうか?
温度を下げがちな男性と温度をあげがちな女性…の男女間でエアコン温度戦争

ではなぜこのようなことが起こるのか?これは男女間のからだのつくりからくる違いなのです。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく皮下脂肪が多いです。が、この皮下脂肪、いったん冷えると冷えっぱなしでして(湿布みたいな)、だから女性は一度冷房で温度を下げてしばらくすると、寒く感じてしまうのです。また、熱を生み出す役割をする筋肉も少ないので、これも寒く感じる原因になっているそう。
からだのつくりの違いは当たり前なのですから、こういった温度の感じ方に違いが出てしまうのも当たり前なのですね。
きちんと現象を理解していれば双方の妥協点や改善法を快く見つけることができるのではないでしょうか…


と、ここまではひとつめの話題。
ふたつめの話題は…「頭痛」。です。
個人的なことなのかもですが最近「頭痛がする~」と体調不良のひとをよく見ます。
頭痛薬を飲んでも治らない!なんてひと、もしかしたら脱水が原因かもしれません


脱水症状は成人では2%の水分損失から現れると言われており(小児では5%だったかな?)、このときにめまいや頭痛などの症状が出ます。脱水症状というのは「倒れる」までいかなくても意外にすぐ身近にせまっているのです。
もちろん脱水以外の原因のときもありますが、季節の変わり目ですし気づかないうちに脱水しているなんてこともあるかもしれません。水分補給はこまめにするようにしましょう

本日は夏に起こりがちなことや注意点(?)などをお話してみました。
夏本番を迎えるにあたって、体調管理には気をつけていきましょう!
それでは本日はこの辺で。
スポンサーサイト