fc2ブログ

しょうづかの婆さん!?

おはようございます

今日はとっても暖いですね

2月〜3月は受験や就職活動など、

将来が決まるときでもある大切な時期です

神社やお寺で神頼みをする方も少なくないと思います

人々が願うのは各種試験合格、学業成就を初めとして家内安全、無病息災など様々ですね

そんな中で、歯の健康をお祈りする神社・お寺があるのをご存知でしょうか

去年の夏に、大阪にある「歯神社」をご紹介いたしました

http://blog.goo.ne.jp/6314989/e/a05f54793634c57a4ef3c799720440e5

しかし、私のように神奈川に住んでいる人にとってはチョット遠い…

ということで、神奈川にそのような神社・お寺がないか調べたところ、

意外に身近なところにありました



あの有名な川崎大師です

私も何回か初詣で行ったことがありますが、川崎大師駅から川崎大師まで続く道にたくさんの出店があり、

甘酒やお好み焼きを食べるのが大好きです…


と言いつつも、いやいや!目的は初詣です

出店で満足しちゃだめですね

でもお勧めですので、是非初詣に行かれた際は、出店を満喫してくださいね(笑)


食べ物のこととなると

すぐ話が脱線してしまうのですが、

川崎大師へ向かう西解脱門への道沿いに「しょうづかの婆さん」と呼ばれる像がまつられています

「しょうづか」とは「葬頭河(そうづか)」がなまったものだそうで、

三途の川を渡る死者の衣服を剥ぎ取る奪衣婆のことです

この「しょうづかの婆さん」にお参りすれば、歯の痛みを止めたり、容貌を美しくしてくれたりするといわれ、

昔から信仰を集めているそうです

私たちが生まれるずっと昔から

歯で悩んでいる人たちがいて、神様にもお願いしていたのですね

そう考えると、歯周病などの原因が分かっていて、

歯みがき指導や無痛治療までもある…そんな現代で生活している私たちは

幸せと言えるかもしれませんね


しかし、この「しょうづかの婆さん」ですが、

現在はあまり知られていないようで、前を通り過ぎてしまう人も多いようです

ぜひ歯に関するご祈願・美人祈願に訪れてみてください




美人祈願といえば、

去年の夏に、京都の楊貴妃観音堂(泉涌寺)で祈願してまいりました

楊貴妃観音堂に安置されている聖観音像(重文)は、

玄宗皇帝が楊貴妃を偲んで楊貴妃の顔に似せて彫らせたと伝えられる香木寄木細工の観音像で、

「楊貴妃観音」の名で親しまれています

大変美しいお姿をされた観音さまで、

楊貴妃の美にあやかろうと多くの女性が参拝に訪れているそうです(私もその一人!?笑)

ちゃっかり美人祈願のお守りまで買ってきました(笑)





この泉涌寺ですが、私はもともととっても見たい景色があって、行って参りました

それは、こちらです



別院の雲龍院にある「悟りの窓」です

心が落ち着きます




こちらはお庭ですね

情緒あふれるお寺ですので、自然に触れたいとき、一人になりたいとき、物思いにふけたいとき、心を落ち着けたいとき、思い出をつくりたいとき…

おすすめします


では、今日はこのへんで

最後に、私の大好きな桜です

去年京都で撮影しました


スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6571位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
661位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR