江ノ島
こんにちは!
先日江ノ島へ行ってまいりました



天気が悪い!(笑)雨が降らなかっただけよかったと思います。
涼しくて私は好きな天気でしたが波は結構荒れていて潮騒が大きく感じました…

階段をのぼって江島神社へお参りに。
江島神社の階段、登るの大変ですよね…体力がないので疲れました

江島神社は日本三大弁財天を奉る神社です。
日本三大弁財天とは竹生島の宝厳寺・都久夫須麻神社、宮島の大願寺・厳島神社、江ノ島の江島神社の三つと言われています。
弁財天のほかに弁才天、弁天、などとも呼ばれることが多いです。
弁財天とはヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが仏教などに取り入れられた際の呼び名だとか。
日本だと「七福神」の中の紅一点としてよく知られているのではないでしょうか。
江島神社では田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の、といった三つの社があります。この祀られているのは三人の女神だそうで、天照大神が須佐之男命と誓約されたときに生まれたと言われています。
そういえば神様の数え方はたしか「柱(はしら)」というんでしたっけ…。なんてことを思い出してしまいましたが。
これら三女神は江島弁財天として、 海を守る神、水の神、そして幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神とされています。
辺津宮の境内には八角のお堂があります。江ノ島弁財天、とか七福神、などと書かれたのぼりがいくつも立っていました。
八臂弁財天、妙音弁財天、裸弁財天が安置されているそうな。
とまあ調べたことはおいといて(笑)
お参りしたあとは紫芋コロッケとか団子を物色しながらぶらぶらしました。
今回は食べなかったのですがしらす丼は有名ですよね。
一度生のを食べたことがあるのですが…かなり前なので味は覚えていません(笑)。
また機会があったら食べたいです。
それでは本日はこのへんで


スポンサーサイト