楽器2
こんにちは!
今週もわかばやしがお送りいたします(^-^)/
今週の金曜日はものすごい雨でしたね


皆様大丈夫でしたでしょうか?
温暖化が進み、台風や大雨、季節外れの気温になってしまっているようです(´・_・`)
温暖化対策も出来ることからやっていきたいですね
さて今日も楽器ものお話をしようと思います♪
実は私、サックスもやっているんです


中高6年間吹奏楽部に入っていて中学はサックス、高校はファゴットをやっていました♪♪
なので今日はサックスについてお話ししたいと思います\(^o^)/
サックスは大家族なんです
笑
どういうことかと言いますと、合唱では基本的にはソプラノ、アルト、テノール、バスの4パートがありますねv(o゚∀゚o)v
サックスの中でも高音、中低音、低音それぞれの役割を持っているのです😲
中高の吹奏楽部でよく使われているのが
ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスの4種類です
大体アルトサックスを吹く人がソプラノサックスを吹きます
(私はアルトサックスを担当していたのでソプラノサックスも吹いていました♪)
実はそれ以外にもたくさんのサックスの種類があるのです!
ソプラニッシモサックス(ピッコロサックス)、ソプラニーノサックス、バスサックス、コントラバスサックス
サブコントラバスサックスの5種類です
サックスだけでも合計で9種類あるんです

スゴイですよね😲
よく間違われることなのですが、サックスは金管楽器ではなく木管楽器です!
確かに見た目は金属でできています
前回のファゴットでもお話ししましたがサックスもリード楽器なので木管楽器なんです(*≧∪≦)
ちなみにフルートも木管楽器なんですよ!
フルートは今は金属で作られているのですが、昔は木で作られていました
サックスは色々のジャンルで活躍するとっても有名な楽器ですヽ(≧∀≦)ノ
クラシックやジャズもありますが、今はやっている曲を吹いている方もたくさんいるので是非色々聴いてみてください
最後まで読んでいただきありがとうございましたo(^▽^)o
今週もわかばやしがお送りいたします(^-^)/
今週の金曜日はものすごい雨でしたね



皆様大丈夫でしたでしょうか?
温暖化が進み、台風や大雨、季節外れの気温になってしまっているようです(´・_・`)
温暖化対策も出来ることからやっていきたいですね

さて今日も楽器ものお話をしようと思います♪
実は私、サックスもやっているんです



中高6年間吹奏楽部に入っていて中学はサックス、高校はファゴットをやっていました♪♪
なので今日はサックスについてお話ししたいと思います\(^o^)/
サックスは大家族なんです


どういうことかと言いますと、合唱では基本的にはソプラノ、アルト、テノール、バスの4パートがありますねv(o゚∀゚o)v
サックスの中でも高音、中低音、低音それぞれの役割を持っているのです😲
中高の吹奏楽部でよく使われているのが
ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスの4種類です
大体アルトサックスを吹く人がソプラノサックスを吹きます
(私はアルトサックスを担当していたのでソプラノサックスも吹いていました♪)
実はそれ以外にもたくさんのサックスの種類があるのです!
ソプラニッシモサックス(ピッコロサックス)、ソプラニーノサックス、バスサックス、コントラバスサックス
サブコントラバスサックスの5種類です
サックスだけでも合計で9種類あるんです


スゴイですよね😲
よく間違われることなのですが、サックスは金管楽器ではなく木管楽器です!
確かに見た目は金属でできています
前回のファゴットでもお話ししましたがサックスもリード楽器なので木管楽器なんです(*≧∪≦)
ちなみにフルートも木管楽器なんですよ!
フルートは今は金属で作られているのですが、昔は木で作られていました

サックスは色々のジャンルで活躍するとっても有名な楽器ですヽ(≧∀≦)ノ
クラシックやジャズもありますが、今はやっている曲を吹いている方もたくさんいるので是非色々聴いてみてください

最後まで読んでいただきありがとうございましたo(^▽^)o
スポンサーサイト