fc2ブログ

歯にまつわる豆知識

本日2回目の更新です

みなさん、けがをしたとき、思わず傷口を舌でペロっとなめませんか?

今日は、唾液のはたらきについてお話しようと思います

傷口をなめると、傷に付いた汚れがきれいになるとともに、唾液の中にある抗菌物質の作用で、感染を予防し、傷の治りが早くなるそうです。このことを動物は本能的に知っているんから、スゴイですよね〜

1日に分泌される唾液は、なんと約1.5リットルですこの量は1日に出る尿の量に匹敵するみたいです

この唾液は、皆さんご存知のように食べ物の消化と食べ物を飲み込むことがうまくできるように働いています
そのほか、口の中を湿らせることによって、舌の運動を滑らかにして発音を助けたり、口腔に生息する微生物の生育を抑制して、感染症にかからないように防御しています
また、虫歯にならないよう口の中を洗浄したり、歯を保護する膜を作る働きもあります
だから唾液の出なくなる病気にかかると、あっという間に全部の歯が虫歯や歯周病になってしまうこともあるそうです

ところで、近年、唾液の作用で注目される研究が発表されました
食品添加物などに多い発癌性のある物質も、唾液に30秒間つけると、その発癌率が10分の1になるというものです
よく噛みよく咀嚼して、食べ物と唾液がよく混ざりあうことが、癌予防にも役立つことがわかったのです

下顎をしっかり動かして咀嚼すると、反射的に唾液の分泌が増加します
また、よく噛んでゆっくりと食べ物を味わうと、味覚の働きで、反射的に唾液がたくさん分泌されてきます
なんと、楽しくおしゃべりをしながら食事をすることも、唾液の分泌を多くするそうです
これは心配いりません〜(笑)

よく噛みゆっくりと食事をすることは、このような唾液の働きを十分にするためにも大切なことですね

↓の開院2周年を祝う食事会でも、欲張らないでゆっくり食事を楽しみたいと思います
スポンサーサイト



comment

post a comment


管理者にだけ表示を許可する

trackback

プロフィール

yamadasika

Author:yamadasika
山田歯科クリニックのスタッフが毎回様々なテーマでブログを更新しています!

FC2カウンター

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
6571位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
661位
アクセスランキングを見る>>

ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR