乳歯
こんにちは❕❕❕
今週は若林がお送り致しますm(__)m
今日は乳歯について書こうと思います😊
赤ちゃんが生まれてしばらくすると歯が生えてきますよね。
そして乳歯が抜けて永久歯が生えてきます。
最初から永久歯でもいいじゃん!って思いますよね(笑)
なぜ乳歯が抜けて永久歯に変わる必要があるのでしょうか
赤ちゃんの顎はまだまだ小さいですよね。
身長や体重が大きくなると共に顎も大きくなってきます。
赤ちゃんの顎だと永久歯の大きさと数が入らないんです。
なので乳歯が先に生えてきます。
永久歯は最大32本生えてきます。
対して乳歯は20本生えてきます。
赤ちゃんと大人では12本も歯の数に差があります❕😲
そう考えたら赤ちゃんの顎に永久歯が収まるわけないですよね…
乳歯は生後6か月頃から生えはじめ、2歳半頃には生えそろいます。
まず一番最初に生えてくる乳歯は下の歯の1番目の歯です。これは乳中切歯と呼ばれています。
最初に下の歯から生えてきますが、そのあとすぐに上の歯の同じ歯が出てきます。
このことで何かものを噛むことが出来るようになります。
お腹の中で歯のもとになる歯胚ができ、生まれた後に歯が生えてきますが、生まれたときすでに歯が生えているという子もいます。
そのような場合、歯が舌に当たって舌を傷つけてしまい、リガフェーデ病というものにかかってしまう可能性があります(´;ω;`)
舌に傷をつけないようにするため、歯に少し丸みを持たせるようにして削る治療があるようです❕
乳歯にもいろいろあるんですね・・・
調べてみるととても面白いと思います♪
最後まで読んでいただきありがとうございましたp(*^-^*)q
今週は若林がお送り致しますm(__)m
今日は乳歯について書こうと思います😊
赤ちゃんが生まれてしばらくすると歯が生えてきますよね。
そして乳歯が抜けて永久歯が生えてきます。
最初から永久歯でもいいじゃん!って思いますよね(笑)
なぜ乳歯が抜けて永久歯に変わる必要があるのでしょうか
赤ちゃんの顎はまだまだ小さいですよね。
身長や体重が大きくなると共に顎も大きくなってきます。
赤ちゃんの顎だと永久歯の大きさと数が入らないんです。
なので乳歯が先に生えてきます。
永久歯は最大32本生えてきます。
対して乳歯は20本生えてきます。
赤ちゃんと大人では12本も歯の数に差があります❕😲
そう考えたら赤ちゃんの顎に永久歯が収まるわけないですよね…
乳歯は生後6か月頃から生えはじめ、2歳半頃には生えそろいます。
まず一番最初に生えてくる乳歯は下の歯の1番目の歯です。これは乳中切歯と呼ばれています。
最初に下の歯から生えてきますが、そのあとすぐに上の歯の同じ歯が出てきます。
このことで何かものを噛むことが出来るようになります。
お腹の中で歯のもとになる歯胚ができ、生まれた後に歯が生えてきますが、生まれたときすでに歯が生えているという子もいます。
そのような場合、歯が舌に当たって舌を傷つけてしまい、リガフェーデ病というものにかかってしまう可能性があります(´;ω;`)
舌に傷をつけないようにするため、歯に少し丸みを持たせるようにして削る治療があるようです❕
乳歯にもいろいろあるんですね・・・
調べてみるととても面白いと思います♪
最後まで読んでいただきありがとうございましたp(*^-^*)q
スポンサーサイト